fc2ブログ

ゴスと十字架

>スカポン太さんのゴスっ娘語りを見て大変興味を持ち、趣味でやっている創作物にゴスっ娘を登場させたくなりました。そこで少し疑問に思ったのですが、ゴスってある種の悪魔崇拝(?)的な要素があるのでしょうか?そう考えると、十字架を身につけていたりするのは、おかしいでしょうか。ペンタグラムとかのほうがそれらしいですか?
lenore_cross.jpg

ゴスっ娘増えるのは良い事!!\(^o^)/
ゴスは幻想怪奇、怪物や悪魔、ヴァンパイアに魔女、黒猫とカラス、月とナイトメア、そういったダークな要素を含み、もちろん悪魔崇拝的な要素も含まれることが多いです。
よりそういう要素をもりこむなら「逆十字」なんかいいかもしれません。

ただ、特にそれにこだわることはないかと。
ゴス、ゴシックは古い中世のファッションの復興でもあるので、十字架でも問題ないと思います。

キラキラ明るい装飾でなく、シルバーアクセだったらそれだけでゴスっぽくなったりするし。
黒い服ならなんでも「ゴス」ってとこありますしね。

AT_06_07.jpg
そういえばアドベンチャータイムに搭乗した魔法使い「ブホ」がなんでヒキガエルかといえば、ヒキガエルは魔術と関係深いからですかね。ビリマンでもそうだったけど。

魔女の使い魔として代表的なのは黒猫とヒキガエル。
黒猫と違ってヒキガエルはキャラ人気はあまりないかもしれないけど。
魔術と関係深い動物といえば他に、レイブン(カラス)、コウモリ、ヘビ、トカゲ、フクロウなどかな。

439px-Aloysuis.png
このうちフクロウは智慧の象徴でもあるから、呪術を操る魔女(ウィッチ)的なものより、宇宙の叡智を探求する魔法使い(ウィザード)よりですけどね。
スポンサーサイト



フィオナのドレス

>私もアドベンチャータイムにハマっています・・・ところで、フィオナのドレスが、セーラームーンのプリンセス・セレニティのドレスに似ている気がするのですがパロディなんでしょうかねぇ。プリンセスとかけたとか・・・?
at_fiona_dress.jpg
ズバリ言っちゃえば「YES」ですね^^
フィオナ(fionna)のかぶりものはウサギっぽいし、ジェイクの代りのケーキ(cake)は猫ということもあってか、まさにセーラームーンへのオマージュになっています。

778px-Modelsheet_fionna_indress_withpurse.png
アドベンチャータイムはスタジオの公式ブログでキャラシートなどバンバン公開してるのも特徴なんですが、これが公開された時も、やはり海外でも「セーラームーンのドレスだ!!」と、そりゃあ大にぎわいでしたよ。

...続きを読む

Toonamiとガンダム

北米CNで復活したToonamiはそれなりに好評のようで、ラインナップに新たに「キャシャーン Sins」と「デッドマン・ワンダーランド」が追加されたようですね。
はて・・このチョイスの意図はなんなんだろうか。ちょっとよくわからない。
ただ、どちらの作品もFunimationから出てはいたものの、ToonamiというかアメリカではTV初放送かな。
そのためか、2作品の初放送視聴率は細かい区分ながらも1位記録したとか。
(Deadman Wonderland (Saturday, May 26, 12:30 a.m.) : #1 in its time period among adults 18-24 (up 14% vs. the 2011 time period), men 18-34 and men 18-24 (up 2%)
Casshern Sins (1 a.m.) : ranked #1 in the time period among men 18-34 & 18-24.)

昔Toonamiでやっていたエウレカセブンがけっこう人気あったので、「デッドマン・ワンダーランド」に期待していた人は多かったみたい。まあ、今後の評価がどうなるかはまだわかりませんが。
つうか、4chanだとアニメ板よりカートゥーン/アメコミ板での方が話題になっていたっつうのが個人的には意外でしたけど。・・・あっちのコアなアニメファンはもうweb配信や最新作の方にほとんど移行しちゃってるのかなあ?
まあ、今はコミュニティの分散化が進んだせいで、どこで盛り上がってるのかよくわからないとこあって、なんとも言えないですけど。

