ゴスと十字架
>スカポン太さんのゴスっ娘語りを見て大変興味を持ち、趣味でやっている創作物にゴスっ娘を登場させたくなりました。そこで少し疑問に思ったのですが、ゴスってある種の悪魔崇拝(?)的な要素があるのでしょうか?そう考えると、十字架を身につけていたりするのは、おかしいでしょうか。ペンタグラムとかのほうがそれらしいですか?

ゴスっ娘増えるのは良い事!!\(^o^)/
ゴスは幻想怪奇、怪物や悪魔、ヴァンパイアに魔女、黒猫とカラス、月とナイトメア、そういったダークな要素を含み、もちろん悪魔崇拝的な要素も含まれることが多いです。
よりそういう要素をもりこむなら「逆十字」なんかいいかもしれません。
ただ、特にそれにこだわることはないかと。
ゴス、ゴシックは古い中世のファッションの復興でもあるので、十字架でも問題ないと思います。
キラキラ明るい装飾でなく、シルバーアクセだったらそれだけでゴスっぽくなったりするし。
黒い服ならなんでも「ゴス」ってとこありますしね。

そういえばアドベンチャータイムに搭乗した魔法使い「ブホ」がなんでヒキガエルかといえば、ヒキガエルは魔術と関係深いからですかね。ビリマンでもそうだったけど。
魔女の使い魔として代表的なのは黒猫とヒキガエル。
黒猫と違ってヒキガエルはキャラ人気はあまりないかもしれないけど。
魔術と関係深い動物といえば他に、レイブン(カラス)、コウモリ、ヘビ、トカゲ、フクロウなどかな。

このうちフクロウは智慧の象徴でもあるから、呪術を操る魔女(ウィッチ)的なものより、宇宙の叡智を探求する魔法使い(ウィザード)よりですけどね。

ゴスっ娘増えるのは良い事!!\(^o^)/
ゴスは幻想怪奇、怪物や悪魔、ヴァンパイアに魔女、黒猫とカラス、月とナイトメア、そういったダークな要素を含み、もちろん悪魔崇拝的な要素も含まれることが多いです。
よりそういう要素をもりこむなら「逆十字」なんかいいかもしれません。
ただ、特にそれにこだわることはないかと。
ゴス、ゴシックは古い中世のファッションの復興でもあるので、十字架でも問題ないと思います。
キラキラ明るい装飾でなく、シルバーアクセだったらそれだけでゴスっぽくなったりするし。
黒い服ならなんでも「ゴス」ってとこありますしね。

そういえばアドベンチャータイムに搭乗した魔法使い「ブホ」がなんでヒキガエルかといえば、ヒキガエルは魔術と関係深いからですかね。ビリマンでもそうだったけど。
魔女の使い魔として代表的なのは黒猫とヒキガエル。
黒猫と違ってヒキガエルはキャラ人気はあまりないかもしれないけど。
魔術と関係深い動物といえば他に、レイブン(カラス)、コウモリ、ヘビ、トカゲ、フクロウなどかな。

このうちフクロウは智慧の象徴でもあるから、呪術を操る魔女(ウィッチ)的なものより、宇宙の叡智を探求する魔法使い(ウィザード)よりですけどね。
スポンサーサイト
フィオナのドレス
>私もアドベンチャータイムにハマっています・・・ところで、フィオナのドレスが、セーラームーンのプリンセス・セレニティのドレスに似ている気がするのですがパロディなんでしょうかねぇ。プリンセスとかけたとか・・・?

ズバリ言っちゃえば「YES」ですね^^
フィオナ(fionna)のかぶりものはウサギっぽいし、ジェイクの代りのケーキ(cake)は猫ということもあってか、まさにセーラームーンへのオマージュになっています。

アドベンチャータイムはスタジオの公式ブログでキャラシートなどバンバン公開してるのも特徴なんですが、これが公開された時も、やはり海外でも「セーラームーンのドレスだ!!」と、そりゃあ大にぎわいでしたよ。

ズバリ言っちゃえば「YES」ですね^^
フィオナ(fionna)のかぶりものはウサギっぽいし、ジェイクの代りのケーキ(cake)は猫ということもあってか、まさにセーラームーンへのオマージュになっています。

