MLPのモブキャラたち Lyre & Bon Bon
ダーピーほどではないけれど、二次創作が活発なマイリトルポニーでは、ファンアートなどでも名も無きモブキャラたちが描かれる事も多い。
名前がついていたりしますが、基本的にモブキャラなので、特に公式では名前が言及されていない。
ほとんどはファンが勝手につけた名前です。
その中でちょっと変わっているのがライア(Lyre)とボンボン(Bon Bon)。

左のキューティーマークが竪琴(Lyre)なのがライア。
右のキューティーマークがキャンディ(Bon Bon)なのがボンボン。
セットで出て来た事があったため、二次創作ではカップリンクされることが多い。
(両方メスなので百合なんですが)
今のところモブキャラだけど、ボンボンはけっこう出番が多く、セリフもいくつかあったりする。
名前がついていたりしますが、基本的にモブキャラなので、特に公式では名前が言及されていない。
ほとんどはファンが勝手につけた名前です。
その中でちょっと変わっているのがライア(Lyre)とボンボン(Bon Bon)。

左のキューティーマークが竪琴(Lyre)なのがライア。
右のキューティーマークがキャンディ(Bon Bon)なのがボンボン。
セットで出て来た事があったため、二次創作ではカップリンクされることが多い。
(両方メスなので百合なんですが)
今のところモブキャラだけど、ボンボンはけっこう出番が多く、セリフもいくつかあったりする。
スポンサーサイト
高速移動表現
サンダーキャッツの高速移動表現がちょっと気になっていたわけですが
>2009年の「NEEDLESS」というアニメに単純な高速移動能力キャラがいたと思いますが、やはりフラッシュやXLR8などの高速移動表現とはあまり共通しない表現が多い気がします。
このアニメ知らなかった・・・
ありがとうございます。参考になります。
これだけで日本のアニメ全部を代表するわけじゃないけど、「こういう感じ」というのはつかめますね。

XLR8

キッドフラッシュ
アメリカアニメのスピードスターの高速移動表現はこういう光跡が残るものが多い。

こんな感じかしら。
>2009年の「NEEDLESS」というアニメに単純な高速移動能力キャラがいたと思いますが、やはりフラッシュやXLR8などの高速移動表現とはあまり共通しない表現が多い気がします。
このアニメ知らなかった・・・
ありがとうございます。参考になります。
これだけで日本のアニメ全部を代表するわけじゃないけど、「こういう感じ」というのはつかめますね。

XLR8

キッドフラッシュ
アメリカアニメのスピードスターの高速移動表現はこういう光跡が残るものが多い。

こんな感じかしら。