Glitter 闪耀

幻想的な3DCGショートアニメーション
「Glitter 闪耀」
これはいい。
狼と少女の物語。
特に4分あたりのシーンが衝撃的なんだけど、同時に美しすぎてしびれる。
ところでこれは中国製。
製作は「森林数字艺术工作室(Studio forest)」
こちらのサイトに掲載されているイラストもすごいステキです。ツボだわ。

「Glitter 闪耀」のイメージイラストも最高。
スポンサーサイト
アドベンチャー・タイム 公式ページ

http://www.cartoon.co.jp/cn_programs/microsite/00483
アドベンチャータイムの日本公式ページがついに登場。
Marcelineのカタカナ表記はちょっと気になっていたんだけど、どうやら日本公式は「マーセリン」のようです。
マーセリンが登場するのはエピソード6 ・・・ってあれ?公式のエピソード紹介のとこ順番が変な事にw
プリンセス・バブルガムは「ちょっとオタクな女の子」なのか・・・
オタクっていうより理系女子な感じですかね、この姫様。
5月がまちどおしいね!
日本ではもうじき初放送だけど、アメリカではいよいよシーズン4開始。

Nicolさんの記事によればコンプリートDVDBOXも出るみたいだ。
今までもDVDは出ていたけど、よりぬき版だったからこれは嬉しいな。
ただ、今までのこと思うと、次巻が出るかどうかはわからないとこだけどね。
(カートゥーンDVDは次巻が出ないこと多々・・・)
小島瑠璃子ときぐるみガムボール

ホリプロTSCグランプリ・小島瑠璃子、青いネコ「ガムボール」をチア姿で応援
第34回ホリプロタレントスカウトキャラバングランプリの小島瑠璃子が、アニメ専門チャンネル「カートゥーン ネットワーク」で放送中のアニメ『おかしなガムボール』の一日PRガールに就任。チアガール風の衣装で、主人公のガムボールとともにオリコン・エンタテインメント月刊デ☆ビュー編集部を訪問した。
きぐるみガムボール!?
ダーウィンはいないのかな?・・・ってダーウィンのきぐるみって、中の人がどういう風に入ってるのか想像つかないけど。
ガムボールTシャツもいいな!!かわいい!
CNさん、ほんと最近ガムボール押し押しですねえ。
ところで、ガムボールきぐるみ、日本にいるってことですよねえ。
なんかのイベントで見れないものかしらん。



先日の東京国際アニメフェアではポスターにはパワパフとガムボールがいたのに、CNはどうも出展していなかったみたいですし。(どういうこと?)
せっかくだから、マッチョリンと脳マッチョ踊ったりしないかなあ。
「サイバーシックス」テレビ神奈川で4月7日から
http://www.tvk-yokohama.com/annai/#anm
「サイバーシックス」4月7日から毎週土曜日 25:00~テレビ神奈川で放送開始
「サイバーシックス」
原作はカルロス・トゥリージョ&カルロス・メグリアによるアルゼンチンの同名のコミック。
アニメ版は日本とカナダの合作で、アニメーション制作はテレコム・アニメーション
ちょうど最近こちらでCYBERSIX原作コミックのレビューされていて、個人的にすごくタイムリー。
>コミック版「サイバーシックス」(Touch the Planet)
しかし地方局とはいえ、まさかサイバーシックスが再放送されるとは思いませんでしたよ。
しかも今年に・・・って、あれ?
サイバーシックス日本語版の吹き替えは、オセロ中島・・・・
ま・・まさか声優の話題性!?
まあ、特にそれをウリにしてる様子はないので違うとは思いますが、TVKのアニメ担当が「思い出して」採用された・・とか?
「サイバーシックス」4月7日から毎週土曜日 25:00~テレビ神奈川で放送開始
「サイバーシックス」
原作はカルロス・トゥリージョ&カルロス・メグリアによるアルゼンチンの同名のコミック。
アニメ版は日本とカナダの合作で、アニメーション制作はテレコム・アニメーション
ちょうど最近こちらでCYBERSIX原作コミックのレビューされていて、個人的にすごくタイムリー。
>コミック版「サイバーシックス」(Touch the Planet)
しかし地方局とはいえ、まさかサイバーシックスが再放送されるとは思いませんでしたよ。
しかも今年に・・・って、あれ?
サイバーシックス日本語版の吹き替えは、オセロ中島・・・・
ま・・まさか声優の話題性!?
まあ、特にそれをウリにしてる様子はないので違うとは思いますが、TVKのアニメ担当が「思い出して」採用された・・とか?
Rise of the Guardians トレーラー
ドリームワークスの新作「Rise of the Guardians」トレーラー
サンタクロース、歯の妖精、ジャックフロスト、イースターバニー、ブギーマンなど、現代にも生きている空想生物たちとのアドベンチャーもの。
ドリームワークスがおくる現代のフェアリーテイル。って感じですかね。

