fc2ブログ

Kaijudo

アメリカ産トレカアニメに電撃参戦
その名も「Kaijudo」


Kaijudo 公式サイト

KaiJudo_img01.jpg
まったくの新規というわけでなく、これはアメリカオリジナルの「デュエルマスターズ」新シリーズ。
正式名称は「Kaijudo:Rise of the Duel Masters」かな?

DuelMastersJP.jpg
日本の「デュエルマスターズ」っていえばこれですね。

アメリカ独自版はハズブロが手がけているため、放送局はトランスフォーマープライムやマイリトルポニーの「Hub」で放送開始ということのようです。(夏頃予定)
アニメーション制作はアメリカのHasbro Studios
(動画下請けはMOI Animation:韓国の下請けアニメ会社。前からアメリカや日本の動画下請けをやってきたところで、Young JusticeやAvatarなんかもそう。)

いいかげんトレカアニメはお腹いっぱいな気がしないでもないですが、当たればでかいだけにまだまだいくのでしょう。つうか、日本も同じような状況だしね。
ただ、海外オリジナルトレカアニメというのが、この時期ほぼ同時に複数乱立したというのが目新しいとこか。
というわけで、アメリカでもトレカアニメ戦国時代へと突入。

「KaiJudo」はHubで放送。玩具はハズブロ。アニメはアメリカ製。

Monsuno01.jpg
「Monsuno」はニコロデオンで放送。玩具は電通 / JAKKS Pacific / Topps。アニメは日本製。

radakai_TeamStax.jpg
「Redakai」はCartoonNeworkで放送。玩具はspin master。アニメはフランス製。

まさに、三者三様。
この勢いだとアメリカのディズニーXDでもトレカアニメが始まりそうな・・・

あと、4Kidsが遊戯王やってるんでしたっけ?
そんでもって、夏には「ダンボール戦機」もアメリカ上陸するとかなんとか。(どこで放送するつもりなんだろうか?北米ディズニーXDだったらまさにそろい踏みか。ダンボール戦機はトレカじゃないけどさ)
イタリアのトレカアニメ「Huntik」はどうやらアメリカではコケたっぽい。(欧州ではそれなりに人気っぽい)

うん・・・まあ、にぎやかですね。

ピーコックと愉快な仲間達

SG_DoubleAT01.jpg
これはダブルさんが変身したものですが、ピーコックといっしょにいるカートゥーンチックな仲間の一人。

ちゃんとした設定とかあるのかなあ?と思って、調べてみたら、スタッフのラクガキに名前が出てました。

5638967305_4551fbe874.jpg
でっかい爆弾は「FAT MAN」
カナトコは「ANDY ANVIL」
冷蔵庫は「FETA the FRIDGE」
おもりは「TOMMY TEN TONS」
小さい爆弾は「LITTLE LENNY」
鳥さんは「AVERY」

冷蔵庫もピーコックのキャラだったのか。ダブルさんもカオスだけど、ピーコックも相当カオス。

あと、やはりフォーチュンのゆっくりもピーコックの技みたいです。
他にもまだ沢山ピーコックには変な技が多数あるみたいだ。天雷破?

追記)
http://wiki.shoryuken.com/Skullgirls/Peacock
こちらによれば
大きな爆弾が「Lenny」
小さな爆弾が「George」
になっているようです。実装された時に名称変更したのかも。

【Skullgirls】ダブル動画


配色替え版だけど、ダブルさん動画きたよー

ダブルさんめっちゃキモイです。シスター姿は開幕だけなんか!
SG_DoubleAT08a.jpgSG_DoubleAT08b.jpgSG_DoubleAT08c.jpg
しかも裏返りとか。これはたまらんなあ。
怪物姿でもおっぱいぶるるんさせるセンスがすごいわ。
ピンクナース服のヴァレンタインもいいなあ。

SG_Double.png
ダブル(Double)
正体不明の不定形怪物。誰にでも変身できる。
ゲームでも対戦相手だけじゃなく本当に自由にあらゆるキャラに変身できるようだ。

...続きを読む

【Skullgirls】ダブル

Skullgirls-Double.png
Skullgirls-Double-2.png
8人目のスカルガールズキャラ出ました。「Double」
Skullgirls Delivers Deadly Double Dose with Final Character Reveal