つうわけで、ちょうど自分の周りでも話題になっていたコレなんですけど
「なぜガンダムは海外で人気がないのか」(Business Media 誠)
こういう分析テーマは大好きなんですが、後半が酷かったですね。あははは。
分析じゃなくてただの思いつきだこれ。

特に欧米のロボットのイメージに「フランケンシュタイン・コンプレックス」を持ち出すあたりは、「欧米は狩猟文化」とか「一神教がどうこう」以上にどうしようもないかなと。
以下ちょっとグダグダ長文

...続きを読む

アドベンチャータイム DVDやコミック

>Adventure Time: Complete First Season [DVD]
アドベンチャータイムのシーズン1コンプリートDVD 7月発売(北米版)
at_dvd_s1cbox.jpg
(制作サイドから公開されたパッケージアートは、amazonにあるパッケージとは微妙に違うんだけど、最終的にどのパッケージ絵になるかはちょっとわからん)

以前もアドベンチャータイムのDVDは出ていたんだけど、あっちはよりぬき版。
今度はDVD2枚組でシーズン1の26話(13話)が全話収録されています。
他特典映像はアニマチックや声優ゲスト多数の解説コメンタリーなどかな。


かなり先だけど、アドベンチャータイムのコミック単行本も11月に発売予定。
AdventureTime_tpb01.jpg
>Adventure Time Vol. 1
(書影はコミックブックのもので、この表紙になるかはまだ不明)

...続きを読む

SDCCにてダーピー公式ドール

derpydoll_sdcc00.jpgderpydoll_sdcc01.jpg
Exclusive: Preview the 2012 Special Edition My Little Pony
夏に開催されるSDCC(サンディエゴ・コミコン)にてダーピーのドールがハズブロブースで限定発売。
パッケージに「derpy」の名は無いものの、まあこれはどう見てもダーピー。

一般流通はともかく、コミコンなどならOKなんだろうな。
コミコンらしいというか、大変なことになりそうな・・・
MLPのオンリーイベント「My Little Pony Fair 2012」 でも販売されるみたいですけどね。

ガムボールのペーパークラフト

「おかしなガムボール」にもペーパークラフトあるよ!ってことで、
こちらはイギリスCNのガムボールサイト
gumball_uk01.jpg

「DOWNLOADS」にペーパークラフトのpdfがあります。
gumball_uk02.jpg
gumball_uk03.jpg

ついでで、ガムボールもDVDが出ますね。(北米版)
gumball_dvd1.jpg
http://www.amazon.com/dp/B007ZVWQZO/
暴走ワニ列車!
コンプリートではなく、よりぬき版ですが。
「The DVD」「The Third」「The End」「The Quest」「The laziest」「The Gi」「The Refund」「The Picnic」「The Mustache」「The Wind」「The Curse」「The Meddler」の12エピソード。
他、コメンタリーや制作舞台裏映像などの特典も収録

アドベンチャータイム ペーパークラフト

>fusionfallちょっとづつ進んでます(もう詰まったけど)
過去の記事見て「あぁ・・・なっとうの乗り物欲しいなぁ…」と思いました。
バージョンアップしてから関連記事そんなに見てない気がするのでゲームでいう「2週目」みたいな感じでやってほし(ry
バブルガムのナノめちゃくちゃ可愛いですよ!wコード入力でぜひゲットしてほしいですw by ばかるふぁ

fusionfallかあ。バージョンアップしてBEN10スタートになってからは全然やってないわー
なっとうのビーグルは期間限定だったのかな。まあ、どれに乗っても同じようなもんなんですけどw


>カートゥーンネットワークの公式のAT見に行ったら、ペーパークラフトなんてあるんですねww
プリンセスバブルガムの寸胴っぷりが半端ないですね
スカポン太さんは作らないんですか?www

AT_pcft_jp.jpg
アドベンチャータイムのペーパークラフトがCN公式ページで公開中

そのうち作ってみようかなーとは思ってますけどね。
「Adventure Time papercraft」で画像検索してみると作った人の写真とかけっこうでてきます。

何度かアドベンチャータイムのペーパークラフトの話題も出てることだし、ちょっと紹介。
いっぱいあるのは、北米CNですね。

AT_pcft_us.jpg
北米CNのアドベンチャータイム ペーパクラフト
フィンやジェイク、バブルガムたちだけでなく、マーセリンをはじめ、プリンセスたちも勢揃い。
ランピーの正式名称は「Lumpy Space Princess」。ちょっと長いので海外では「LSP」と表記されることも多いです。
日本語版は「ランピー」だけどね。