ポスターがこんなんだから、もっとハードなの予想していたんだけど、どうなんでしょうかね。
監督はウイリアム・ジョイス(William Joyce)&ピーター・ラムジー(Peter Ramsey)
ウイリアム・ジョイスは、トイストーリーのコンセプトアートやキャラクタークリエイトなどをてがけてきた方で、最近はアカデミー賞短編部門で「The Fantastic Flying Books of Mr Morris Lessmore」が受賞してますね
ドリームワークスといえばドタバタコメディぽいイメージがあるけど、最近はピクサーから移ってきた人が多く、作風にかなり幅がでてきてますね。
サウスパークシーズン9 4月10から
>我が家に4月号のケーブルテレビガイドが届いたので、眺めていたのですが、それによるとFox bs238で4月10日深夜から、サウスパークシーズン9が始まるとのこと。今から放送が楽しみです by 三河屋銀次郎
サウス・パーク シーズン9(FOX bs238)
ギャリソン先生性転換話きたーーー!
>adult swimの人形パロ作品「Robot Chicken」にマイポニに似ている?ネタがありました by kana
さすがロボットチキン。
このポニーちゃんたちは多分G1のMLPですね。
ロボットチキンはちょい前の作品で、当時はまだG4は放送してなかったこともあるけど、「アニメのパロディ」ではなく、「玩具・フィギュアのパロディ」というちょっと変わった作品なんですよねえ。
>>>へえ、また日本オリジナルミニ番組がつくんですか。ミニアニメって・・・日本で作るからやっぱり2D?
あ、でもTFPって確か日本の「ポリゴン・ピクチュアズ」だから、もしかしたら同じとこが3Dで作るのかも。
おお、気になる!!
ミニ番組が付くと言う事は、本編カットがあるという事ですね。
アニメイテッドは大事な伏線やおもしろ場面、キャラの成長場面や意外な一面の場面などがカットされてしまい、とても腹が立った事を覚えているので、不安になってしまいました。
(OP主題歌もK-POPとの事なので、更に不安です)
それと、今度は真面目に翻訳してほしいなとも思っています。
こればかりは放送されてみないとわからんですね。
CMが無くて、その代りとしてがミニ番組だとしたら、カットがないかもしれませんし。
ミニ番組の長さにもよりますしねえ。まあでも・・・やっぱりカットはありそう。
ただ、これはトランスフォーマー独特の放送形態なんでしょうか?
タートルズは特にそんなことは無かったので。
トランスフォーマーはタカラトミーにとって「アニメ作品」ではなく、玩具のための「宣伝ツール」なんでしょう。
となると、こういう放送形態はタカラトミーの意向であって、翻訳スタッフを責めるのは酷な気がしています。
繰り返しになりますが、タートルズはそんなこと無かったので。
不思議・・というか、よくわからないです。なんでトランスフォーマーだけ?
>スカポン太さんのサイト、いつも楽しく拝見しております。
最近TMNTにハマりましたので、こちらのブログでの特集を見てコミックやアニメの歴史を学ばせていただきました。
新亀の特集も期待しております!スカポン太さんならFFやBTTSのこともしっかりお書きになるのではないかと楽しみにしておりますw by 信楽わび介
ニコロデオン版新タートルズが動き始めたので、ちょっとタートルズ熱があがってきてます。
新亀ももちろんやるつもりですよ!ただ新亀はけっこうややこしいから、どうまとめようか思案中です。
FFもBTTSもいいですよねえ。サーリン好き!
>イマイチ影の薄いMR.MENショー2の新キャラ達ですが、「いばりんぼちゃん」はあの世界の中ではかなりの美人だと思います。
擬人化すると、金髪のショートヘアーで青い目の美人だと勝手に思っています。
カートゥーンネットワークを見ている人が周りにいないので、ここにこんなコメントを送信してしまいました。
ごめんなさい。 by ろじぞう

いばりんぼちゃん(CNキャラ紹介から)
んふふふ。妄想なかなか楽しそうでうな。
どうぞどうぞ!
カートゥーンネットワークの話ができる知人が周りにいる人の方が珍しいです。
サウス・パーク シーズン9(FOX bs238)
ギャリソン先生性転換話きたーーー!
>adult swimの人形パロ作品「Robot Chicken」にマイポニに似ている?ネタがありました by kana
さすがロボットチキン。
このポニーちゃんたちは多分G1のMLPですね。
ロボットチキンはちょい前の作品で、当時はまだG4は放送してなかったこともあるけど、「アニメのパロディ」ではなく、「玩具・フィギュアのパロディ」というちょっと変わった作品なんですよねえ。
>>>へえ、また日本オリジナルミニ番組がつくんですか。ミニアニメって・・・日本で作るからやっぱり2D?
あ、でもTFPって確か日本の「ポリゴン・ピクチュアズ」だから、もしかしたら同じとこが3Dで作るのかも。
おお、気になる!!
ミニ番組が付くと言う事は、本編カットがあるという事ですね。
アニメイテッドは大事な伏線やおもしろ場面、キャラの成長場面や意外な一面の場面などがカットされてしまい、とても腹が立った事を覚えているので、不安になってしまいました。
(OP主題歌もK-POPとの事なので、更に不安です)
それと、今度は真面目に翻訳してほしいなとも思っています。
こればかりは放送されてみないとわからんですね。
CMが無くて、その代りとしてがミニ番組だとしたら、カットがないかもしれませんし。
ミニ番組の長さにもよりますしねえ。まあでも・・・やっぱりカットはありそう。
ただ、これはトランスフォーマー独特の放送形態なんでしょうか?
タートルズは特にそんなことは無かったので。
トランスフォーマーはタカラトミーにとって「アニメ作品」ではなく、玩具のための「宣伝ツール」なんでしょう。
となると、こういう放送形態はタカラトミーの意向であって、翻訳スタッフを責めるのは酷な気がしています。
繰り返しになりますが、タートルズはそんなこと無かったので。
不思議・・というか、よくわからないです。なんでトランスフォーマーだけ?
>スカポン太さんのサイト、いつも楽しく拝見しております。
最近TMNTにハマりましたので、こちらのブログでの特集を見てコミックやアニメの歴史を学ばせていただきました。
新亀の特集も期待しております!スカポン太さんならFFやBTTSのこともしっかりお書きになるのではないかと楽しみにしておりますw by 信楽わび介
ニコロデオン版新タートルズが動き始めたので、ちょっとタートルズ熱があがってきてます。
新亀ももちろんやるつもりですよ!ただ新亀はけっこうややこしいから、どうまとめようか思案中です。
FFもBTTSもいいですよねえ。サーリン好き!
>イマイチ影の薄いMR.MENショー2の新キャラ達ですが、「いばりんぼちゃん」はあの世界の中ではかなりの美人だと思います。
擬人化すると、金髪のショートヘアーで青い目の美人だと勝手に思っています。
カートゥーンネットワークを見ている人が周りにいないので、ここにこんなコメントを送信してしまいました。
ごめんなさい。 by ろじぞう

いばりんぼちゃん(CNキャラ紹介から)
んふふふ。妄想なかなか楽しそうでうな。
どうぞどうぞ!
カートゥーンネットワークの話ができる知人が周りにいる人の方が珍しいです。
東京ディズニーリゾートTVCM「夢が叶う場所」
>東京ディズニーリゾートのCM見ました?アニメでしたよ
東京ディズニーリゾートTVCM「夢が叶う場所」
えっとこれ、自分は海外のサイトで知ったという。
ディズニーのCMがANIMEだ!ってちょっと話題になってましたね。
このへんとか
>TOKYO DISNEY ANIME ANNIVERSARY AD CHRONICLES LIFETIME OF DISNEY MEMORIES
youtubeのコメントみてもけっこう評判いいです。

