オギー&コックローチ シーズン4 &CNアジア
>CN Asia Hatches More ‘Oggy and the Cockroaches’

オギー&コックローチ シーズン4 製作にカートゥーンネットワーク・アジアが協力。
どうやら、アジア(日本含まず)ではオギー&コックローチは人気があるみたいで、それゆえにフランスと直接CNアジアが協力体制ということになったみたいですね。
そのため、2012年冬にCartoon Network Asiaでオギーシーズン4が放送開始予定だとか。
シーズン4は隣に引っ越してきた新キャラOliviaにオギーが恋する話?

オギー&コックローチ シーズン4 製作にカートゥーンネットワーク・アジアが協力。
どうやら、アジア(日本含まず)ではオギー&コックローチは人気があるみたいで、それゆえにフランスと直接CNアジアが協力体制ということになったみたいですね。
そのため、2012年冬にCartoon Network Asiaでオギーシーズン4が放送開始予定だとか。
シーズン4は隣に引っ越してきた新キャラOliviaにオギーが恋する話?
スポンサーサイト
「ホテル・トランシルヴァニア」トレーラー
ゲンディ・タルタコフスキー監督の「ホテル・トランシルヴァニア」のトレーラー
なんですが・・・なぜかロシア語版。
※どうもフライングぽいなーと思ってたらやっぱりすぐ消された。なんだったんだろ?
マイケル・ベイとタートルズをめぐる状況
マイケル・ベイが「タートルズ」をエイリアンという設定でリメイクか(gigazine)
今までみた日本語記事ではここが一番いいですね。ちゃんと03版タートルズや07映画版も把握してるし。
その後
LEONARDO, O'NEIL IN FAVOR OF BAY'S TMNT REBOOT
1990年の実写映画版のレオナルドとエイプリルの声優、Brian Tochi と Judith Hoagからもブーイング。
そして
Michael Bay Responds to Teenage Mutant Ninja Turtles Alien Origin Backlash
大ブーイングに対してマイケル・ベイが「みんな落ちつけ。まだ脚本を読んで無いだろ。我々のチームは複雑なバックストーリーを広げるために原作者の一人と共同製作している。」
みたいなことを言ったようです。
やっぱりこれは炎上マーケティングかしら(笑)
自分としてはマイケル・ベイはタートルズのことはほとんど知らないで、脚本チームからきた話をテキトーに解釈してテキトーに言っちゃっただけな気がします。
例えば、マイケル・ベイはクランゲ皇帝も異星人だと思ってるみたいな。
クランゲは異星人ではなくディメンションXの異次元人。
まあ旧亀設定じゃなくて、原作のユートロム設定なら異星人だけど。
ところで、ベイの言う「原作者の一人」とはケビン・イーストマン。
現在ケビン・イーストマンからのコメントはあちらでもとれていないので、真偽不明ってとこですね。
ただケビンはなあ・・・
ニンジャタートルズのオリジナルクリエイターは「ケヴィン・イーストマン&ピーター・レアード」ですが、実はこの二人は近年タートルズの方向性の違いをめぐってコンビ解散してるのよね。
正確には、ケヴィン・イーストマンがタートルズのチームから脱退。
以後、ピーター・レアードとミラージュ・スタジオのチームが原作者としてタートルズを展開しておりました。
そしてニコロデオンがタートルズの全権利を取得して、今に至ると。
新アニメタートルズはニコロデオン主導(元原作者はノータッチ?)
新コミック版タートルズ(IDW出版)はピーター・レアードのチーム
新映画版タートルズはマイケル・ベイの元にケヴィン・イーストマン
こうしてみると、同時期の進行なのに、それぞれでまったく違うタートルズが進んでいる状況。
なんかタートルズなだけに製作のアンダーグラウンドはドロドロしてるかも。
これは映画版は本気で「他とは違うタートルズ」というのはマジでありそうかも。
今までみた日本語記事ではここが一番いいですね。ちゃんと03版タートルズや07映画版も把握してるし。
その後
LEONARDO, O'NEIL IN FAVOR OF BAY'S TMNT REBOOT
1990年の実写映画版のレオナルドとエイプリルの声優、Brian Tochi と Judith Hoagからもブーイング。
そして
Michael Bay Responds to Teenage Mutant Ninja Turtles Alien Origin Backlash
大ブーイングに対してマイケル・ベイが「みんな落ちつけ。まだ脚本を読んで無いだろ。我々のチームは複雑なバックストーリーを広げるために原作者の一人と共同製作している。」
みたいなことを言ったようです。
やっぱりこれは炎上マーケティングかしら(笑)
自分としてはマイケル・ベイはタートルズのことはほとんど知らないで、脚本チームからきた話をテキトーに解釈してテキトーに言っちゃっただけな気がします。
例えば、マイケル・ベイはクランゲ皇帝も異星人だと思ってるみたいな。
クランゲは異星人ではなくディメンションXの異次元人。
まあ旧亀設定じゃなくて、原作のユートロム設定なら異星人だけど。
ところで、ベイの言う「原作者の一人」とはケビン・イーストマン。
