fc2ブログ

原作ジンクス

TeenTitans_jinx01.jpg
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
あの・・・どちら様で・・・・

ジンクスですな。あははは。
アニメ版ティーンタイタンズはいろいろデザインが変更されましたが、おそらく一番変わったのがジンクス。
ジンクスってキャラ、原作ではどんな感じなのかなと調べた時に・・・
あ、ありのまま 今 起こった事を話すぜ・・・な、何を言ってるのか わからねーと思うが
とポルナレフコピペを思わずつぶやきそうになったほどでしたよ。
上記は最近のジンクスらしいので、やはり80年代のコミックでのジンクスで比較。

TeenTitans_jinx02.jpgTeenTitans_jinx03.jpg
劇的ビフォーアフター

...続きを読む

スポンサーサイト



Qコちゃん英語版

>「分かってない」制作陣の作ったアニメの方がネタ度が高い気がする>マッドハウス by 三郎
うん。そうなんですけどね!ネタとしてはとても楽しい。でも見続けるのちょっとつらい。
こういうのはたまにアメイジングな化学反応おこして不思議な花をさかせることもあるので、内向きに煮詰まっていくものばかりではなく、失敗しても続いていってほしいとは思います。

>怒り漫符はアニマニアクスにも出てきますね。テレコム(東京ムービー新社)の作画回ですが…。。

なるほどテレコム。
意外に公開された作品上だけからではなく、現場のアニメーターからの伝達ルートとかもあるかもしれないですね。
タイタンズの作画下請けは韓国のスタジオだけど、あっちから効果のアイディア出しとかあったこともあるんだろうか。・・・まあ、今はアメリカで働く韓国人アニメーターかなりいますけどね。

>後年のカートゥーンに影響をおよぼしたアニメ・フリクリの漫画版があります。フリクリのコミカライズを手掛けたのはウエダハジメで、フリクリの漫画版は単なる二次作品ではないある一つの解釈をとらえた漫画でもあります。詳細はURL先を参照。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~suika-chop/ueda/top.html
ウエダハジメは大好物です\(^o^)/
自分がウエダハジメを初めて知ったのは、まさにこのフリクリ漫画版ですね。
あら、フリクリ漫画版、最近文庫版が出たんだ!>フリクリ(上) (星海社文庫)
フリクリもいいけどQコちゃんを・・・

Qkochan00.jpg
Q-Ko-Chan 1: The Earth Invader Girl
そうそう、Qコちゃんは英語版が出ていて、これの翻訳がけっこう面白いのですよ。
(なぜか昔、まんがの森で売ってた。なぜかもなにも、昔はけっこうアメコミにも力入れてたんだけどねー)


Qkochan_02.jpgQkochan_01.jpg
縦書き英語。
参考として右のをみてもらえばわかるように、通常は横書きです。
ただ、縦長フキダシのために非常にきゅうくつな感じとなっている。
縦書き英語は苦肉の策なんでしょうけど、不思議な効果のように思えて、これ初めて見た時は、「こういうのアリなんだ!」って思ったものでした。
もしかしてこのままマンガの英訳が普及して行ったら、海外でもアルファベット縦書きという文化ができあがるのではないか!?
・・・と思ったけど、さすがにそんな気配は数年たっても無いみたいでした。

昔描いたジェニーさんでQコちゃんネタ

Template Designed by DW99