ちなみにこのアニメに出てくる女性は「舞浜ゆめの」さんだそうです。
ただ、youtubeコメント他、海外フォーラムでは「マッドハウスが作った」なんて言われてますが、ソース不明ですね。
特に根拠無く「スティッチ!」がマッドハウスだったからの連想だと思うのですが。
実際どこが作ったんでしょうかね。
追記)制作は「Production I.G」だったようです
東京ディズニーリゾートTVCM「夢が叶う場所」
えっとこれ、自分は海外のサイトで知ったという。
ディズニーのCMがANIMEだ!ってちょっと話題になってましたね。
このへんとか
>TOKYO DISNEY ANIME ANNIVERSARY AD CHRONICLES LIFETIME OF DISNEY MEMORIES
youtubeのコメントみてもけっこう評判いいです。

ちなみにこのアニメに出てくる女性は「舞浜ゆめの」さんだそうです。
ただ、youtubeコメント他、海外フォーラムでは「マッドハウスが作った」なんて言われてますが、ソース不明ですね。
特に根拠無く「スティッチ!」がマッドハウスだったからの連想だと思うのですが。
実際どこが作ったんでしょうかね。
追記)制作は「Production I.G」だったようです
【Monster High】トラライの9つの命
モンスターハイ シーズン3 第8話はトラライさんの過去話。
#08 The Nine Lives Of Toralei

スペクトラが語るトラライの過去とは・・・
今まで「Toralei」をトラレイって読んでたけど、発音聞くと「トラライ」でした。
フルネームは「トラライ・ストライプ(Toralei Stripe)」虎縞さん
トラライの名前の由来は「虎縞」。Toraは日本語のトラ。
#08 The Nine Lives Of Toralei

スペクトラが語るトラライの過去とは・・・
今まで「Toralei」をトラレイって読んでたけど、発音聞くと「トラライ」でした。
フルネームは「トラライ・ストライプ(Toralei Stripe)」虎縞さん
トラライの名前の由来は「虎縞」。Toraは日本語のトラ。
ドイツのルビーちゃんカレンダー
>以前国内で中止になったRubygloomのカレンダー、
ドイツだとうってますね。
あまつさえ来年のも4/30発売で待機中。

Ruby Gloom Spiral Date Book 2012 [Kalender]
ルビーグルーム2012年版カレンダー! ドイツ版

この絵とか初めて見たかも。冬服ルビーちゃんかわいいなー
そしてこちらが、2013年版ですね。
Ruby Gloom Spiral Date Book 2013 [Kalender]
まだ画像は出てないけど、ドイツでは出るんだ。さすがゴス大好き国。
もういっそのことドイツがリメイクしちゃえばいいんじゃないかな。
小さなバイキングビッケみたいに、ドイツで実写映画化とかさ。
ドイツだとうってますね。
あまつさえ来年のも4/30発売で待機中。

Ruby Gloom Spiral Date Book 2012 [Kalender]
ルビーグルーム2012年版カレンダー! ドイツ版

この絵とか初めて見たかも。冬服ルビーちゃんかわいいなー
そしてこちらが、2013年版ですね。
Ruby Gloom Spiral Date Book 2013 [Kalender]
まだ画像は出てないけど、ドイツでは出るんだ。さすがゴス大好き国。
もういっそのことドイツがリメイクしちゃえばいいんじゃないかな。
小さなバイキングビッケみたいに、ドイツで実写映画化とかさ。
MLP「The Royal Wedding」
>MLPファンによるポニー診断だそうです。ちなみに私はトワイライトでした。
Pony Personality Test
これ自分も前にやりましたー
確か自分も「トワイライト」だったかな。次にラリティ、ダッシュ成分多めだったような。
そんなわけでマイリトルポニーシーズン2最終話の予告
「The Royal Wedding」ってもこれは特番名で
エピソードタイトルは「A Canterlot Wedding (Part 1) (Part 2)」
北米で4月21日に2話連続放送。
玩具のラインナップで先に登場していた「シャイニングアーマー(Shining Armor)」と「プリンセス・ケイデンス(Princess Cadence)」さんがついに登場。
Pony Personality Test
これ自分も前にやりましたー
確か自分も「トワイライト」だったかな。次にラリティ、ダッシュ成分多めだったような。
そんなわけでマイリトルポニーシーズン2最終話の予告
「The Royal Wedding」ってもこれは特番名で
エピソードタイトルは「A Canterlot Wedding (Part 1) (Part 2)」
北米で4月21日に2話連続放送。
玩具のラインナップで先に登場していた「シャイニングアーマー(Shining Armor)」と「プリンセス・ケイデンス(Princess Cadence)」さんがついに登場。
kickstarterと北米オリジナルマンガ動向
>TOKYOPOPでビゼンガストを出していたM・アリス・ルグロウが
新作The Elephant Bookをソーシャル資金調達サイト kickstarter.com経由で
出版する計画を立てて予約金を募っています。by VicIsono
'The Elephant Book' Graphic Novel(kickstarter.com)
作者の「The Elephant Book」紹介ページはこちら
「ビゼンガスト(bizenghast)」のころはそうでもなかったけど、最近の絵柄はちょっといいかも。
kickstarterとは創作活動に対して個人で資金調達できるソーシャルファンドレイジングサービス。
サイト上でプレゼンして、投資を募り、活動資金額に達しなかった場合は企画者は資金を獲得できず、出資者に全額戻るため、投資者も気楽に投資できる仕組み。
投資というとなんだけど、自費出版本などは「先行予約」みたいな感じになるので、最近これを利用してる人多いですね。私も最近知ったんですけど、ここんとこほんとよく見かけるので。
たしか「かたわ少女」のアートブックも、北米のイベントで「本」として出版する時にこのkickstarterを利用していました。
Katawa Shoujo Anime Expo Art Book
日本だと巨大な同人誌販売市場があるからまだいいけど、あっちだと印刷物となるとリスクが高いですからねえ。
>TPのグローバルmangaでは売れ行き上位で固定ファンの付いているルグロウでさえ
既成の出版社では新規のオリジナル企画が通らないのかー
と思うとちょっとドンヨリしますが
パイオニア達がメゲずにチャレンジする姿は美しいですな。
最近のKindle Store「Manga」Top100にはMangaMagazine.net からの作品が
よくランクインしていますが、
これもペーパーバック&キンドル版の出版・販売サービス付きの
ウェブコミ・ホスティングサービスで、キンドルで無料~格安版を撒いて
ファン層を開拓してTPBを売り込もう…というビジネス形態のようです。
http://www.mangamagazine.net
ちょっとしたネット上の創作系同人誌即売会のような感じ? by VicIsono URL
今でも「OEL-MANGA」と言うのかわかりませんが、ほんとすっかりオリジナル作品は消えちゃいましたね。
今はほとんどヒットした小説原作の「マンガ化」というものばかりですなあ。