まあ、日本だとやっとこの前マーセリンも出て来たくらいですしね。
好評なら日本でもこれから追加されるんではないでしょうか。

Plane Crazy

>アリス…大きいです
alice1903.jpg
http://youtu.be/zeIXfdogJbA
それは少女というにはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、重く、そして・・・
というか、1903年版アリスですか!映画黎明期つうか原初の映画時代のものですね。
昔から「みんな大好きアリス」なんだなと。ふう。

アリスといえばディズニーのアリスですが、あれも1951年作品でもう60年ちかく前。古い。

というわけで、disneyanimation_youtube.jpg
「Walt Disney Animation Studios」の公式Youtubeチャンネル


基本的には映画のスポットCMみたいなものが多いですが、特筆すべきはクラッシック作品を無償公開しているとこですかね。まあ、一部だけなんですけど。個人的にはここを充実させてほしいなあと。

最初期ミッキーでは「蒸気船ウィリー(Steamboat Willie)」が有名ですが、オススメは「プレーン・クレイジー(Plane Crazy)」。
実際の制作としてはこちらの方が先で、本当はこっちがミッキーのデビュー作。
「蒸気船ウィリー」の方が先に一般向けに劇場公開されたゆえに、第一作をのがしてしまった不幸な作品。

だがしかし。
最初期だけあって、このミッキーが最低のクズ野郎ですばらしいんですよ!

micky_Plane-Crazy.jpg
見よ。このイヤラシイ顔を!!

...続きを読む

Project Exonaut

>unityについては自己解決しましたww(クラッシュしやすいけど)
昔北米でもtoonixやってたんですよ。TKO日本でもやらないかな・・・
個人的には続編的な感じのExonautが気になりますな・・・ by ばかるふぁ

解決なにより^^
toonix、そうだったんですか。北米でもやっていた時期あったのか。
それがToonixだと思ってなかっただけで、もしかしたら見かけたことあったかなあ?

ふむ。それでは、せっかくだから「Project Exonaut」の話でも。
exonaut_battle.jpg
Project Exonaut
TKOのグレーアップ版ともいえるもので、北米CNで展開している無料の対戦バトルゲーム。

...続きを読む

「パワーレンジャー ミスティックフォース」8月から放送開始

今頃気がついたのですが、
『パワーレンジャー ミスティックフォース』東映チャンネルにて2012年8月より放送開始!


「パワーレンジャー ミスティックフォース」は魔法戦隊マジレンジャーのアメリカリメイク版。
ゴス幼女で有名な「パワーレンジャーS.P.D.」に続く、東映によるパワーレンジャー日本語吹替プロジェクト第二弾。
だ、そうで。

やる気まるで無かったディズニーが権利手放したおかげで、けっこう順調にパワーレンジャーも日本語化進んでるようですね。

アドベンチャータイム #7

#7「泥棒だらけの街」「魔女の庭」
AT_07_05b.jpg「あれは・・・」

「見えたっ!!」
AT_07_05.jpg
「あ、でもボク年上派なんで」

アドベンチャータイムおもしろいですねー 毎週末の楽しみです。
ジェイクは頼りになるいいやつだなあ。・・・と思っていた時期が私にもありました。
今回のジェイクはクズすぎwwwww

AT_07_01.jpg
「泥棒だらけの街」
少女ペニーの盗まれた花籠を取り戻すために「泥棒の街」に入ったフィンとジェイク。しかし街の影響でジェイクが・・・の巻。

...続きを読む

フィンの年齢

>アドベンチャータイム面白いですね。すっかりハマってます。キャンディーピープルなどモブキャラみんなカワイイのに、どっか怖さがあるところがいいです。キモいキャラも多いしw ちょっとカーレッジくんの雰囲気に似てるかも。
ところで、フィンは12歳なんですか?14歳だと思っていました

at_finn_12.jpg
フィンが14歳というのは、どっか海外サイトかなにかで知ったんでしょうか?
アドベンチャータイム本編で「フィン12歳」と言われたので、フィンは12歳です。
日本の公式サイトの紹介でも12歳となっています)
しかし、フィン14歳というのは間違ってるわけでもない。“まだ日本では”正しく無いと言えるかと。

