Saving Sally
最近海外のアニメーション系サイトで注目されて話題になっていた、フィリピン映画「Saving Sally」
そのトレーラー
内容はよくわからないんだけれども、実写をベースにアニメが混じりあう不思議な作品。
なかなかステキやん!
おかしなガムボールぽい感じがありますねえ。
Saving Sally公式サイト
制作は2年前からなされていたようですが、資金難でなかなか完成までいけてない様子。
スポンサーサイト
ゲンディの次の仕事は「ポパイ」
Popeye Lands Director Genndy Tartakovsky
「Hotel Transylvania(邦題:モンスター・ホテル)」が完成し、ゲンディ・タルタコフスキーの次の仕事は「ポパイ」の3DCG映画って話。
それはいいんですが、これについてあちらでよく話題になってるのが「なんでゲンディに2Dアニメ作らせないんだよ、ソニーピクチャーズはアホかとバカかと」みたいな。
自分もそう思うんですが、映画方面で実績作って、こういう上からの企画じゃなくて独自企画が通るくらいになれればいいかな・・って思うようにした。サムライジャック映画版たのみますよ。
お絵描き掲示板から
残りの二人もきたあああ。
いいですねえ。どっちもすごくらしい感じがすばらしい。
yoshiさんなつかしいですねえ。ただ、yoshiさんのgifアニメって意外に枚数は見た目より少ないんですよ。
躍動的に動かすポイントがいいんでしょうねえ。そのへんが「動かす」ことの奥深さかも。
>タートルズって所詮亀なのになんでカッコよく見えるんだろうなぁ
特に白目タイプ
アメコミ補正だろうか…
マスクとか付けて白目タイプなアメコミヒーローってカッコイイ気がするんですよね
バットマンとか
宇宙怪人ゴーストは…ちょっと違うか by カルマ
白目マスクかっこいいっすよね!バットマンとかもそうかな。
瞳の表情が見えないというのが、きっとカッコいい要素なんじゃないかと思います。
まあ、海外物はそういうの慣れてるのか、瞳がなくとも表情豊かですけどね。
眉間の動きなど顔全体で表情作るからかな。
>サム・ライミのスパイダーマンは本来なら6作まで作られる予定だったらしいですね。
4に出す敵をだれにするかで配給会社といざこざがあったとか。
(監督はリザードを出したかったらしいです)
アメイジングスパイダーマンでリザードを出すんならスタッフとキャストをそのまんまにすればよかったのでは?
と思ってしまいます。 by 三郎
リザード(マーベル)とキラークロック(DC)とレザーヘッド(タートルズ)で爬虫類男対決とかやらないものか。
スパイダーマンはいろいろあるますよねえ。
今だマーベルの手に完全には戻っていないであちこちでひっぱりだこなヒーロー。蜘蛛だけどタコか。
ヴィランがどうこうってのは表向きな理由で、きっともっとめんどくさい大人の事情があったんじゃないかと思ったりも。
そういやタートルズの映画も4が予定されていて、ジョン・ウーが監督するって話もあったなあ。
「Hotel Transylvania(邦題:モンスター・ホテル)」が完成し、ゲンディ・タルタコフスキーの次の仕事は「ポパイ」の3DCG映画って話。
それはいいんですが、これについてあちらでよく話題になってるのが「なんでゲンディに2Dアニメ作らせないんだよ、ソニーピクチャーズはアホかとバカかと」みたいな。
自分もそう思うんですが、映画方面で実績作って、こういう上からの企画じゃなくて独自企画が通るくらいになれればいいかな・・って思うようにした。サムライジャック映画版たのみますよ。
お絵描き掲示板から
[2885] ブロッサムさんgif
皆無 2012/6/28 (Thurs.) 05:46:34
ppgのgifアニメ、バブルスに引き続きブロッサムです゚(゚´Д`゚)゚
動きのあるものに挑戦したらこの結果だよ!!
やっぱ本家カートゥーンやyoshiさんの様にクオリティ高いアニメを作るにはもっと時間をかけてたくさん枚数を描かなくてはならないんでしょうね。
あと画力も(ty[2886] バタカgif
皆無 2012/6/28 (Thurs.) 05:51:04
そしてこちらがバターカップ。
だいたい一個のgifアニメ作るのに一日かかりません・・・数時間
ただパワーパフの場合ですけど。
自分で作ったやつはリサイズしてiPhoneのデコメーラーというアプリで保存してデコメとして使ったりしてます。
残りの二人もきたあああ。
いいですねえ。どっちもすごくらしい感じがすばらしい。
yoshiさんなつかしいですねえ。ただ、yoshiさんのgifアニメって意外に枚数は見た目より少ないんですよ。
躍動的に動かすポイントがいいんでしょうねえ。そのへんが「動かす」ことの奥深さかも。
>タートルズって所詮亀なのになんでカッコよく見えるんだろうなぁ
特に白目タイプ
アメコミ補正だろうか…
マスクとか付けて白目タイプなアメコミヒーローってカッコイイ気がするんですよね
バットマンとか
宇宙怪人ゴーストは…ちょっと違うか by カルマ
白目マスクかっこいいっすよね!バットマンとかもそうかな。
瞳の表情が見えないというのが、きっとカッコいい要素なんじゃないかと思います。
まあ、海外物はそういうの慣れてるのか、瞳がなくとも表情豊かですけどね。
眉間の動きなど顔全体で表情作るからかな。
>サム・ライミのスパイダーマンは本来なら6作まで作られる予定だったらしいですね。
4に出す敵をだれにするかで配給会社といざこざがあったとか。
(監督はリザードを出したかったらしいです)
アメイジングスパイダーマンでリザードを出すんならスタッフとキャストをそのまんまにすればよかったのでは?
と思ってしまいます。 by 三郎
リザード(マーベル)とキラークロック(DC)とレザーヘッド(タートルズ)で爬虫類男対決とかやらないものか。
スパイダーマンはいろいろあるますよねえ。
今だマーベルの手に完全には戻っていないであちこちでひっぱりだこなヒーロー。蜘蛛だけどタコか。
ヴィランがどうこうってのは表向きな理由で、きっともっとめんどくさい大人の事情があったんじゃないかと思ったりも。
そういやタートルズの映画も4が予定されていて、ジョン・ウーが監督するって話もあったなあ。
マイリトルポニーの魅力