はらぼて修道女??
対戦相手のキャラに変身できるようなんですが、出てる画像だけだと怪物の姿だけですね。

ブラッディーマリーか、そこを外してくるなら、ヴァレンタインも出た事だしVenusあたりだと思ったんですけどねえ。これは予想外でした。

ただ、こうして登場してから振り返ってみれば、確かにちょこちょこと出てはいた。

...続きを読む

TV Bros.でフィニアスとファーブ

ディズニーアニメーション「フィニアスとファーブ」の公式ツイッター
https://twitter.com/#!/PAFjp
とか出来たそうで、いたのかハカセ正解発表や、フォロワー限定「ペリーのチビぬいぐるみ」プレゼントとかやってますね。

フィニアスとファーブ特集のTV Bros.買いました。
CA3I0073.jpg
ドゥーフェンシュマーツ博士との対談とか、かなり面白かったです。
企画やるからテキトーに資料読んで書いてね、てなものではなくて、ちゃんとわかってて書いてる感じがあって読み応えはバッチリ。これは買いや!
「ディズニースタッフが深夜のテンションだけで作ったアニメーション」とかいう紹介もなかなかいいですな。

...続きを読む

3月のディズニーチャンネル

3月のディズニーチャンネル
新番組「「わがまま☆フェアリー ミルモでポン!」「夢色パティシエールSP プロフェッショナル」

3月のディズニーXD
新番組「ヒカルの碁」

・・・・ もう慣れた。

でも、「キック ザ・びっくりボーイ」新エピソードくるよ
3/26~特別編成「キック ザ・びっくりボーイ 連続放送」
3/30 に新エピソード#30『ゴーカート・バトル / カイル2.0』、#31『体育のヒーロー / 恐怖の居残り』

また、新しく開局するBSの「D-Life」
ドラマやバラエティの他に「ディズニー」という枠があって、そこでのラインナップ
http://www.dlife.jp/lineup/disney/
アニメでは「ミッキーマウス クラブハウス」「フィニアスとファーブ」、「スティッチ!」「ジェイクとネバーランドのかいぞくたち」「リロ アンド スティッチ ザ・シリーズ」「キム・ポッシブル」「ラマだった王様 学校へ行こう!」だそうです。

キム・ポッシブルもやるのか!
思っていたよりアニメ枠が多かったですね。もっと少ないかと思ってた。
最初としては妥当なラインナップかな。ディズニータイム的というか。
ただディズニータイムより余裕はあるから、そのうち入れ替わりでフィルモアとか、ブランディとか・・・ あったりするのかな。W.I.C.T.H.とかモンキーチームとかは・・・どうなんだろ。

おかしなガムボール アナイスVSお兄ちゃん

gumball_webanime04.jpg

おかしなガムボール アナイスVSお兄ちゃん

web限定「おかしなガムボール」ミニエピソード第4話もアップされました。
今回なぜかニコニコ動画にはアップされてないんだけど、なんでかしら。

追記)
さらに2本追加されてました
バナナ・ジョー ショ~
ロビンソン夫妻の思ひ出

この流れなら・・・キャリーちゃんも来るっ!

Return of the Titans



DC nationでのチビタイタンズシリーズのプレビューがきましたよ。
Newteentitans_dcnation02.jpg
うかれるスターがかわいい!!

Newteentitans_dcnation01.jpg

このショートアニメ・ティーンタイタンズのタイトルは「New TeenTitans」なんですかね。
日本でもやって!放送枠に入れずらかったら、ガムボールみたくweb限定とかでもいいから。

出ましたっ!パワパフOTAKU!~Minxちゃんの日本語講座

海外ギークに大人気のネットアイドルMinxちゃんの日本語講座の最新作きたよー。
今回は「オタク」

ミナサン コンニチワ <3

ここではOTAKU=Nardって説明してるけど、用法としてManga GeekはあってもManga Nardとは言わないのでやっぱりGeekだよなあ。と、思うものの、Geekだと強い感じがして、アニメとかマンガとかだとナイーブなNardが似合うのかな。とか思ったりも。でも、ここのでニュアンスをみてると「Fan」に当てたほうがしっくりくるかも。

それよりも!
minx_ppgotaku01.jpg
minx_ppgotaku02.jpg
出ましたっ!パワパフOTAKU!