一番その中で売れてるのは「Maximum Ride」でしたっけ?
自分は、コツコツどさまわりしながら街頭でデモテープ配って地道にファンを獲得しつついつかレコード化!みたいな昭和のミュージシャンを連想しちゃいましたよ。
大手が保守化して、ある程度初めから人気があるものしか手を出さなくなった今、こういう形があっちのオリジナルMANGA界ではスタンダードなスタイルになっていくんでしょうかねえ。まだみんな手法を模索中という気もするのでどうだかわからんですが。
新作The Elephant Bookをソーシャル資金調達サイト kickstarter.com経由で
出版する計画を立てて予約金を募っています。by VicIsono
'The Elephant Book' Graphic Novel(kickstarter.com)
作者の「The Elephant Book」紹介ページはこちら
「ビゼンガスト(bizenghast)」のころはそうでもなかったけど、最近の絵柄はちょっといいかも。
kickstarterとは創作活動に対して個人で資金調達できるソーシャルファンドレイジングサービス。
サイト上でプレゼンして、投資を募り、活動資金額に達しなかった場合は企画者は資金を獲得できず、出資者に全額戻るため、投資者も気楽に投資できる仕組み。
投資というとなんだけど、自費出版本などは「先行予約」みたいな感じになるので、最近これを利用してる人多いですね。私も最近知ったんですけど、ここんとこほんとよく見かけるので。
たしか「かたわ少女」のアートブックも、北米のイベントで「本」として出版する時にこのkickstarterを利用していました。
Katawa Shoujo Anime Expo Art Book
日本だと巨大な同人誌販売市場があるからまだいいけど、あっちだと印刷物となるとリスクが高いですからねえ。
>TPのグローバルmangaでは売れ行き上位で固定ファンの付いているルグロウでさえ
既成の出版社では新規のオリジナル企画が通らないのかー
と思うとちょっとドンヨリしますが
パイオニア達がメゲずにチャレンジする姿は美しいですな。
最近のKindle Store「Manga」Top100にはMangaMagazine.net からの作品が
よくランクインしていますが、
これもペーパーバック&キンドル版の出版・販売サービス付きの
ウェブコミ・ホスティングサービスで、キンドルで無料~格安版を撒いて
ファン層を開拓してTPBを売り込もう…というビジネス形態のようです。
http://www.mangamagazine.net
ちょっとしたネット上の創作系同人誌即売会のような感じ? by VicIsono URL
今でも「OEL-MANGA」と言うのかわかりませんが、ほんとすっかりオリジナル作品は消えちゃいましたね。
今はほとんどヒットした小説原作の「マンガ化」というものばかりですなあ。

一番その中で売れてるのは「Maximum Ride」でしたっけ?
自分は、コツコツどさまわりしながら街頭でデモテープ配って地道にファンを獲得しつついつかレコード化!みたいな昭和のミュージシャンを連想しちゃいましたよ。
大手が保守化して、ある程度初めから人気があるものしか手を出さなくなった今、こういう形があっちのオリジナルMANGA界ではスタンダードなスタイルになっていくんでしょうかねえ。まだみんな手法を模索中という気もするのでどうだかわからんですが。
TFAでデュラララ!!EDパロ
>トランスフォーマープライムもうじきですね。今回は音仏家は無いようですがミニアニメがつくみたいですね。どんな感じなのか気になります。(評判は悪かったみたいですが音仏家好きでした 私だけ?)
ところでTFAでデュラララ!!EDパロがあがってました!
ジェットツインズもいるー!
オリジナルYoutube版はこちらhttp://www.youtube.com/watch?v=ILPGXALAEl8&hd
へえ、また日本オリジナルミニ番組がつくんですか。ミニアニメって・・・日本で作るからやっぱり2D?
あ、でもTFPって確か日本の「ポリゴン・ピクチュアズ」だから、もしかしたら同じとこが3Dで作るのかも。
おお、気になる!!
自分はなにげにOPが気になります。TFAの日本版OP好き。
昔はオリジナルのOP絶対主義者だったんですが、後になって振り返ると日本語版になった際の「日本オリジナル要素」って楽しいなあと思うように。パワパフの日本版OPEDとか。
今はいろいろと知る事ができるようになったゆえに、ローカライズの違いってのがある方が楽しいなあと。