そう、フィンはリアルタイムに歳をとっているのですよ。

本国アメリカで放送が始まった2010年ではフィン12歳でしたが、2012年現在では14歳になっています。
日本では始まったばかりなので、まだフィンは12歳なんですよ。

「作品が何年続こうが歳をとらない」というスタイルが多い中、そこがアドベンチャータイムの変わったところでもあるかもしれません。
そして英語版のフィンの声優もフィンと同じ歳だったはず。だから声変わりがおきて子役の声質が変わっても、それは正しいということに。

放送の時間差があるゆえに、日本語版ではそのへんはさすがに再現しないと思うけど、ATはやはり少しヘンな作品なんだなあと思います。
今どうなっているのかわかりませんが、フィンの性格も年齢の成長に合わせて変わっていったりしてるのかな・・・なんて思ったりも。

ちなみに、プリンセス・バブルガムはフィン13歳の時に18歳だったらしいので、今は17歳でしょうか。

マーセリンの年齢はハッキリしないけど、1000年うんぬんって言ってたから、とりあえず1000歳以上かと。
肉体年齢的にはバブルガムと同じ17,18歳くらいで止まってる、みたいな感じだとイイナ!

ついでに他のATネタも

...続きを読む

nnyさんとToonix

>初めまして。JTHM最近ハマってます。
JTHMのジョニーさんって 時々2本ツノ?であとは坊主みたいな髪型のイラストありますよね。
普段のジョニーとどう違うのでしょうか?? 

nny-san.jpg
ツノではなく、髪の毛ですね(笑)
違いは別になく、それぞれそういう髪型なだけです。
nnyさんはけっこう髪型変えるのですよ。(つうかコミックでは初期短髪、後期ツノ髪かな)


>今、日本CNでもサービスをやってるtoonix。
日本のはラテンアメリカなどの方の形のtoonixです。米のはもっと人みたいな形でキャラのバリエーションが多いです。
ただシュニッツェルはラテンアメリカの形の方が好き。

話は変わりますが、unityplayerは安全なのでしょうか?
安全であれば安心してfusionfallもできるのですが・・・w by ばかるふぁ


ども。あれ?北米CNでtoonixやってましたっけ?どこだろう。
CN_TKO.jpg
もしかして、TKO(Titanic Kungfubot Offensive)のことですかね?

「unityplayerは安全なのでしょうか?」
というのは、fusionfallをプレイするのにUnity Playerをインストールする必要があるのですが、インストールしても大丈夫かってことかしら。
もしかしてアンチウイルスソフトかなにかで警告が出たとか?
頭の固いアンチウイルスソフトの場合システムに手が加わる時にそのような結果がでる場合がありますが、Unity Playerそのものは危険なものではないので大丈夫です。
実際に世界中で何百万人もの人が使っていますしね。

アドベンチャータイム #6

#6「魔法使いになりたい!」「恐怖のヴァンパイア・クイーン」
AT_06_03.jpg
アドベンチャータイムはハーレムアニメやったんか・・・・
フィンは年上キラーの12歳。モテモテすぎる。ちゅっちゅちゅっちゅしすぎだ!
そんなわけで、お待ちかね、マーセリン(Marceline)初登場。
海外のアドベンチャータイムファンの間では高い人気を誇るキャラクター。
ていうか、プリンセスバブルガムとの百合百合ファンアートが異常に多いことでも有名。
それほど出番が多いわけじゃないし、直接PBとからむこともそんなにあるわけじゃなかったと思うんだけど、対称的なヒロインということで、こういうカップリングがみんな大好きなんだろうなあ。(つい描きたくなっちゃうんだ!みたいな?)
そんなマーセリン日本語版の声優は・・・・「冠野智美」
BEN10の ベ ン だ と ・・・

日本語版のマーセリンは、おば(げふんげふん ・・・姉御っぽい感じだね!昭和の女番長。

ちなみに英語版はオリビア・オルソン(Olivia Olson)。フィニアスとファーブのヴァネッサ。
現在20歳で、この当時だとまだ18歳だったかな。
気になったら英語音声でも聞いてみてね!独特の乾いた感じの笑い声とかがステキですから。