まさかこの流れでパワーパフガールズが出てくるとは思いませんでしたよ。
やっぱりあっちでもバブルスが一番人気なんですかねえ。
そしてパワパフZ。北米では放送されてなかったとはいえ、知名度的にはむしろ日本より高そう。

プッカのぬいぐるみもあったことだし、アニメとかカートゥーンとか関係無しにこのへんは同じラインにあるのかも。

そういえば「ガンダムオタク」も紹介されてたけど、このオタク部屋にはガンダムは無かったようで、ガンダム映ってなくてワロタwww

...続きを読む

Monster High 新玩具

Monster Highの公式サイトがバレンタイン合わせでプチリニューアル。
(イントロがちょっと変わっただけかもしれませんが)
フランキーかわいいのうう。

バレンタインスペシャルの3DCGによる長編がニコロデオンで放送されたはずなんですが、まだwebにはアップされていませんね。さすがにTV放送の関係でwebではもう少し後かな?今までもSPですら無料web公開されてきたので、そのうちアップされると思うのですが。

しかし、今ドール関係調べると、まさにモンスターハイ無双。
ほんとモンスターハイ強いわあ。モンスターハイとそれ以外という感じですよ。

そんなモンスターハイもToy Fair 2012 にて新作公開。
MHtoy_GhoulsRuleDoll01.jpg

...続きを読む

チーズケーキはダイエットの敵

marikari_Valentine.jpg
Mari-Kariからハートチョコだよ!
もう15日だけどね!
Mari-Kariは久々に描いたけど、やっぱり好きやなあ。いいかげん動画の国規制解除してほしいわ。

>自分はスカパーとか入ってなくて、カートゥーンネットワークとか見れないんですけど(物凄く見たいですけどw)、この間なんかスカパーの無料視聴だかなんだかで、フィニファやってましたw
話はドゥーフェンシュマーツ博士が海上都市?を作ったりしてた話でした
無料視聴でピックアップされるってことはそれだけ人気ってことでいいんですかね
それと、拍手絵が表示されてないみたいです

カートゥーンネットワーク楽しいですよう^^
海上都市というと、博士の娘のヴァネッサが出てくる話かな。キャンディスとヴァネッサの服が入れ替わりな。
他の話もめっちゃおもしろいので、いつか見れるといいですねえ。

あっ!拍手絵!報告ありがとうございます。そういえばweb拍手仕様が変更されたみたいだから、それで画像が一旦消えたのかも。ては、ことはけっこう前からかなあ?
そのうち直します。(そのうちかよ)

>チーズ自体でもうすでに「え」って感じを受けるような気がします。ラジオで(彼女がチーズ好きという理由で)彼女に500ドル分のチーズを入れたバスケットをプレゼントした彼氏というのがネタにされていましたから、やっぱチーズの臭いとかの関係でしょうか。贈り物というイメージではないみたいですね。
ラジオネタに対してのみんなの反応は値段よりチーズに集中していましたから、やっぱ何かあるんだと思います。そこらへんの感覚は難しいですが。 by のっと


なるほど。
ちょうど自分が気になっていた「チーズケーキ」はコメントでおみそしるさんに教えていただきました。
自分が見かけた流れの一つは
「バレンタインだからチーズケーキを買ったよー」
「m9(^Д^) The Biggest Loser!」
と、いったもので、他でも似たようなノリがあったのですが、これは
太った人を集めてダイエット競争させるリアリティーショー「The Biggest Loser」からのようでした。
そこではチーズケーキは肥満食の代表みたいな扱いらしいです。
わざわざ「チーズケーキ」を選んだのは寂しいバレンタインでのやけ食いみたいなネタだったのかもね。

ただ、チーズケーキではなく、チーズでもやはり「ないわー」みたいなウケかたしてるのも見かけたんですよね。

思うにアメリカではチーズやチーズケーキは「ジャンクフード」に近い感じなのかも。

バレンタインネタが面白くて、海外の掲示板あたりをちらちら見ていたんですが、そこでの印象は

・女の子がバレンタインのために手作りするお菓子は「カップケーキ」か「クッキー」

圧倒的にカップケーキの方が多かったですけど。
カップケーキはアメリカでの手作りお菓子の定番ということですかね。

あと、プレゼントはそういう手作りお菓子、またはケーキ、そしてチョコレートを欲しがる人が多かったです。
チョコを欲しがる人が多かったのは日本のアニメの影響もあったりするのかなあ?