そういえば、「TRON uprising」もどうもポリゴン・ピクチュアズらしいですね。
CGアニメーターのRaul Carvajal Sorianoさんのプロフィール(LinkedIn)
PoligonPicturesとしてトランスフォーマープライムとTRON uprisingに参加しています。
(遅くなりましたが情報どうもでした)
>こんにちは。ニコロデオン亀のドナテロはあの体格や欠けた前歯といい、ギークさが増したキャラになってるみたいですね。こちらの写真でもその対格差が顕著。トイフェアで飾ってあったスチール写真です。
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=10150616263892460&set=a.10150225754677460.341473.176472382459&type=3&permPage=1
体格差けっこうありますねえ。特にドナテロが顕著。
ニコロデオン亀のそれぞれの性格設定がどうなってるのかも気になります。
ニック亀は旧亀っぽい雰囲気だけど、新亀で個別の性格がかなりクッキリして定着したっぽいので、やはり今度もそれでいくのかなぁと思ってたりします。
レオ真面目 マイキーおちゃらけ ラフ粗暴 ドニーギーク ・・・って感じ?
旧亀と新亀で一番違うのがラファエロなだけに、ニック版がどういうキャラなのかが一番ポイントかなあ。
お絵描き掲示板から
ども。3作目はやっぱりマイロでしたね。
クラスメイトってことは今度はクラマンサとかもいるのかな。
ところでTFAでデュラララ!!EDパロがあがってました!
ジェットツインズもいるー!
オリジナルYoutube版はこちらhttp://www.youtube.com/watch?v=ILPGXALAEl8&hd
へえ、また日本オリジナルミニ番組がつくんですか。ミニアニメって・・・日本で作るからやっぱり2D?
あ、でもTFPって確か日本の「ポリゴン・ピクチュアズ」だから、もしかしたら同じとこが3Dで作るのかも。
おお、気になる!!
自分はなにげにOPが気になります。TFAの日本版OP好き。
昔はオリジナルのOP絶対主義者だったんですが、後になって振り返ると日本語版になった際の「日本オリジナル要素」って楽しいなあと思うように。パワパフの日本版OPEDとか。
今はいろいろと知る事ができるようになったゆえに、ローカライズの違いってのがある方が楽しいなあと。

そういえば、「TRON uprising」もどうもポリゴン・ピクチュアズらしいですね。
CGアニメーターのRaul Carvajal Sorianoさんのプロフィール(LinkedIn)
PoligonPicturesとしてトランスフォーマープライムとTRON uprisingに参加しています。
(遅くなりましたが情報どうもでした)
>こんにちは。ニコロデオン亀のドナテロはあの体格や欠けた前歯といい、ギークさが増したキャラになってるみたいですね。こちらの写真でもその対格差が顕著。トイフェアで飾ってあったスチール写真です。
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=10150616263892460&set=a.10150225754677460.341473.176472382459&type=3&permPage=1
体格差けっこうありますねえ。特にドナテロが顕著。
ニコロデオン亀のそれぞれの性格設定がどうなってるのかも気になります。
ニック亀は旧亀っぽい雰囲気だけど、新亀で個別の性格がかなりクッキリして定着したっぽいので、やはり今度もそれでいくのかなぁと思ってたりします。
レオ真面目 マイキーおちゃらけ ラフ粗暴 ドニーギーク ・・・って感じ?
旧亀と新亀で一番違うのがラファエロなだけに、ニック版がどういうキャラなのかが一番ポイントかなあ。
お絵描き掲示板から
[2866] マイロ
hiro [Home Page] 2012/3/25 (Sun.) 22:15:15
イラスト投稿第三弾です。
今回もディズニーチャンネルORアニメ「スイチュー!フレンズ」のキャラクターから
ベタのマイロです。
作品は前回のオスカーと同じく直接パソコンで書く方法でやってみました。
これもテスト段階です。最終的には来月21日の新Ep放送を記念してアニバーサリーイラストを完成させようと思います。
アニバーサリーイラストではスイフレ!ファミリーほかクラスメイトなども登場予定です。
ども。3作目はやっぱりマイロでしたね。
クラスメイトってことは今度はクラマンサとかもいるのかな。
おかしなガムボール #12
The Boy With The Cuckoo-Clock Heart
>リュック・ベッソンが昨年のフランス映画祭で語っていたヨーロッパ・コープの新作3DCGアニメ「La mecanique du coeur (The Boy With The Cuckoo-Clock Heart)」についてちょっとわかったので報告します。by massando
いつもどうも!
長かったので報告を元にちょっとまとめてみました。

(コンセプトアート:http://www.cartoon-media.eu/MOVIE/selected.php より)
「La mecanique du coeur (The Boy With The Cuckoo-Clock Heart)」
製作はEuropaCorp
(「アーサーとミニモイの不思議な国」や「A Monster in Paris」など)
機械仕掛けの心臓を持った青年の恋物語で、原作はミュージシャンでもあるMathias Malzieuの小説。

原作の「La Mecanique Du Coeur (Litterature Generale)」(原作)
そしてそのイメージアルバム
さらにそのPV
これはいい!!!
ただ、これが映画版になるわけではないんですよね。
これの継続なのか、もっと別物なのか、映画版のクリップが出てみないとわからんですねえ。
でも、モンスター・イン・パリのように、ミュージックシーンが入る事は確実そうな予感。
massandoさんが言うように、映画版は原書(フランス語版)ではなく「英語版」の方のカバーアートに近いように思います。

The Boy With the Cuckoo-Clock Heart(英語版)
(このカバーアートはBenjamin Lacombe)
>IMDBによるとコンセプトアーティストは「CODEリョーコ」に関わったFrederic Perrin Fredleewということなので、実際にはどんな画になるのか興味深いですね。
フランスでの公開は今年の10月17日の予定だそうです。 by massando
これはちょっと楽しみ。
いつもどうも!
長かったので報告を元にちょっとまとめてみました。

(コンセプトアート:http://www.cartoon-media.eu/MOVIE/selected.php より)
「La mecanique du coeur (The Boy With The Cuckoo-Clock Heart)」
製作はEuropaCorp
(「アーサーとミニモイの不思議な国」や「A Monster in Paris」など)
機械仕掛けの心臓を持った青年の恋物語で、原作はミュージシャンでもあるMathias Malzieuの小説。

原作の「La Mecanique Du Coeur (Litterature Generale)」(原作)
そしてそのイメージアルバム
さらにそのPV
これはいい!!!
ただ、これが映画版になるわけではないんですよね。
これの継続なのか、もっと別物なのか、映画版のクリップが出てみないとわからんですねえ。
でも、モンスター・イン・パリのように、ミュージックシーンが入る事は確実そうな予感。
massandoさんが言うように、映画版は原書(フランス語版)ではなく「英語版」の方のカバーアートに近いように思います。