次回のスマイルプリキュア第21話「星にねがいを!みんなはず~っと一緒!!」がマイリトルポニー回だと聞いて。
セレスティア様きたー(?)
「みんなはず~っと一緒!」→「ズッ友」→「友情は魔法」
ということか!
エレメント オブ ハーモニーで合体魔法とか、キュアハッピーの新しい技がパーティーキャノンとかそういう展開は・・・ないか。
あ、スマプリにはラリティだけが足りない。
新メンバーでおしゃれリーダーなプリキュア登場しませんかね。
>変な質問なのですが、マイリトルポニーの人気の理由がわからずにいます。(好みは置いといて)
アニメも見た事はあるのですが、思ったより普通(?)といえば普通のような。。
マイリトルポニーの良さを教えてください。
なかなか難しいですね。なにが良いかは主観の要素が強いとこですし。
カートゥーンに慣れてたりすると、「マイリトルポニー」はけっこう普通といえば普通。
そんなに毒々しいエグイとこはないし、シュールな超展開があるわけでもない。
ぶっちゃけ言えば「カワイイは正義」につきるんですが、「カワイイ絵柄」ってだけなら他にも数多くありますしね。
マイリトルポニーの魅力。それはズバリ

「尻」です。
女の子のぷりんとした尻がこんなに見れるのはマイリトルポニーだけ!!
ふはああああああ。たまらんんんんん
「Jem and The Holograms」のドール
Hasbro To Launch New 'Jem And The Holograms' Collectible Fashion Doll Line At SDCC 2012
ハズブロがSDCC(サンディエゴ・コミコン)にて「Jem and The Holograms」のファッションドールを発売すると発表。