MLP G4 新玩具

MLP2012newtoys.jpg
「Toy Fair 2012」にてハズブロから新しいMLP玩具のラインナップが発表されました。

今回はブロニーたちも大歓喜。
そのラインナップにはDJ-PON3、トリクシー、ゼコラ、そして「ナイトメアムーン」が追加。

DSC05791.jpgDSC06135.jpg

ASM's Toy Fair 2012 Gallery » hasbro » my-little-pony

なにより歓喜したのは白いセレスティア様だったと言います。

...続きを読む

Winx Clubの 新ドール

北米ニコロデオンでは最近外部から権利取得した2大アクション作品というのがあって、一つは男の子向けの「TMNT(ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ)」、もう一つは女の子向けの「Winx club」

というわけで、ニコロデオン版 Winx Club


Winx Club:The Secret Of The Lost Kingdom
北米ニコロデオンで2月26日に放送される新作TVスペシャル。これは・・新作なのかな?

そしてその「ニコロデオンのWinx」として新しく出るWinxの玩具たち。

玩具の制作元は Jakks Pacific

...続きを読む

【Skullgirls】ヴァレンタイン トレーラー

>ゆっくりはピーコックの技なんじゃないですかね。
あと、バレンタイン合わせでバレンタインのトレーラーも出ましたよw




カッコいいなあ。
スカルガールズ公式からも Happy Valentine’s Day!だそうです。

ふむ。「ゆっくりしていってね!」は確かにピーコックの技かもしれないですね。
ということは、ピーコックは「パートナーキャラをネタキャラ化して落とす攻撃」みたいな能力つうか技を持ってるってことなんですかね?
首もげ猫だからフォーチューンはゆっくり化したんだろうけど、だとしたら他のキャラはどんなネタになるんだろうか。見てみたいなあ。

そんなスカルガールズは
Xbox 360 : 3/30
PlayStation 3 : 3/31
完成公開予定だそうです。(日本への対応は不明)

MLPマラソンとエピソード人気投票

PoniesMare-athon.jpg
Hubで行われたMLPエピソード人気投票。
そしてその結果を連続放送する企画「Ponies MARE-A-THON
11日に放送が行われ、結果がでたようです。(バレンタインエピソードもセットで放送するので、14日にも再放送するようだけどね)

Ponies Mare-A-Thon Reminder(Equestria Daily)

エピソード人気投票結果

...続きを読む

バレンタインデーなのだーでーでー

よし、今回は言われる前に書くぞ

ValentineGoogle2012.jpg
googleロゴがバレンタインに。しかも動画
しかもしかもカートゥーンぽくてカワイイ(^_^)
しかもしかもしかも人外でも同性でもカップル!!

ハーイ、バレンタインデーですよー。
この時期しか入手できないチョコとかが街にあふれていて、日本のバレンタインデー好き。

...続きを読む

キャプテン・ニュージャパンTシャツ

CaptainNewJapanT.jpg
2月12日大阪大会より発売!棚橋×仮面ライダー斬鬼コラボ!デヴィット、そしてキャプテン・ニュージャパンのTシャツが初登場!
キャプテン・ニュージャパンは一発ギャグみたいなものかとおもいきや、けっこう人気出てきてるっぽいですね。
ニュージャパンだけど、ほとんどアメリカなとこがスゲエww
やっぱ、このまま海外遠征して欲しいわ。

手塚治虫とCartoon

>ぎゃああああ、スカポン太さんのボッコ隊長!!!!
すっごくかわいいいいいいです。すみません、取り乱しました。(命日に取り乱して、なんということ…)
ウサギのときの方が可愛いと有名なボック隊長ですね!
かくいう私もウサギのボッコさんが可愛くて仕方ありません。しかもアニメは声が白石冬美さんでかわいさ100倍です。
デフォルメとか見てて思ってたんですけれど、やっぱり、手塚氏のイラストはスカポン太さんから見てもカートゥーンっぽいと思われますのでしょうか? by のっと

週末バタバタしてお返事おそくなっちゃいましたが、ボッコ隊長ありがとうございます。


そういや、その命日の日に海外サイトまわってたら、やっぱり海外でもよく知られていて「手塚治虫っていえばコレだろ」と紹介されてた動画。
さすがwww と思ったけど、今思えば、見かけたところはちょっと偏っていたかもしれない。普通はもうちょっと違う動画紹介するわなww

で、手塚治虫ですが、そりゃもうカートゥーンぽいですよう。
まあ、昔は日本のマンガもアニメもそう違いは無かったと思いますけどね。
いつしかスタイルが枝分かれしていった結果ですかねえ。
フィニアスとファーブなんか現代版「キテレツ大百科」みたいなもんですし。

自分はああいう絵柄や話が好きで、それで「今のカートゥーン」に惹かれていったのかもしれません。

...続きを読む

「TV Bros.」でフィニアスとファーブ

515988944.jpg
http://twitpic.com/8j7fm8

水曜発売の「TV Bros.」でフィニアスとファーブ特集だそうです。

最近いろんなとこで取り上げられてるな!