The Boy With the Cuckoo-Clock Heart(英語版)
(このカバーアートはBenjamin Lacombe)
>IMDBによるとコンセプトアーティストは「CODEリョーコ」に関わったFrederic Perrin Fredleewということなので、実際にはどんな画になるのか興味深いですね。
フランスでの公開は今年の10月17日の予定だそうです。 by massando
これはちょっと楽しみ。
グレン・キーン ディズニー退社
BREAKING: Glen Keane Left Disney Today
先日、グレン・キーン(Glen Keane)がディズニーを退社したそうです。
最初は「引退」?とも思ったんですが
グレン・キーンの辞表全文(辞表というより友人達にあてた手紙みたいなものかしら)
こちらを読むと移籍っぽいかも。
「I am convinced that animation really is the ultimate art form of our time with endless new territories to explore. I can’t resist it’s siren call to step out and discover them.」
アニメーションは素晴らしく、その探求の旅の誘惑にあらがえなかった みたいな?
野心的な旅立ちっぽいので、引退することはなさそうな。
手書きアニメやっぱりやりたいのかなあ。今のディズニーじゃ作れないからかなあ。
などと思うのは、あくまで私の推測でしかないのですが、移籍と言ってもディズニーに限らず北米大手アニメ映画会社はどこも3Dアニメしか作れない状況だから、意外と新会社設立とかだったりして。
ドン・ブルースのように。
先日、グレン・キーン(Glen Keane)がディズニーを退社したそうです。
最初は「引退」?とも思ったんですが
グレン・キーンの辞表全文(辞表というより友人達にあてた手紙みたいなものかしら)
こちらを読むと移籍っぽいかも。
「I am convinced that animation really is the ultimate art form of our time with endless new territories to explore. I can’t resist it’s siren call to step out and discover them.」
アニメーションは素晴らしく、その探求の旅の誘惑にあらがえなかった みたいな?
野心的な旅立ちっぽいので、引退することはなさそうな。
手書きアニメやっぱりやりたいのかなあ。今のディズニーじゃ作れないからかなあ。
などと思うのは、あくまで私の推測でしかないのですが、移籍と言ってもディズニーに限らず北米大手アニメ映画会社はどこも3Dアニメしか作れない状況だから、意外と新会社設立とかだったりして。
ドン・ブルースのように。
おさらいタートルズ アニメ編3(旧亀シーズン8~10)
「Ben 10 Omniverse」番宣
「Ben 10 Omniverse」番宣
北米ではいよいよBEN10UAが終了し、次回作「Ben 10 Omniverse」が始まるってことで、番宣が流れたようです。
うん、なんかこの感じって他のカートゥーンのシーズンなんとか開始というより、仮面ライダーとかプリキュアみたいな感じですね。

BEN10オムニバースはデザイン画が出たときはもっとカートゥーンスタイルぽいかと思っていたんですが、動画は思いのほか今までとの違和感が少なかったかな。むしろAF以降より無印っぽく戻ったとも思えるくらい。
ティーンタイタンズぽいつうか、そんな印象をうけた。動きも悪く無いね。
ピエロのおっさんヴィランもまた出るみたいだし、従来からのキャラも登場しそうで楽しみ。
クーパーとかモーニングスターさんとか出るのかなあ。
オムニバース版チャームキャスター見てみたいなあ。
ヤッターゴリラみたいなエイリアンヒーローはレゴみたいな感じなんですかね。
どうなのかなと思ってたけど、動くと悪く無いかも。

グウェンとケビンも継続して登場。グウェンはアゴはそのままだけど、どことなく無印に近くなった気がしないでも。
で・・・ケビン。ケビン!?

目の下のクマがクッキリと・・・
お前は、クレイグ・マクラッケンか!!!ww
でも、無印時代の鍵のペンダントが復活して、ぱっやりこっちも無印に近くなったのかも.。
おさらいタートルズ アニメ編2(旧亀S1〜7)

ピッザタイム!
次は2003版タートルズの話にしようかと思っていたけど、1987版タートルズがどんなものだったか改めておさらいしてみようと思った次第。
原作コミックからは大きく改変されたこの1987版TVアニメシリーズ(以下「旧亀」と記述する)だが、タートルズといえばむしろ原作より有名。
コミックの人気からタートルズの玩具企画が立ち上がったが、コミックファンのマニア人気だけだは売れるか不安だった玩具会社(プレイメイト)の要求により、そのプロモーションアニメを作ることになる。
また、原作のダークでハードなノリでは子供用玩具としては不適切とされ大きく改変された。
それが1987年12月に公開された「ティーンエイジミュータントニンジャタートルズ」シーズン1
わずか5本のエピソードである。
ただ、この5本のエピソードで旧亀の基本設定は出揃っており、旧亀の設定は以下のとおり。
アベンジャーズEMH シーズン2トレーラー
アベンジャーズEMH シーズン2トレーラー
北米でもうじき始まるアベンジャーズEMH シーズン2。ということで、トレーラーがあがってました。
ファンタスティックフォー本格参戦は確実みたいです。
まあ、シーズン2に関しては前からちょこちょこ情報は出てはいたんですが。
ビジョンも出るみたいですね。
最近のディズニーXDだとちょっと心配だけど、アベンジャーズの映画が日本で公開されればそれなりに盛り上がるだろうし、日本でも早くに放送されるんじゃないかなーとか思ってます
オギー&コックローチ シーズン4 &CNアジア
>CN Asia Hatches More ‘Oggy and the Cockroaches’

オギー&コックローチ シーズン4 製作にカートゥーンネットワーク・アジアが協力。
どうやら、アジア(日本含まず)ではオギー&コックローチは人気があるみたいで、それゆえにフランスと直接CNアジアが協力体制ということになったみたいですね。
そのため、2012年冬にCartoon Network Asiaでオギーシーズン4が放送開始予定だとか。
シーズン4は隣に引っ越してきた新キャラOliviaにオギーが恋する話?