そんなわけで・・・・
| ( • v •)| 人(〇Å〇U)
いってみよう! 僕らと今 アドベンチャーの国へ

AT_06_01.jpg
「魔法使いになりたい!」

...続きを読む

最後のユニコーン

>先日、公開中の「虹色ほたる ~永遠の夏休み~」を観ました。
不満もありますが、日本の作品としては久しぶりに語りたくなる力作でした。
ま、それは置いておいて(笑)。その後に立ち寄った書店でこんな本を発見…
「研究 アニメーション The Last Unicorn 」
もう30年も前の作品というのに、何ゆえ今「ラスト ユニコーン」なのか!?
しかし、本書にはその理由も、また著者のプロフィールも記されていません。
調べたところ、著者は大学でファンタジー文学を教えている方であり、映画を題材にした原作との比較研究などを課題にしていたようです。
何にせよ、いまだに日本語版のない作品なので貴重なテキストです。 by massando

443416399X.jpg
「研究 アニメーション The Last Unicorn」黒田 誠【著】

何ゆえ今か。マイリトルポニーが流行ってるからです(キリッ

今は空前のユニコーンブームですし。
yunico_DVD.jpgこれに呼応するがごとく、つい先日にはユニコのDVDが北米で発売されたばかりですし。
Fantastic Adventures of Unico
Unico in the Island of Magic
きてる!
ユニコーンきてる!!

...続きを読む

HubのCMとピンキー

>笑いました

テレンスはブロニーやったんか・・・・ww 中の人つながり?

>最近マイリトルポニーにはまりました。どの子もすごくかわいくて苦しいです!最初はピンキーが主人公かと思ってたんですが違ってて驚きましたが、でも歌は一番多いですよね〜。日本で放送が難しいならせめてグッズだけでも入ってこないかなあ。
輸入雑貨店あたりに、たまーにG4グッズ入荷してるケースがあるみたいですよ。

うん、まあ、ピンキー主役と思うのは無理からぬ話。宣伝やグッズではピンキーさんばかりな印象。
MY LITTLE PONY Project 2012でもポスターに使われてたMLPシンボルはピンキーでしたし、ハッピーセットでもピンキー


HubのMLP 8bitCM。
CNの番宣もおもしろいけど、Hubもなかなか面白い。
atari_26001.png
ファミコンじゃなくてATARIぽいのが、なんかもう公式MADすぎるw
そして登場するのはやっぱりピンキー!
玩具にしても、CMにしてもハズブロのイチオシはピンキーパイ。

ふむ。今回はちょっとHubのMLP番宣でもチェックしてみようか。

...続きを読む

Gravity Falls

GravityFalls_img01.jpg
北米ディズニーチャンネルで6月末から放送開始の新作カートゥーン
「Gravity Falls」
クリエイターはAlex Hirsch

大叔父さんと双子の兄弟がキャンプで不思議な大冒険て話かしら?

絵柄的にはCNぽいというか、チャウダーとかFlapjackぽいなあと思ったけど、実際にAlex HirschはFlapjackに参加していたアニメーターだったようで。

Studio Killers - Eros and Apollo

4fbdd91ecw2QRWzU.png
以前ちょっと紹介した「Studio Killers」ファンアート

どうやら先月「Studio Killers」の新PVが公開されていたようでした。

Studio Killers - Eros and Apollo

あいかわらずのムッチリさだけど、今度のPVは8bitテイストでこれもまたいいね。

Panty and Stocking with Garterbelt 北米DVD

PSG_USADVDbox.jpg
DVDBOX:Panty & Stocking with Garterbelt - Complete Series (Limited Edition)

全13話収録のパンティ&ストッキングDVD BOX北米版発売(7月10日)定価64.98ドル。
DVD リージョン1。日本語音声、英語音声、英語字幕。レーティングはTV-MA
販売元はFunimation。
Funimation公式のパンストページ

特典映像は日本版と同じかな?DVD用ショートアニメやノンクレジットOPEDなんかも含まれているみたいですし。
北米版トレーラーがついているのが、北米仕様ならではかな。