スカルガールズの変な技

Live from the Comboratory! Feat. Skull Girls
1時間半もあるスカルガールズ プレイ動画
その分、配色替えキャラや様々な技が見れるんですが・・・
sg_Combo01.jpg
Ms. フォーチュンの「ゆっくりしていってね!!!」攻撃
この技、公式なのかよ!!!www
(動画の一番最後に登場)

技といえば、こちらは解説つきスカルガールズ プレイ動画
IG Extended Coverage: Skullgirls Part 3
ここでヴァレンタインの技で気になるものが。
sg_vtskill06.jpg

...続きを読む

ディズニージュニア(仮)

<総務省>東経110度CS放送に係る衛星基幹放送の業務の認定
こちらの申請において「認定することが適当と認められた申請番組【SDTV4番組(4者)】 」(pdf)の中に

「ディズニージュニア(仮称) 」が。

どうやら、ディズニーは新しい放送局として「ディズニージュニア」を独立させる予定であるらしく、これが実現すれば、日本でも4つのチャンネルをもつことに。

・ディズニージュニア(仮)
・ディズニーチャンネル
・ディズニーXD
・D-Life(無料BS)

ディズニージュニアは子供向け、ディズニーチャンネルが女子&ファミリー向け、ディズニーXDが男の子向け、って住み分けになるんですかね。
D-Lifeは総合チャンネルかつ大人向けのドラマなどが主体なので、ABCの日本版という感じか。

日本だとディズニーといえば「ディズニー映画」や「ディズニーランド」のイメージが強いけれど、今のディズニーは制作会社というより「メディア企業」。
ディズニーチャンネルを見ても、アニメの生産率は非常に低く、むしろドラマ主体でティーンアイドル事務所ともいえる。(ディズニーTVアニメの声優もアイドルを使ってるケースが多い)

アメリカではこういう時代の変化に合わせて局を細分化する動きがさかんで、例えばニコロデオンは日本では無くなってしまったけれど、北米では子供向けの「ニコロデオン」からハイティーン向けの「Nicktoons」に別れ、そして最近では主婦・OL向け(?)の新しいニコロデオン系放送局を開局しようとする動きがある。

それはいいんだけど・・・これだけあるなら、JETIX枠復活してくれんかなあ。深夜帯でいいから。

2月20日からフィニアスとファーブ 新エピ

フィニアスとファーブ「いたのかハカセ」クイズ本番当日。

・・・・なんだけどさ、ハカセ出過ぎでしょwww
てっきり3回くらいまぎれてるのかと思ったら、1回に20回くらい登場するんですか。
どこにでもハカセがいる風になって、えらいシュールだったわ。
途中でめんどくさくなって数えるのをやめちゃいましたが、ハカセグッズ狙ってる人はがんばってください。

フィニアスとファーブの新エピソードの告知も流れてましたね。
PF_newep0220.jpg
毎週2月20日から毎週月曜新エピソード。

2月20日(月) 18:00
#74 無気力なフィニアスとファーブ /ノームの夢


PF_newjgl.jpg
ところで、これに合わせて新しくなったジングルかわいいですね。
ペリーやキャンディス版もあるけど、特にこれが好きかな。
見えたっ!(見えません)


platypus-day.png
March 3rd is Platypus Day
北米だと、3月3日に「カモノハシの日」でフィニアスとファーブマラソンみたいです。
ディズニーチャンネルだけでなくディズニーXDでも。すごいな

「おかしなガムボール」WEB限定動画配信

gumball_miniep01.jpg
「おかしなガムボール」WEB限定動画続々配信中!