オギー&コックローチ シーズン4 製作にカートゥーンネットワーク・アジアが協力。
どうやら、アジア(日本含まず)ではオギー&コックローチは人気があるみたいで、それゆえにフランスと直接CNアジアが協力体制ということになったみたいですね。
そのため、2012年冬にCartoon Network Asiaでオギーシーズン4が放送開始予定だとか。
シーズン4は隣に引っ越してきた新キャラOliviaにオギーが恋する話?
「ホテル・トランシルヴァニア」トレーラー
ゲンディ・タルタコフスキー監督の「ホテル・トランシルヴァニア」のトレーラー
なんですが・・・なぜかロシア語版。
※どうもフライングぽいなーと思ってたらやっぱりすぐ消された。なんだったんだろ?
マイケル・ベイとタートルズをめぐる状況
マイケル・ベイが「タートルズ」をエイリアンという設定でリメイクか(gigazine)
今までみた日本語記事ではここが一番いいですね。ちゃんと03版タートルズや07映画版も把握してるし。
その後
LEONARDO, O'NEIL IN FAVOR OF BAY'S TMNT REBOOT
1990年の実写映画版のレオナルドとエイプリルの声優、Brian Tochi と Judith Hoagからもブーイング。
そして
Michael Bay Responds to Teenage Mutant Ninja Turtles Alien Origin Backlash
大ブーイングに対してマイケル・ベイが「みんな落ちつけ。まだ脚本を読んで無いだろ。我々のチームは複雑なバックストーリーを広げるために原作者の一人と共同製作している。」
みたいなことを言ったようです。
やっぱりこれは炎上マーケティングかしら(笑)
自分としてはマイケル・ベイはタートルズのことはほとんど知らないで、脚本チームからきた話をテキトーに解釈してテキトーに言っちゃっただけな気がします。
例えば、マイケル・ベイはクランゲ皇帝も異星人だと思ってるみたいな。
クランゲは異星人ではなくディメンションXの異次元人。
まあ旧亀設定じゃなくて、原作のユートロム設定なら異星人だけど。
ところで、ベイの言う「原作者の一人」とはケビン・イーストマン。
現在ケビン・イーストマンからのコメントはあちらでもとれていないので、真偽不明ってとこですね。
ただケビンはなあ・・・
ニンジャタートルズのオリジナルクリエイターは「ケヴィン・イーストマン&ピーター・レアード」ですが、実はこの二人は近年タートルズの方向性の違いをめぐってコンビ解散してるのよね。
正確には、ケヴィン・イーストマンがタートルズのチームから脱退。
以後、ピーター・レアードとミラージュ・スタジオのチームが原作者としてタートルズを展開しておりました。
そしてニコロデオンがタートルズの全権利を取得して、今に至ると。
新アニメタートルズはニコロデオン主導(元原作者はノータッチ?)
新コミック版タートルズ(IDW出版)はピーター・レアードのチーム
新映画版タートルズはマイケル・ベイの元にケヴィン・イーストマン
こうしてみると、同時期の進行なのに、それぞれでまったく違うタートルズが進んでいる状況。
なんかタートルズなだけに製作のアンダーグラウンドはドロドロしてるかも。
これは映画版は本気で「他とは違うタートルズ」というのはマジでありそうかも。
今までみた日本語記事ではここが一番いいですね。ちゃんと03版タートルズや07映画版も把握してるし。
その後
LEONARDO, O'NEIL IN FAVOR OF BAY'S TMNT REBOOT
1990年の実写映画版のレオナルドとエイプリルの声優、Brian Tochi と Judith Hoagからもブーイング。
そして
Michael Bay Responds to Teenage Mutant Ninja Turtles Alien Origin Backlash
大ブーイングに対してマイケル・ベイが「みんな落ちつけ。まだ脚本を読んで無いだろ。我々のチームは複雑なバックストーリーを広げるために原作者の一人と共同製作している。」
みたいなことを言ったようです。
やっぱりこれは炎上マーケティングかしら(笑)
自分としてはマイケル・ベイはタートルズのことはほとんど知らないで、脚本チームからきた話をテキトーに解釈してテキトーに言っちゃっただけな気がします。
例えば、マイケル・ベイはクランゲ皇帝も異星人だと思ってるみたいな。
クランゲは異星人ではなくディメンションXの異次元人。
まあ旧亀設定じゃなくて、原作のユートロム設定なら異星人だけど。
ところで、ベイの言う「原作者の一人」とはケビン・イーストマン。
現在ケビン・イーストマンからのコメントはあちらでもとれていないので、真偽不明ってとこですね。
ただケビンはなあ・・・
ニンジャタートルズのオリジナルクリエイターは「ケヴィン・イーストマン&ピーター・レアード」ですが、実はこの二人は近年タートルズの方向性の違いをめぐってコンビ解散してるのよね。
正確には、ケヴィン・イーストマンがタートルズのチームから脱退。
以後、ピーター・レアードとミラージュ・スタジオのチームが原作者としてタートルズを展開しておりました。
そしてニコロデオンがタートルズの全権利を取得して、今に至ると。
新アニメタートルズはニコロデオン主導(元原作者はノータッチ?)
新コミック版タートルズ(IDW出版)はピーター・レアードのチーム
新映画版タートルズはマイケル・ベイの元にケヴィン・イーストマン
こうしてみると、同時期の進行なのに、それぞれでまったく違うタートルズが進んでいる状況。
なんかタートルズなだけに製作のアンダーグラウンドはドロドロしてるかも。
これは映画版は本気で「他とは違うタートルズ」というのはマジでありそうかも。
ミッドナイトホラースクールほか
>ミッドナイトホラースクールご存知ですか?作中で、ムーングダールの声の人が、ふくろうのじいさんをやっているのですが、くそかっこいいですよ!wゴールデンアイといって、悪霊から子供達を守るんです! by 御霊神
知ってますよー。好きでした。
確かカートゥーンネットワークでも昔放送してなかったかな?
「グレゴリーホラーショー」の方だったっけ?
>ちょっと前の話題ですけど。MLPの日本アニメエンディング風の件ですが、トワイの加藤英美里はパワパフZのももこ/ブロッサムではなかったでしょうか?スカポン太さんも仰ってたように、ブロッサムとトワイが似ていると制作者の方も感じでおられたのかも。。って思いました。
ももこですねー!
自分としては加藤英美里さんといえば、ももこなんですが、一般的にはど・・どうなのかな・・とか思ったりもしたんですが。
パワパフのブロッサムはまだしも、パワパフZのももこはトワイライトとはちょっと(?)違う気もしないでも・・・
お絵描き掲示板から
今度はオスカーですね。
スイチューも来月新エピソードはじまりますねえ。
>RMGの雑記が文字化けしまくりで恐ろしいことに…(泣
それとも自分だけなのかしらん
タイトルが ReadMe!Girls!��・�ヨ����脂��荐�
アルファベットだけは平気なのかな
むむむ・・・・ 自分のとこからは確認できませんでした。
わからない。今も文字化けしてます?
「鶏のプラム煮」
>昨年の東京国際映画祭で上映されたマルジャン・サトラピの「Poulet aux prune
s(チキンとプラム)」の原作がいつのまにか邦訳されていました。
http://books.shopro.co.jp/comic/overseas/poulet.php
映画も11月に一般公開されるようで嬉しいです。 by massando
小プロはアメコミヒーローものだけでなく、こういったものの翻訳も出すんですな。
映画版の方は知らなかったです。実写?
知ってますよー。好きでした。
確かカートゥーンネットワークでも昔放送してなかったかな?
「グレゴリーホラーショー」の方だったっけ?
>ちょっと前の話題ですけど。MLPの日本アニメエンディング風の件ですが、トワイの加藤英美里はパワパフZのももこ/ブロッサムではなかったでしょうか?スカポン太さんも仰ってたように、ブロッサムとトワイが似ていると制作者の方も感じでおられたのかも。。って思いました。
ももこですねー!
自分としては加藤英美里さんといえば、ももこなんですが、一般的にはど・・どうなのかな・・とか思ったりもしたんですが。
パワパフのブロッサムはまだしも、パワパフZのももこはトワイライトとはちょっと(?)違う気もしないでも・・・
お絵描き掲示板から
[2865] オスカー
hiro [Home Page] 2012/3/22 (Thurs.) 10:51:56
イラスト投稿第二弾です。
前回のビーに続いてディズニーチャンネルORアニメ「スイチュー!フレンズ」よりオスカーです。
今回の作品は原画を手書きしてスキャンする方法ではなく直接パソコンで書く方法でやってみました。
まだテスト段階ですが思ったよりも上手に書けました。
さらに作品は増えていく見込みです。
今度はオスカーですね。
スイチューも来月新エピソードはじまりますねえ。
>RMGの雑記が文字化けしまくりで恐ろしいことに…(泣
それとも自分だけなのかしらん
タイトルが ReadMe!Girls!��・�ヨ����脂��荐�
アルファベットだけは平気なのかな
むむむ・・・・ 自分のとこからは確認できませんでした。
わからない。今も文字化けしてます?