この北米版パンストは、英語吹き替え版収録のようです。

DVDトレーラーで英語版の声を少し聞く事ができます。
パンティは近い感じだけど、ストッキングはレイブンのようなゴスっちい低い喋り方になってるみたいだ。

<英語版キャスト>
パンティ : Jamie Marchi
ストッキング : Monica Rial
ガーターベルト : Christopher R. Sabat
チャック : Ian Sinclair
ブリーフ : Joel McDonald
スキャンティ: Colleen Clinkenbeard
ニーソックス: Cherami Leigh
ファスナー : Christopher Bevins
コルセット : Chris Ayres

パワーパフガールズのDVD

>はじめまして!パワーパフガールズのことを色々調べていたら、こちらのサイトに辿り着きました。CNや海外のアニメのこととか興味深い記事ばかりで、とても面白いです!
私は小学生の頃パワパフを見ていたんですが、なんとなくまた見たくなってレンタルで視聴したらスゴク面白くてDVDを購入したいと思ったんですが、色々と種類があって(ワンコインものや限定缶など…)どれを買えばよいか迷っているのですが、もしよろしければスカポン太さんにご意見を伺いたいと思いメッセージ書かせていただきました。よかったらお返事いただけるとうれしいです…! by misaki


PPGDVDfirstbox01.jpg
パワーパフ ガールズ DVD-BOX ブロッサム缶
「限定缶」というのはこちらですね。

...続きを読む

MY LITTLE PONY Project 2012

webflyer_mlpp.jpg
LAの原宿、メルローズアベニューで開催されているMLPのアートイベント「MY LITTLE PONY Project 2012」
Toy Art Gallery LA の告知ページ
welovefine.comの告知ページ
5月5日から開催されていて、もうじき終了。
どんな様子だったかはこちらをどうぞ。

これはオープニングイベントの様子。
メルローズはまさに原宿みたいなところで、ちょっと裏通りに入ると住宅地街になっていて、そっちは裏原みたいな感じですね。「Munky King」なんかは表通りだけど、「Lapan LA」は裏路地だったかな。
日本のように細かいルールとともに限られた空間でのコスプレではなく、ナチュラルに街頭でもコスプレしてくるのがあちらの文化。

動画の後半に登場しますが、オープニングイベント当日はメインキャラの声優さんたちも訪れていました。

...続きを読む

アドベンチャータイム #5

#5「二人とも大好き/ブンブン山の思い出」
AT_05_03.jpg
「はるか昔、赤ちゃんだった僕は葉っぱの上にウンチをした」
BOOM! BOOM!

日本語版では「ブンブン山」と訳されていた「Boom Boom Mountain」
このエピソードを見ると、個人的には「ブリブリ山」って言いたくなる。
しかし、TVでウンチって言葉久々に聞いたなーw

そんなわけで、アドベンチャータイム第五話(ネタバレ)
今回は奇妙さに笑いつつもハートにしんみりきた感じも。

AT_05_01.jpg
「二人とも大好き」
相棒のフィンとガールフレンドのレイニコーンと仲良くさせようとしたジェイクだが、仲良くなりすぎて嫉妬するジェイクの巻。

...続きを読む

Old Hob

>そういえばと思いましたが、IDW版タートルズに登場した(変異前のラフを食べようとした)ネコのミュータントはなんて名前なんでしょうか?
IDW版でのスプリンター先生はサムライの生まれ変わりという設定になっていますよね。変異前から賢いネズミスプリンター(笑)。


TMNT_OldHob.jpg
「Old Hob」ですね。

IDW版は自分は#1しか持ってないので、詳しい事はよくしらないんですけど、IDW版ではメインヴィランの一人になってるんでしたっけ。
Old Hobの片目はスプリンター先生が潰したっぽい。

ところで、久々にタートルズ話ということで。
ニコロデオン版タートルズって、同じニコロデオンで放送しているペンギンズとちょっと似てない?