「おかしなガムボール」のミニエピソードがオンライン配信開始だそうです。
現在公開されてるのは
「いたずら」
「息吐き競争」
「メラメラ・エアロビ」
の3本。

・・・・なんかどれも途中で終ってるような感じが気になるんだけど、元々そうなのかしら?
カートゥーンだとありえそうだからなんともいえないとこだけど。

今回はニコニコ動画でも公開のようだ。
カートゥーンニコニコチャンネル



ただ、北米とかだと最近は放送後ネットでエピソード見れたりするんだよね。
全部やれとは言わないけど、もうちょっとweb配信してくれると嬉しいすね。

それか、「放送」では放送できないエピソードをweb限定で配信とかしてくらないかしら。
具体的には「ティーンタイタンズ 第10話」とか。

個人的にはCNよりニコロデオンがやれよ。って気分ですけど。

ボッコ隊長

4f33988fHB6Jygmd.png
2月9日は手塚治虫の命日だということで、今日はW3のボッコ隊長を描きましたよ。
普段カートゥーン絵描いてる時と全然感覚が変わらなくて、描きながら笑ってしまった。

お絵描き掲示板から
>[2860] はじめまして
ひげお 2012/2/9 (Thurs.) 00:52:51

2860.png
はじめまして、ひげおと申します。
前々から楽しくこちらのサイトを拝見させていただきました。
今年はニコロデオンの新しいタートルズが始まりますね。
タートルズファンの私としてはこれを期に、日本でもタートルズブームが起こり
そしてできれば、日本未放送の2003年版タートルズ(シーズン3以降)が放送されたらいいなぁ…と思います。
特にタートルズが未来へ行くシーズンはお気に入り。放送復活してほしいなぁ。

自分の欲望ばかり書いてしまいましたが、これからもよろしくお願いします。


ひげおさん、こんにちは!
ニコロデオン版タートルズももうじきですねえ。
今度も日本でやってくれればいいんですが・・・・うーん。
それもいいけど、2003年版の残りもやってほしいですよね!
せめてあの後のウサギさんの世界に行く話だけでも・・・うぐぐぐ
Fast Forwardなど、さらにまた先の先ですしねえ。

ロシアの「雪の女王」



古典の雪の女王ではなく、2012年末公開のロシア制作の3DCGによる新作「雪の女王(Снежная Королева)」
制作は「Wizart Animation
ロシア版 Snow Queen(Снежная Королева) 公式サイト

ちょうどディズニーの新作が映画が同じ雪の女王「Frozen」ということもあって、アメリカ/ロシア雪の女王対決みたいになってますが、これが話題になってるのは、製作費が700万ドルってとこですね。
ちなみにトイストーリーが2億ドル。ディズニーの「Frozen」もそのくらいかけるんじゃないかなぁ。
予算の格差が違いすぎるんですが、アメリカの予算のかけ方が世界でも突出していて、正直自分はあっちがちょっと異常という気もしますが。

ただ、ディズニーの雪の女王「Frozen」は、やはりクオリティ凄そうなんですよね・・・
Frozenのコンセプトアート
その2

ZOMBIE MURDER EXPLOSION DIE

>ホラー映画情報ブログ「ソンビ手帳」さんによると、「Zombie Murder Explosion Die!」というホラーコメディアニメが公開されているそうです。ゲーオタ集団が終末世界でゾンビと闘うというコンセプトのようです。グロい表現があるので要注意。 http://blog.livedoor.jp/zombie_tecyo/archives/1606868.html by 通りすが郎

ゾンビ・アニメ『Zombie Murder Explosion Die!』(ZOMBIE手帖ブログ)

ZMED.jpg
これは知らなかった!こんなんあったんですね。
思ってたよりずっとカートゥーンぽかった!

そんな「Zombie Murder Explosion Die!」の第1話


Zombie Murder Explosion Die! 公式サイト
これのクリエイターのJEFF CAMPBELLは元ニコロデオンのアニメーターだそうです。
なるほどね。


そういえば、「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」の英語版あっちじゃすごく人気あるんですよねえ。去年だかのグラフィックノベルのTopランキングによく顔出してた覚えが。

アメリカだと、女性人気はヴァンパイアもの。男性人気はゾンビもの。って感じなのかな。

Cartoon Network Animation Academy


Cartoon Network Animation Academy Graduating class of 2011

「Cartoon Network Animation Academy」とは、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビに開設された、カートゥーンネットワークによるアニメーションスクール。
ただ、CN専門のスクールというわけではなくアブダビにある「twofour54 tadreeb」の中のコースの一つ。
期間も1年のため、アメリカのカルアーツやフランスのゴブランのような本格的な美術学校とまではいかない感じですね。
日本でいえば、デジタルハリウッドのコースの一つみたいなもんかなあ。