>昨年の東京国際映画祭で上映されたマルジャン・サトラピの「Poulet aux prune
s(チキンとプラム)」の原作がいつのまにか邦訳されていました。
http://books.shopro.co.jp/comic/overseas/poulet.php
映画も11月に一般公開されるようで嬉しいです。 by massando
小プロはアメコミヒーローものだけでなく、こういったものの翻訳も出すんですな。
映画版の方は知らなかったです。実写?
Teenage Mutant Ninja Turtles Shell Shock
スパイダーマン フードファイト!
>食べ物を粗末に扱ってはいけません(緊急時以外)
またまた「Ultimate Spider-Man」クリップですな。
しかしなんだ。
「フードファイト」の意味違うだろ!!
そこは大食い競争にしてくださいよう。てんむす!
でもモンスターハイのゲームで「Food Fright」ってのあるんですよね。

もしかしてアメリカじゃ食べ物ぶつけあうのが「フードファイト」なのか。(あ、なんかそれっぽい・・)
食べ物は大切にしようね!!
そういや「枕なげ」は「ピローファイト(pillow fight)」って言うしな。
大食いは「フードバトル(Food Battle)」?
またまた「Ultimate Spider-Man」クリップですな。
しかしなんだ。
「フードファイト」の意味違うだろ!!
そこは大食い競争にしてくださいよう。てんむす!
でもモンスターハイのゲームで「Food Fright」ってのあるんですよね。

もしかしてアメリカじゃ食べ物ぶつけあうのが「フードファイト」なのか。(あ、なんかそれっぽい・・)
食べ物は大切にしようね!!
そういや「枕なげ」は「ピローファイト(pillow fight)」って言うしな。
大食いは「フードバトル(Food Battle)」?
トランスフォーマープライム 4月7日から
いまさらですが、一応。

「トランスフォーマー プライム」
4月7日からテレビ愛知発テレビ東京系ほか
森川智之さんというとスパイダーマンのイメージ。最近はもう違うみたいですが。
トランスフォーマーアニメイテッドは地上波終了後CNで放送してくれたけど、今回はCNとは関係ないからやらないんだろうなあ。タートルズもやらなかったし。
しかし、日本の地上波週1ペースだとちょっとエピソード足りなく無い?期間1年じゃなくて半年とか?
>新作出来上がりました~ by Y-T
総統閣下はタカラトミーのメディアミックスの進歩の無さにお怒りです
もしもTFプライム日本語吹き替え版の声優が一部違っていたら…その1
もしもTFプライム日本語吹き替え版の声優が一部違っていたら…その2
乙です^^
まあTFは毎度いろいろありますね。
TFは放送されるだけいいなあ。・・・って思うのはダメですかね。

「トランスフォーマー プライム」
4月7日からテレビ愛知発テレビ東京系ほか
森川智之さんというとスパイダーマンのイメージ。最近はもう違うみたいですが。
トランスフォーマーアニメイテッドは地上波終了後CNで放送してくれたけど、今回はCNとは関係ないからやらないんだろうなあ。タートルズもやらなかったし。
しかし、日本の地上波週1ペースだとちょっとエピソード足りなく無い?期間1年じゃなくて半年とか?
>新作出来上がりました~ by Y-T
総統閣下はタカラトミーのメディアミックスの進歩の無さにお怒りです
もしもTFプライム日本語吹き替え版の声優が一部違っていたら…その1
もしもTFプライム日本語吹き替え版の声優が一部違っていたら…その2
乙です^^
まあTFは毎度いろいろありますね。
TFは放送されるだけいいなあ。・・・って思うのはダメですかね。
Jelly Jamm
去年2011年秋から始まったスペインのアニメ「Jelly Jamm」
なかなかKAWAIIです。
製作は「VODKA CAPITAL」
玩具はBANDAIから出ているそうです。

メインキャラクターは左から
Goomo(紫の子)、Bello(赤い子)、Rita(ピンクの子)、Ongo(青紫の子)、Mina(青い子)
低年齢層向けですが、主にスペイン、イギリスで人気があるようです。