TMNTnick_img.jpgThePenguins_img.jpg
レオナルド = 隊長
ラファエロ = リコ
ドナテロ = コワルスキー
ミケランジェロ = 新人

ニコロデオン版ドナテロがひょろっと背が高くなったもんで、コワルさんぽくなったなあってちょっと思ったので。
ニコロデオン版ミケランジェロもポニー好きになってたら笑う。

まあ、4人組の定番パターンといえばそれまでなんですけどね。
まじめなリーダー、暴れ者、メカ担当、ファニーキャラ。
これにニヒルでクールでクレバーなやつが加わると5人組パターンかな。
KNDとかもそんな感じ。うん定番。

Motorcity OPと番宣

Motorcity_promo01.jpg
ディズニーXDの新作アニメ「Motorcity


そのオープニング。

...続きを読む

Kaijudo: Rise of the Duel Masters 番宣

Kaijudo_cm03.jpg
Kaijudo_cm02.jpg
Kaijudo_cm01.jpg
Hubで6月2日から放送開始されるアメリカ独自版デュエル・マスターズ
「Kaijudo: Rise of the Duel Masters」


その番宣

アメリカ独自版といっても、もともとデュエル・マスターズはマジック:ザ・ギャザリングからの派性で、アメリカ発祥なので、独自展開してるのは日本の方なんですが。
ゆえに、むしろ本国での復活といえるかも。名称の「Kaijudo」ももともとアメリカ版で付けられていたもの。

Kaijudo公式サイト
HubのKaijudoページ

公式サイトの動画ページで3分ほどのプレビューがいくつか見れる。

トレカアニメは今年になって海外でも次々と作られているものの、それらの中ではこの「Kaijudo」が、アート的には一番好みかな。
独特の色彩設計がおもしろいです。陰の部分が黒ではなく薄い紫ぽくなってる感じがそう思えるのかな?
クリーチャーのデザインも、まさに「クリチャー」的でなかなかいい。
操り人形ぽいやつや、GIRぽいやつとか。
動きも思っていたよりかなりいい。モンスター召還のときクンフーのようなアクションするのが面白い。

アートディレクターは David Colman
David Colmanへのインタビュー動画>Interview with Kaijudo Art Director David Colman

ところでキャラクター紹介ページを見てみると、主人公のライ(Ray)のフルネームは
「Raiden Pierce-Okamoto」
なんですね。雷電・ピアース・岡本? 「怪獣道」なだけに日系主人公なのか。
ちなみに「アリー(Allie)」(金髪少女)のフルネームは「Allison Underhill」。気が強い娘さん。チアリーダーもやってるのかな?
「ゲイブ(Gabe)」(太めの男子)のフルネームは「Gabriel Wallace」。頭のいい黒人ナード。

Alma

Alma_01.jpgAlma_02.jpg
>ネットを徘徊していて見つけた2009年制作の短編アニメです。
「Alma」
http://almashortfilm.com/
可愛らしい作品に見えて実は…という内容。
キャラクターデザインの可愛らしさに惹かれて調べてみたら、デザイナーのカルロス・グランジェルという方はそうそうたる経歴の持ち主でした。
http://www.imdb.com/name/nm0335022/
公式サイトには無い人形たちのデザインがここに掲載されています。
http://illustrationage.com/2012/01/11/character-design-for-short-animation-alma/
スペインのグランジェル・スタジオの公式サイト。日本語もあるのが興味深いですね。
http://www.grangelstudio.com/ by massando




ども。いいですよねこれ。人形がかわいくて。
いろいろ賞を受賞しているようで、多分これのどれかで話題になった時に見た覚えがあります。
これをベースに長編化・・の話もあった気がしたけど、今見たらそんな感じはなさそうだし、別のやつと勘違いしていたかな?

金環日食!

お絵描き掲示板から
2876.jpg[2876] 2012年5月21日は金環日食!イェイ!!
しおみず 2012/5/20 (Sun.) 12:19:41

観察用めがねをしないと両目がアイパッチになります。

蹄の模様描き忘れた…お許しください!

月送りです。

本日はまさにセレ様とルナ様の共同作業!?
「金環日食」でしたね。
それより、マイリトルポニーでもこういうエピソードがあるといいなあ。ルナ様にもっと活躍を!!