現在ケビン・イーストマンからのコメントはあちらでもとれていないので、真偽不明ってとこですね。
ただケビンはなあ・・・
ニンジャタートルズのオリジナルクリエイターは「ケヴィン・イーストマン&ピーター・レアード」ですが、実はこの二人は近年タートルズの方向性の違いをめぐってコンビ解散してるのよね。
正確には、ケヴィン・イーストマンがタートルズのチームから脱退。
以後、ピーター・レアードとミラージュ・スタジオのチームが原作者としてタートルズを展開しておりました。
そしてニコロデオンがタートルズの全権利を取得して、今に至ると。
新アニメタートルズはニコロデオン主導(元原作者はノータッチ?)
新コミック版タートルズ(IDW出版)はピーター・レアードのチーム
新映画版タートルズはマイケル・ベイの元にケヴィン・イーストマン
こうしてみると、同時期の進行なのに、それぞれでまったく違うタートルズが進んでいる状況。
なんかタートルズなだけに製作のアンダーグラウンドはドロドロしてるかも。
これは映画版は本気で「他とは違うタートルズ」というのはマジでありそうかも。
ミッドナイトホラースクールほか
>ミッドナイトホラースクールご存知ですか?作中で、ムーングダールの声の人が、ふくろうのじいさんをやっているのですが、くそかっこいいですよ!wゴールデンアイといって、悪霊から子供達を守るんです! by 御霊神
知ってますよー。好きでした。
確かカートゥーンネットワークでも昔放送してなかったかな?
「グレゴリーホラーショー」の方だったっけ?
>ちょっと前の話題ですけど。MLPの日本アニメエンディング風の件ですが、トワイの加藤英美里はパワパフZのももこ/ブロッサムではなかったでしょうか?スカポン太さんも仰ってたように、ブロッサムとトワイが似ていると制作者の方も感じでおられたのかも。。って思いました。
ももこですねー!
自分としては加藤英美里さんといえば、ももこなんですが、一般的にはど・・どうなのかな・・とか思ったりもしたんですが。
パワパフのブロッサムはまだしも、パワパフZのももこはトワイライトとはちょっと(?)違う気もしないでも・・・
お絵描き掲示板から
今度はオスカーですね。
スイチューも来月新エピソードはじまりますねえ。
>RMGの雑記が文字化けしまくりで恐ろしいことに…(泣
それとも自分だけなのかしらん
タイトルが ReadMe!Girls!��・�ヨ����脂��荐�
アルファベットだけは平気なのかな
むむむ・・・・ 自分のとこからは確認できませんでした。
わからない。今も文字化けしてます?
「鶏のプラム煮」
>昨年の東京国際映画祭で上映されたマルジャン・サトラピの「Poulet aux prune
s(チキンとプラム)」の原作がいつのまにか邦訳されていました。
http://books.shopro.co.jp/comic/overseas/poulet.php
映画も11月に一般公開されるようで嬉しいです。 by massando
小プロはアメコミヒーローものだけでなく、こういったものの翻訳も出すんですな。
映画版の方は知らなかったです。実写?
知ってますよー。好きでした。
確かカートゥーンネットワークでも昔放送してなかったかな?
「グレゴリーホラーショー」の方だったっけ?
>ちょっと前の話題ですけど。MLPの日本アニメエンディング風の件ですが、トワイの加藤英美里はパワパフZのももこ/ブロッサムではなかったでしょうか?スカポン太さんも仰ってたように、ブロッサムとトワイが似ていると制作者の方も感じでおられたのかも。。って思いました。
ももこですねー!
自分としては加藤英美里さんといえば、ももこなんですが、一般的にはど・・どうなのかな・・とか思ったりもしたんですが。
パワパフのブロッサムはまだしも、パワパフZのももこはトワイライトとはちょっと(?)違う気もしないでも・・・
お絵描き掲示板から
[2865] オスカー
hiro [Home Page] 2012/3/22 (Thurs.) 10:51:56
イラスト投稿第二弾です。
前回のビーに続いてディズニーチャンネルORアニメ「スイチュー!フレンズ」よりオスカーです。
今回の作品は原画を手書きしてスキャンする方法ではなく直接パソコンで書く方法でやってみました。
まだテスト段階ですが思ったよりも上手に書けました。
さらに作品は増えていく見込みです。
今度はオスカーですね。
スイチューも来月新エピソードはじまりますねえ。
>RMGの雑記が文字化けしまくりで恐ろしいことに…(泣
それとも自分だけなのかしらん
タイトルが ReadMe!Girls!��・�ヨ����脂��荐�
アルファベットだけは平気なのかな
むむむ・・・・ 自分のとこからは確認できませんでした。
わからない。今も文字化けしてます?

>昨年の東京国際映画祭で上映されたマルジャン・サトラピの「Poulet aux prune
s(チキンとプラム)」の原作がいつのまにか邦訳されていました。
http://books.shopro.co.jp/comic/overseas/poulet.php
映画も11月に一般公開されるようで嬉しいです。 by massando
小プロはアメコミヒーローものだけでなく、こういったものの翻訳も出すんですな。
映画版の方は知らなかったです。実写?