ニコロデオン版TMNT 玩具
ベン10の新シリーズが玩具関係から先行ネタバレしてるのを見て、もしかして新タートルズも出てるんじゃね?
と、思ったら、やっぱり出てました。





タートルズはそれほどかわらないのでおいといて、他のキャラクター。
エイプリルえらい丸顔になっちゃって・・・ 今回はスプリンター先生の元でニンジャ修行するようなんですが・・
それより、先生!!どうしちゃったんですか。赤すぎるでしょ。なんつうかエイリアンみたいになっちゃったな、おい。
シュレッダーやフット団は初期コミックぽい感じですかねえ。
と、思ったら、やっぱり出てました。
Get More: Geek: Event Coverage, Full Episodes





タートルズはそれほどかわらないのでおいといて、他のキャラクター。
エイプリルえらい丸顔になっちゃって・・・ 今回はスプリンター先生の元でニンジャ修行するようなんですが・・
それより、先生!!どうしちゃったんですか。赤すぎるでしょ。なんつうかエイリアンみたいになっちゃったな、おい。
シュレッダーやフット団は初期コミックぽい感じですかねえ。
スポンサーサイト
Monster High S3 ep5

S3EP05 Hickmayleeun
シーズン3ではやはり新キャラがらみのエピソードが多くなるようで、今回はオペレッタ・エピソード。
著名なオペラ歌手に会えそうと言う事でうかれるオペレッタだが、上流階級への対応はレディとしての作法が必要という事で、クレオからレディの特訓をうけるオペレッタさん。


しかし、オペレッタさんの装飾って凝ってるというか・・・めんどくさいな。
仮面の下や、腕にあるタトゥーやら、左右色違いのサイコロピアスとか。指輪もしてるんだ。

ところで、この方、けっこうおっぱいぶるんぶるん揺れてるんですけど。
それはさておき、女性オペラ歌手と言えば、カートゥーンだとこういう感じが多いですね。
これがいわゆるオペラ歌手のステレオタイプと思っていいんだろう。
カルメンでもなくセビリヤの理髪師でもなく魔笛でもなくアイーダでもなく蝶々夫人でもなく、ニーベルングの指輪のワルキューレ。
オペラ = ワーグナー というのは圧倒的に強いイメージなんだなあ。
バレエだと「白鳥の湖」になるんだろうか。
歌舞伎とかだとしたら何になるんでしょうかね。「勧進帳」とか「義経千本桜」「白浪五人男」?
ビジュアル的にくまどりがハデな「暫(しばらく)」かもしれない。
内容を知ってる人は少ないが、見た目がいかにも歌舞伎ぽいところが、今の日本人にとっても歌舞伎のステレオタイプという気がしないでもない。
カブキマンとか暫がモデルだしね。
Gus et Sylvia

>「Mia et le Migou」にアートディレクターや脚本として関わったBenoît Chieux(ブノワ・シュー)が進めている長編企画「Gus et Sylvia」のプレゼンテーション用サイトが紹介されていました。
Dessinsをクリックするとイメージボードが現れます。
フランス語の読みは自信ありませんが「グーとシルビア」でしょうか。
前作同様に宮崎駿っぽい雰囲気ですが、とてもそそられたのでお知らせします。 by massando
http://www.gusetsylvia.com/GUS/Présentation.html
いいですね!!
逃げた王女とそれに出会った少年の物語って感じでしょうか。
ミアより独自性が出ているようで、おもしろいかも。



バージョンが5まであるんですが、これって、絵柄を変えてプレゼンしてるってことかしら?
バージョン5の絵柄がちょっと面白い。

ただ、やりたいのはきっとバージョン1なんでしょうなあ。
Betty Boop Music Video
AMV(Anime Music Video)もいいけど、Cartoon Music Videoとかどうですかね。
っても、キム・ポッシブルあたりですでに作られてたりするんで、別に珍しくないんですが、この前のクラッシクカートゥーン風MVを見て、ベティーちゃんを使ったMVなんてのを紹介。
映像をいじらなくても、すでに本編がMAD
電気椅子だって出るよ。
っても、キム・ポッシブルあたりですでに作られてたりするんで、別に珍しくないんですが、この前のクラッシクカートゥーン風MVを見て、ベティーちゃんを使ったMVなんてのを紹介。
映像をいじらなくても、すでに本編がMAD
電気椅子だって出るよ。
フィニアスとファーブ あったらいいな!夢の発明コンクール

「フィニアスとファーブ あったらいいな!夢の発明コンクール」
「そうだ、女体化光線作ろう。今日やることきまり!」
と思ったが・・・「ただし応募は小学生に限る」だ・・・と・・・
後援:朝日小学生新聞
審査員:
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 代表取締役社長 ポール・キャンドランド
朝日小学生新聞 代表取締役社長 沖浩
「ディズニータイム」MC 濱口優(よゐこ)
東京大学生産技術研究所 教授 野城智也
なぜ濱口。
まあ、いいけど。
最近のディズニーのフィニファ押しをみると、第二の「スティッチ」になれる可能性とかあったりするのかなー、なんてちょっと思ってみたりも。
そのうち日本製「フィニアスとファーブ」が作られたりして。
まあ、それやったら、毎回歌とか日本のスタジオ死ぬかもしれんw
フィニファといえば、ノーム役などをやってる「武虎」さんのブログ
>フィニアスとファーブ最高!
「手作り"カモノハシ・ペリー"のレゴブロック・フィギュア」とかいいなあ。
日本のスタッフからも愛されてるんですねえ。
この打ち上げパーティーというのは、2月末くらいから始まるという新エピソード分の収録でしょうかね。
フィニアスとファーブでデュラララ!!EDパロ
youtubeからの転載だけど、せっかくニコニコ動画にあるので、こちらを。
もちろんこれを制作したのは海外の人で、オリジナルの画像はこちら
最初Agent Double 0-0って誰だったっけ?って思った。本場イギリスのスパイの彼でしたな。忘れてたw