マイリトルポニーのキャラ人気変遷
>MLPの人気投票動画だそうです。
ブロニーが選ぶMLP好きなキャラTOP20
ども。さすがMai Waifu筆頭安定の1位w
と、言いたいとこだけど、これは人気投票ではなく「僕が選んだTop20」みたいなものじゃないかと。
オリジナルの動画のタイトルは「Darkerchild's Top Twenty My Little Pony: Friendship is Magic Characters 」
つまり、Darkerchild氏のトップ20。ただ、全体の傾向はある程度反映されてる感じはしますね。
※それより元動画のコメでMLPの男性ファン=Bronies(ブロニーズ)、MLPの女性ファン=Pegasisters(ペガシターズ)って言ってるのが気になりました。たまに見かけてはいたけど、ペガシスターってどこまで定着してんだろ?
実際のターゲットである女児には(あくまで玩具の傾向だけど)圧倒的人気はピンキーパイという印象でしたが、ブロニー界隈で人気が高いのはフラタシャイ。
MLPのキャラ人気投票のよなうなものは、それを行う時期や集計する場所でけっこう変動するので、どれが人気とは一概に言えませんが、人気順ではフラタシャイ、レインボーダッシュ、ピンキーパイ、トワイライト、ラリティ、アップルジャックという傾向がみられます。
ラリティは最近コアなファンがつきはじめているようですが、初期はむしろ「不人気」筆頭だったことも。
せっかくなので、アニメのMLP:FiMキャラ人気の変遷でも。
(ただし、あくまでも自分が見てきた印象です)
ブロニーが選ぶMLP好きなキャラTOP20
ども。さすがMai Waifu筆頭安定の1位w
と、言いたいとこだけど、これは人気投票ではなく「僕が選んだTop20」みたいなものじゃないかと。
オリジナルの動画のタイトルは「Darkerchild's Top Twenty My Little Pony: Friendship is Magic Characters 」
つまり、Darkerchild氏のトップ20。ただ、全体の傾向はある程度反映されてる感じはしますね。
※それより元動画のコメでMLPの男性ファン=Bronies(ブロニーズ)、MLPの女性ファン=Pegasisters(ペガシターズ)って言ってるのが気になりました。たまに見かけてはいたけど、ペガシスターってどこまで定着してんだろ?
実際のターゲットである女児には(あくまで玩具の傾向だけど)圧倒的人気はピンキーパイという印象でしたが、ブロニー界隈で人気が高いのはフラタシャイ。
MLPのキャラ人気投票のよなうなものは、それを行う時期や集計する場所でけっこう変動するので、どれが人気とは一概に言えませんが、人気順ではフラタシャイ、レインボーダッシュ、ピンキーパイ、トワイライト、ラリティ、アップルジャックという傾向がみられます。
ラリティは最近コアなファンがつきはじめているようですが、初期はむしろ「不人気」筆頭だったことも。
せっかくなので、アニメのMLP:FiMキャラ人気の変遷でも。
(ただし、あくまでも自分が見てきた印象です)
スポンサーサイト
Toonzone Awards 2011
海外のアニメ・カートゥーン系大手サイト「Toonzone」で行われた2011年のアニメ大賞。
Toonzone Awards 2011 結果発表
アカデミー賞やアニー賞と違って権威はないけど、批評家視点ではなくファン視点のものだけあって、こっちの方がはるかに見てておもしろい。
実際にネットから見ていた反応とリンクするところあって、納得するとこも多い。
何が大賞をとったかはけっこうどうでもよくて、ノミネートされた作品を見ているだけでニヤニヤする。
こっちの方がやはり馴染み深いです。
日本で言えば「オタク大賞」みたいなものですかね?ただ、日本の「オタク大賞」はちょっと世相からズレはじめている気がしますが。
最優秀賞たる「Best TV Series」では
「My Little Pony: Friendship is Magic」が受賞。
ファン人気では勢いが一番あったしねえ。
なかなか楽しいので、ノミネート作品も含めて引用して紹介します。
大賞がどれかというより、何がノミネートされているかを見るのが楽しいかと。
ただ、こういうサイトなので一般人気というよりオタク系の人気作という傾向だと思いますが。
Toonzone Awards 2011 結果発表
アカデミー賞やアニー賞と違って権威はないけど、批評家視点ではなくファン視点のものだけあって、こっちの方がはるかに見てておもしろい。
実際にネットから見ていた反応とリンクするところあって、納得するとこも多い。
何が大賞をとったかはけっこうどうでもよくて、ノミネートされた作品を見ているだけでニヤニヤする。
こっちの方がやはり馴染み深いです。
日本で言えば「オタク大賞」みたいなものですかね?ただ、日本の「オタク大賞」はちょっと世相からズレはじめている気がしますが。
最優秀賞たる「Best TV Series」では
「My Little Pony: Friendship is Magic」が受賞。
ファン人気では勢いが一番あったしねえ。
なかなか楽しいので、ノミネート作品も含めて引用して紹介します。
大賞がどれかというより、何がノミネートされているかを見るのが楽しいかと。
ただ、こういうサイトなので一般人気というよりオタク系の人気作という傾向だと思いますが。
おかしなガムボール 新エピタイトル

「おかしなガムボール」新エピソードは3月からですが、すでに公式ページではエピソード紹介が公開されていました。
http://www.cartoon.co.jp/cn_programs/ms_menu/00438/00005
新エピの10話以降は
#10「正直とウソの勉強」 「ダーウィンは天才?」
#11「大人サプリメント!」 「ガムボールの初デート?」
#12「のけものクラブの復讐」 「魔法使いリチャード!」
#13「ミス・シーミアンの友達作戦」 「ミスター・ロビンソンの苦悩」
#14「お兄ちゃん、デイジーを取りかえして!」 「ママの誕生日とスプーン強盗」
11話の大人化とデートが気になるのう・・・
ところで、ガムボール8話はCNのエピソード情報では「サバイバルの天才!?」でしたが、実際に放送されたタイトルは「恐怖のサバイバル・ピクニック」でした。
なので、正しいタイトルは公式を妄信しないで、ちゃんと放送を見て確認しよう。
一方、アメリカで放送されたガムボールはエピソード順めちゃくちゃになっていて、アメリカでの放送順のいいかげんさは相変わらずなんだなあと。
日本ではプロダクションコード(制作側の意図する本来のエピソード順)の順番に放送されています。
ガムボールはアメリカCNではなく、イギリスCNでの作品なだけに、ウケかどうか半信半疑で、ウケそうなものから試しにやってみて反応をみてたってとこもあるかも。アメリカだと評判悪かったらそのまま打ち切りも平気でするので怖い怖い。幸いガムボールはアメリカでも大人気になったようですが。