スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
辰年なのでスパイク特集
辰年なのでマイリトルポニーは1月22日にスパイク特集だそうです。
タイミング的には中国暦・旧正月のニューイヤー合わせですね。
実際の旧正月は西暦でいえば2月19日頃なんですが、中国人がこの正月にむけて動き出すのが、この1月22日あたりから。
全世界各国に散らばった中国人の世界的帰省ラッシュの時期。
十二支はそれなりに欧米でも知られていますが、特に辰年は「Year of the DRAGON」ということで知名度はすごく高い。
スポンサーサイト
ティーンタイタンズ #3 ジンクス登場
#3「危うしタイタンズ」

(※リーダーはギズモです)
ジンクスきたああああああ。かわいいよジンクスかわいいよ。
この回はもうこれに尽きますよ。

見てくださいよ、奥さん。
TTのロビンだって十分に細い腰だというのに、そのロビンベルトをつけてもこの余りっぷりの細い腰。
いやーティーンタイタンズに本格的にハマったのが、まさにこのジンクスでした。
「春だ一番JINX祭」とか、やっちゃったくらい。
ただ、ジンクスは登場回数は意外と少なくて、こっから先しばらく再登場ないんですよねえ。
でも、そんな1回だけの登場であっても、海外でも人気は高く、ジンクス専門ファンサイトもできていたくらいでした。(今はもうないけど)

(※リーダーはギズモです)
ジンクスきたああああああ。かわいいよジンクスかわいいよ。
この回はもうこれに尽きますよ。

見てくださいよ、奥さん。
TTのロビンだって十分に細い腰だというのに、そのロビンベルトをつけてもこの余りっぷりの細い腰。
いやーティーンタイタンズに本格的にハマったのが、まさにこのジンクスでした。
「春だ一番JINX祭」とか、やっちゃったくらい。
ただ、ジンクスは登場回数は意外と少なくて、こっから先しばらく再登場ないんですよねえ。
でも、そんな1回だけの登場であっても、海外でも人気は高く、ジンクス専門ファンサイトもできていたくらいでした。(今はもうないけど)
ロシアのゴスロリ
>ロシアのゴシック&ロリータコンテストってどんなんですかね?
ロシアの若者日本のサイバー文化に夢中
この記事、せめて写真でも載せておいてくれればいいのに・・・
あと、『現実空間と仮想空間における日本人』という著書は、日本で翻訳版が出ているものではないので、ロシア語の原題も併記してほしかったですわ。せめて著者へのリンクとか・・どうなってるの日本のサイバー文化!
著者のエレーナ・カタソノワは、しばらく日本に在住していたこともあるロシアの著名な日本研究家の方と同一人物だとは思うのですが。
とりあえず、こんな感じじゃなかろうか。
これは「コスプレコン(Cosplay Con)」 でのステージショー。コンベンション風に言えばマスカレード。
ゴスロリの専門イベントがあるかどうかはわかりませんが、コスプレコンやアニメフェスはロシアでも多く開催され、ゴスロリは日本のアニメ文化とセットになって好まれている感じです。
上記の動画も、ゴスイベントではなく、アニメ系イベントの中のコスプレショーの中の「アニメコス」の一種としてのゴスロリコスです。
ロシアの若者日本のサイバー文化に夢中
「ゴシック&ロリータ・フェスティバル」はすでに恒例になっており、インターネットショップで、コスプレに必要なアクセサリーを購入することができます。
この記事、せめて写真でも載せておいてくれればいいのに・・・
あと、『現実空間と仮想空間における日本人』という著書は、日本で翻訳版が出ているものではないので、ロシア語の原題も併記してほしかったですわ。せめて著者へのリンクとか・・どうなってるの日本のサイバー文化!
著者のエレーナ・カタソノワは、しばらく日本に在住していたこともあるロシアの著名な日本研究家の方と同一人物だとは思うのですが。
とりあえず、こんな感じじゃなかろうか。
これは「コスプレコン(Cosplay Con)」 でのステージショー。コンベンション風に言えばマスカレード。
ゴスロリの専門イベントがあるかどうかはわかりませんが、コスプレコンやアニメフェスはロシアでも多く開催され、ゴスロリは日本のアニメ文化とセットになって好まれている感じです。
上記の動画も、ゴスイベントではなく、アニメ系イベントの中のコスプレショーの中の「アニメコス」の一種としてのゴスロリコスです。