>Toonamiって大人向け枠と勘違いしてました。ジャスティスリーグの残りとかやって欲しいです。
ジャスティスリーグやって欲しいわー!さすがにバットマンアニメイテッドの初期は古くさい感じあるけど、JLUなんかは今見ても高クオリティで見応えあるんですけどねえ。うむむむ。
そしてToonamiですが、大人向けというのは「adultswim」ですね。
adultswim出身のホームムービーズは日本でも「ピー」だらけだったなあ(笑)
しかしこうして思うと、北米CNの深夜帯で放送されるadultswim上でのToonamiってのは、まさに日本の「深夜帯アニメ」ポジション。
北米Toonami新作は特にまだないようだけど、もしあるとすれば英語版吹き替え版「パンティ&ストッキング」なんかウケよさそう。あのへんの層はガイナックス好きだし。


>前から質問したかったんですけどなんでそんなに絵が上手いんでしょうか?誰の影響で絵を描くきっかけになったのでしょうか?あと拍手絵変わっててかわいいです。 by バニラ
ありがとうございます。そう言ってもられえるとやっぱり嬉しいですね。
と言っても、自分は全然ですけどね。もっと上手ければいろんなもの描けるのになあ・・・

小学校のころは藤子F不二雄絵ばかりでした。
その後はあまり描いてなくて・・・特にファンアートなんか描き始めたのはパワパフにハマってからですね。
うっ。その頃の絵とか稚拙すぎてすごい恥ずかしい。中学生レベルだこれ・・・

カートゥーンの「これなら私にも描けそう。カンタンそうだしな!・・・え?あれあれ?難しいじゃねえかよーー!!!だまされた」な、刺激がモチベーションになってるとこは大きいです。
答えになってないようだけど、まあこんな感じ。

「Voltron」ディズニーチャンネルで6月放送 か?

VoltronForce_img.jpg
>こんにちは!ちょっぴり気になったので報告させていただきます。
Voltron公式(http://www.voltron.com/)の「International Rollout」の世界地図ですが、日本で輝いてる「Disney: Voltron Force Airing from June 2012 onwards」の言葉が気になっています。
今年の6月から日本ディズニー・チャンネルあたりでVoltron放送、ということでしょうか…?
くるとしたら、元祖Voltron(ゴライオン+ダイラガーの編集版)ではなく、今やってる新シリーズのVoltron Forceの方なんでしょうねー。しかし、日本ではDVDすらなかなか出ない作品が海外でこんなに愛されてるのはなんだか不思議な感じです(笑)これを機に百獣王ゴライオンのDVDも日本で出ると良いのに!
すでに知っていらっしゃったのならごめんなさい~ 長々と失礼しました! by 箸ほしか

VoltronForce_AiringMap.jpg
本当だ。
日本で6月から「Voltron Force」放送予定になっている!!なんだこれ。
しかし、日本のディズニーチャンネル及びディズニーXDの6月スケジュールをチェックしても、まるでそんな気配はないですね。

さて。これをどう判断するのか。
多少遅れて7月とかから?それとも公式の情報が間違ってる?
私の推測による結論は「公式情報は正しいが、日本では放送しない」です。

以下推論

...続きを読む

アドベンチャータイム #4

AT_04_03.jpg
#4「ハートを奪われて/燃えるビジネスマン」

さあ、今回のアドベンチャータイムは!?
\(^o^)/今回はわかりやすかった!ww
ジグラーとツリートランクが強烈すぎるせいもあって、あれで異常な世界への耐性がかなりついた気がします。
フィンが少年ぽくてかわいいのう。
シュールな世界と自由な展開で引き込んでおいて、そこからキャラクターへの愛着が強まっていく感じかなあ。
キモさとかわいらしさとピュアな少年の心。

そんなわけで、ああああああああああどべんちゃーたいむ!
(ネタバレ)


AT_04_01.jpg
「ハートを奪われて」
AT_04_04.jpg
アイスキングの婚活からプリンセス・バブルガムを救ったフィンとジェイク。その御礼にパーティが開催されるが、そこで「リカルディオ」という男とPBはイチャイチャ。嫉妬するフィンだが、リカルディオの正体とは・・・

ラブコメか!

...続きを読む

太陽の子エステバン2 イメージボード

545044_10151131974622575_34610502574_13582832_379958743_n.jpg
389192_10151131974992575_34610502574_13582836_1635922009_n.jpg
フランス制作による「太陽の子エステバン2(Les Mystérieuses Cités d'Or 2)」のイメージボードがFacebook上で公開されました。

アヌシー国際アニメーションフェスティバルにてさらに発表があるようですね。
制作はけっこう遅れているようで、公開は来年予定だけど、今度は完成までこぎつけるかな?

Template Designed by DW99