ただ、イギリスのボーンマス大学(Bournemouth University)やNCCA(National Centre for Computer Animation)そしてターナーなどの後援をうけており、いずれはより本格的に大きくなるのかも。


また、もともとUAEはアニメやマンガが大人気で、そのためのスキル取得需要はかなり大きかったということもあるのでしょう。
カートゥーンネットワーク公認のアニメスクールとなるとブランド力としては大きそうです。
イギリス発の「おかしなガムボール」が世界中でヒットした例があるように、もしかしたら、これからはアメリカの作品だけを世界に流通させるのではなく、世界各地でアニメを生産させて、その中で光るものがあれば世界流通に乗せるという戦略になってくるのだろうか?

思えば、パワパフZやファイアボール、スティッチ!などもそれに近い感じだったのかも。
パワパフZは「アメリカ以外」の全世界CNに配給されたし、スティッチ!は欧米には行っていないもののアジアディズニーでは配給されていたと思います。
日本ではほとんど放送されませんが、すでにフランスやカナダ作品はアメリカでは放送されて人気があるものも多いですしねえ。

人材が育つのは時間がかかるから、アラブ発のカートゥーンはもうちょっと先になると思いますが。

Mike Dutton と Google Doodle

ito_jakuchu-2012-hp.jpg
2月8日のGoogleロゴは「伊藤若沖 生誕 296周年」
伊藤若沖いいよね!・・・はともかく、300周年じゃなくて296周年という中途半端な数字なのはなぜ?
そっちの方が気になって気になって。

>今(2月7日11時半)googleの絵がカートゥーン風に。 by 通りすが郎
dickens-2012-HP.jpg
ども。まさか日替わりでロゴが変わるとは思わなかったので、すぎてしまいましたが、2月7日のgoogleホリデーロゴは「チャールズ ディケンズ 生誕 200 周年」でしたね。
チャールズ ディケンズは小説家ですが、日本でも知名度が高い代表作は「クリスマス・キャロル」
christmas-carol-doodle.jpg
というわけで、スクルージさんもおるよー

「クリスマス・キャロル」はカートゥーンでも題材にされることが多いですよねえ。

通りすが郎さんがこれを「カートゥーン風」と感じたのも納得で、これを制作したのは「Mike Dutton」

mary_blair-2011-hp.jpg
前にメアリーブレアのホリデーロゴを手がけた方ですね。

...続きを読む

CODE LYOKO EVOLUTION は 実写?

http://www.codelyoko.com/?page_id=59&lang=en
>コードリョーコ実写化・・・だと?
まあ、日本に来る可能性が大きくなってよかったともいえるかな?・・・うーん。 by ボロディン


The new series consists of two distinct worlds: the real world produced in live-action and the virtual world, produced in 3D animation.

CODEリョーコの新シリーズ(CODE LYOKO EVOLUTION)は現実世界は実写、仮想世界は3Dアニメ

な、なんだってーーーーーーーー!!実写???
今度ヨーロッパで始まる「Mia and Me」と同じですね。これが今年の流行なのか?

うーん。アイリータはやっぱり実写でもピンク髪になるんだろうなあ。実写だと浮きそうな気がするけど。

確かヨーロッパでは「ドクター・フー」が凄い人気あったと思うので、そういう路線を目指してるのかなとちょっと思ったりしました。
でも、ディズニーXDでやってた「ドクター・フー」も「アーロンストーン」も無くなっちゃってるんだよねえ。
代りに「テニスの王子様」や「イナズマイレブン」。
実写ドラマになっても、今のディズニーXDじゃやってくれそうも無い気が・・・
もしかして・・・日本人は世界で一番SFドラマが好きじゃない国かも?

いたのかDr.D

pf_itanokahakase02.jpgpf_itanokahakase01.jpg
いたのかハカセ」始まりましたね。
始まったのは昨日からですが、クイズの本番は週末の10日。
それまでは博士特集ってことなんだろうけど、博士は毎回出てるからどのへんがハカセ特集なのかはイマイチよくわからんとこが・・・

まあ、それは別にいいんですが、ちょっと気になってるのがドゥーフェンシュマーツ博士の名前。

なぜドゥーフェンシュマーツなのか。

...続きを読む

Template Designed by DW99