アドベンチャータイムはスタジオの公式ブログでキャラシートなどバンバン公開してるのも特徴なんですが、これが公開された時も、やはり海外でも「セーラームーンのドレスだ!!」と、そりゃあ大にぎわいでしたよ。
Toonamiとガンダム
北米CNで復活したToonamiはそれなりに好評のようで、ラインナップに新たに「キャシャーン Sins」と「デッドマン・ワンダーランド」が追加されたようですね。
はて・・このチョイスの意図はなんなんだろうか。ちょっとよくわからない。
ただ、どちらの作品もFunimationから出てはいたものの、ToonamiというかアメリカではTV初放送かな。
そのためか、2作品の初放送視聴率は細かい区分ながらも1位記録したとか。
(Deadman Wonderland (Saturday, May 26, 12:30 a.m.) : #1 in its time period among adults 18-24 (up 14% vs. the 2011 time period), men 18-34 and men 18-24 (up 2%)
Casshern Sins (1 a.m.) : ranked #1 in the time period among men 18-34 & 18-24.)
昔Toonamiでやっていたエウレカセブンがけっこう人気あったので、「デッドマン・ワンダーランド」に期待していた人は多かったみたい。まあ、今後の評価がどうなるかはまだわかりませんが。
つうか、4chanだとアニメ板よりカートゥーン/アメコミ板での方が話題になっていたっつうのが個人的には意外でしたけど。・・・あっちのコアなアニメファンはもうweb配信や最新作の方にほとんど移行しちゃってるのかなあ?
まあ、今はコミュニティの分散化が進んだせいで、どこで盛り上がってるのかよくわからないとこあって、なんとも言えないですけど。
つうわけで、ちょうど自分の周りでも話題になっていたコレなんですけど
「なぜガンダムは海外で人気がないのか」(Business Media 誠)
こういう分析テーマは大好きなんですが、後半が酷かったですね。あははは。
分析じゃなくてただの思いつきだこれ。
特に欧米のロボットのイメージに「フランケンシュタイン・コンプレックス」を持ち出すあたりは、「欧米は狩猟文化」とか「一神教がどうこう」以上にどうしようもないかなと。
以下ちょっとグダグダ長文
はて・・このチョイスの意図はなんなんだろうか。ちょっとよくわからない。
ただ、どちらの作品もFunimationから出てはいたものの、ToonamiというかアメリカではTV初放送かな。
そのためか、2作品の初放送視聴率は細かい区分ながらも1位記録したとか。
(Deadman Wonderland (Saturday, May 26, 12:30 a.m.) : #1 in its time period among adults 18-24 (up 14% vs. the 2011 time period), men 18-34 and men 18-24 (up 2%)
Casshern Sins (1 a.m.) : ranked #1 in the time period among men 18-34 & 18-24.)
昔Toonamiでやっていたエウレカセブンがけっこう人気あったので、「デッドマン・ワンダーランド」に期待していた人は多かったみたい。まあ、今後の評価がどうなるかはまだわかりませんが。
つうか、4chanだとアニメ板よりカートゥーン/アメコミ板での方が話題になっていたっつうのが個人的には意外でしたけど。・・・あっちのコアなアニメファンはもうweb配信や最新作の方にほとんど移行しちゃってるのかなあ?
まあ、今はコミュニティの分散化が進んだせいで、どこで盛り上がってるのかよくわからないとこあって、なんとも言えないですけど。
つうわけで、ちょうど自分の周りでも話題になっていたコレなんですけど
「なぜガンダムは海外で人気がないのか」(Business Media 誠)
こういう分析テーマは大好きなんですが、後半が酷かったですね。あははは。
分析じゃなくてただの思いつきだこれ。
特に欧米のロボットのイメージに「フランケンシュタイン・コンプレックス」を持ち出すあたりは、「欧米は狩猟文化」とか「一神教がどうこう」以上にどうしようもないかなと。
以下ちょっとグダグダ長文
アドベンチャータイム DVDやコミック
>Adventure Time: Complete First Season [DVD]
アドベンチャータイムのシーズン1コンプリートDVD 7月発売(北米版)

(制作サイドから公開されたパッケージアートは、amazonにあるパッケージとは微妙に違うんだけど、最終的にどのパッケージ絵になるかはちょっとわからん)
以前もアドベンチャータイムのDVDは出ていたんだけど、あっちはよりぬき版。
今度はDVD2枚組でシーズン1の26話(13話)が全話収録されています。
他特典映像はアニマチックや声優ゲスト多数の解説コメンタリーなどかな。
かなり先だけど、アドベンチャータイムのコミック単行本も11月に発売予定。

>>Adventure Time Vol. 1
(書影はコミックブックのもので、この表紙になるかはまだ不明)
アドベンチャータイムのシーズン1コンプリートDVD 7月発売(北米版)

(制作サイドから公開されたパッケージアートは、amazonにあるパッケージとは微妙に違うんだけど、最終的にどのパッケージ絵になるかはちょっとわからん)
以前もアドベンチャータイムのDVDは出ていたんだけど、あっちはよりぬき版。
今度はDVD2枚組でシーズン1の26話(13話)が全話収録されています。
他特典映像はアニマチックや声優ゲスト多数の解説コメンタリーなどかな。
かなり先だけど、アドベンチャータイムのコミック単行本も11月に発売予定。

>>Adventure Time Vol. 1
(書影はコミックブックのもので、この表紙になるかはまだ不明)
SDCCにてダーピー公式ドール


Exclusive: Preview the 2012 Special Edition My Little Pony
夏に開催されるSDCC(サンディエゴ・コミコン)にてダーピーのドールがハズブロブースで限定発売。
パッケージに「derpy」の名は無いものの、まあこれはどう見てもダーピー。
一般流通はともかく、コミコンなどならOKなんだろうな。
コミコンらしいというか、大変なことになりそうな・・・
MLPのオンリーイベント「My Little Pony Fair 2012」 でも販売されるみたいですけどね。