fc2ブログ

Le Viandier de Polpette

WakfuのDVDと一緒に買うと良いかもしれない漫画(BD)の紹介(* by ty|ryu-yo)

こちらで紹介されている、絵柄がカワイイ系のBD(バンド・デシネ)の中で、興味をひいたのが
Le_viandier_de_Polpette01.jpgLe Viandier de Polpette
(作 Olivier Milhaud 画 Julien Neel)

タイトルの「Le Viandier de Polpette」ですが、「Le Viandier」は料理書という意味なので、邦訳されるとしたら「ポルペットさんのレシピ」とかそんな感じですかね。

そう!これは料理マンガなんですよ!
多分。


読んで無いので憶測ですが、主人公は料理人の「ポルペット(Polpette)」
(※ポルペットは肉団子の意味だけど、ここでは人の名前)
Le_viandier_de_Polpette02.jpgLe_viandier_de_Polpette03.jpg
丸顔のヒゲのおっさんが、店のオーナーのファウスト(Fausto)さんかな?

こちらのBD紹介動画(フランス語)の1分35秒くらいで紹介されてる

Le_viandier_de_Polpette04.jpgLe_viandier_de_Polpette05.jpg
女の子は多分、アルメリア(Alméria)ちゃん。
脇にいる小動物はフェレット。フランスでは野良フェレットがけっこういるのかな?

カラーもキレイでちょっといいんですが、料理マンガってのが気になるのですよ。
いろんな料理紹介してるんだろうなあ。いいなあ。

そういえば、フランスでは「神の雫(Les gouttes de dieu)」や「孤独のグルメ(Le Gourmet solitaire)」なんかもすごく人気高いんですよね。

とまあ、ちょっと気になったBDでした。

「.* by ty|ryu-yo」さんのところでは
WakfuのDVDを日本で買う方法(長文)
て記事もありますが、これはWakfu DVDに限る話ではなく、フランスアマゾンでの買い方紹介。
欧米アマゾンはアカウントが共通していて、北米アマゾンのアカウントを持っていればカンタンてな話なんですが。(システム手順は同じなので、言葉がわからなくてもなんとかなる)
スポンサーサイト



「リロ&スティッチ」10周年

mainvisual.png
http://character.disney.co.jp/stitch/
今頃気がついたのですが、今年は「リロ&スティッチ」10周年てことだったんですね。
「スティッチ 砂の惑星」も、経緯はともかく、一応スティッチ10周年記念作品てポジションでもあるということでしょうか。

Popteen6月号(発売中)でスティッチのスクリーンデビュー10周年記念特別企画を掲載!
ポップティーンでスティッチ10周年記事があるそうで。「スティッチのスペシャルポーチ開発」とかなんとか。
webサイトの方でも「Love Love スティッチ
lovelovestich.jpg




>小さい頃からディズニーを見て育ったディズニーファンの私からすると、ディズニーチャンネルでディズニーと関係ない日本のアニメを放送されると非常に不愉快です。
ディズニーチャンネルを見てる子供たちがおじゃる丸などをディズニーと勘違いして見てるのではないかと不安です。


実際に勘違いするかどうかはわかりませんが、「ディズニーチャンネル」ならやはり「ディズニー」チャンネルであって欲しいとは思いますね。
ディズニー専門チャンネルではなく、ディズニーが親会社ってだけのただのよくあるTV局というと考えれば、まあ我慢できるかなー。とか・・・どうですか。
まあ、自分としては、それだと特にここに契約している意味はあまり無いっていえば無いんですけどね。

昔、カートゥーンネットワークで「日本アニメばっかり!カートゥーン新作全然来ない!うおー!」なんて言ってたことを思い出しますな。あの当時は「それに比べてディズニーチャンネルは」だったのになあ。
今のディズニーチャンネル&ディズニーXDはもうだめぽ・・・
別に日本のものやってもいいんですけど、最近はどうも、視聴率のためだけに買いあさったって感じがしてどうもね。
個別の作品は好きだけど、放送局としてへの愛着は大幅下落中。って感じかな。

【アメコミ】ワンダーモモ開始


Wonder Momo : In The Spotlight


ワンダーモモのアメコミ、ShiftyLookにて開始。

ええと、もう普通にマンガです。
これUDONが関わってたんですね。
アーチストは「Omar Dogan」UDON所属の作家でカナダ人。

ナムコのレトロゲーを次々とコミック化してるShiftyLookですが、まだ公式サイトでは発表はないものの、次回作は「ディグダグ」だとか
22859DigDug30thSK_LG.jpg

ShiftyLook Adds All-Star 'Dig Dug' Webcomic

ただ、こちらはディグダグ30周年記念のスペシャル版ということで、他とは違い様々な作家によるアンソロジースタイルとなるらしい。

Template Designed by DW99