「Jem and The Holograms」は80年代のハズブロの作品。(>前に紹介した記事)
今もまたHubで放送されてますが、これは「Jem and The Holograms」が復活するという話なんでしょうか?
玩具のみの復活なのか、はたまたマイリトルポニーやトランスフォーマーのようにリメイク新シリーズがあるのかしらん。
テーブルゲームの「バトルシップ」を映画化したハズブロなだけに、実写映画化も狙ってたりして。
そのへんはまったく不明ですどね。
80年代に発売されていた「Jem and The Holograms」ファッションドールのCM
ただ、あちらの反応は「125ドルは高いわ!!Jemは好きだけどこれは買わない」
ってのが多かったですね。
今やファッションドールといえば必ず名前があがるのがMonster Highですが、そっちのドールは20ドルくらい。
ハズブロとしては今回のSDCCのドールはコレクター向けの限定モデル、というつもりだとは思うけどね。
玩具ショーではなく、コミコン発表というのがそれっぽい。
ハズブロがSDCC(サンディエゴ・コミコン)にて「Jem and The Holograms」のファッションドールを発売すると発表。

「Jem and The Holograms」は80年代のハズブロの作品。(>前に紹介した記事)
今もまたHubで放送されてますが、これは「Jem and The Holograms」が復活するという話なんでしょうか?
玩具のみの復活なのか、はたまたマイリトルポニーやトランスフォーマーのようにリメイク新シリーズがあるのかしらん。
テーブルゲームの「バトルシップ」を映画化したハズブロなだけに、実写映画化も狙ってたりして。
そのへんはまったく不明ですどね。
80年代に発売されていた「Jem and The Holograms」ファッションドールのCM
ただ、あちらの反応は「125ドルは高いわ!!Jemは好きだけどこれは買わない」
ってのが多かったですね。
今やファッションドールといえば必ず名前があがるのがMonster Highですが、そっちのドールは20ドルくらい。
ハズブロとしては今回のSDCCのドールはコレクター向けの限定モデル、というつもりだとは思うけどね。
玩具ショーではなく、コミコン発表というのがそれっぽい。
Black Dynamite Trailer
Black Dynamite Trailer - Adult Swim (Official)
adultswimの新番組「ブラックダイナマイト」、TVシリーズ版のトレーラーもきてた。
あー、予想以上にひどかったww
三つ目の足がぶらんぶらん
ブーンドックスやってたアニマックスあたりでやってくんないかなあ。
日本CNはこっち系はやらないだろうし。
ルビーちゃん描いた
最近Doodleったルビーちゃん絵

Keys to Happiness
なんとなく初期服で


2013カレンダーのやつ
>いつも至る所でスカポン太さんの作品を見てhshsさせていただいております。ルビーグルームのキティそっくりなチャームを見つけて、どうしてもお知らせしたいと思ってこの場をお借りしました。
URLは楽天の、私が購入したチャーム商品の販売ページです。
機会が在ればちょっと覗いて『あー、なるほど』的な気持ちになっていただければ嬉しいです^^ by 一汰
http://item.rakuten.co.jp/decofactory/r2167/

ぶほっ キティや!これドゥームキティさんや!!www
と、そんな流れで
>既出かもしれませんが、この人はゴスですか?


アイドルマスターシンデレラガールズ「白坂小梅」
なんか久々にゴスっ娘鑑定みたいなことを。
あー、けっこうゴスい感じですね。
まあ、ゴスっ娘でもいいんじゃないでしょうか。
知らないのでなんともいえませんが、どちらかといえば「エモ」の方が近いかも。

Keys to Happiness
なんとなく初期服で


2013カレンダーのやつ
>いつも至る所でスカポン太さんの作品を見てhshsさせていただいております。ルビーグルームのキティそっくりなチャームを見つけて、どうしてもお知らせしたいと思ってこの場をお借りしました。
URLは楽天の、私が購入したチャーム商品の販売ページです。
機会が在ればちょっと覗いて『あー、なるほど』的な気持ちになっていただければ嬉しいです^^ by 一汰
http://item.rakuten.co.jp/decofactory/r2167/

ぶほっ キティや!これドゥームキティさんや!!www
と、そんな流れで
>既出かもしれませんが、この人はゴスですか?


アイドルマスターシンデレラガールズ「白坂小梅」
なんか久々にゴスっ娘鑑定みたいなことを。
あー、けっこうゴスい感じですね。
まあ、ゴスっ娘でもいいんじゃないでしょうか。
知らないのでなんともいえませんが、どちらかといえば「エモ」の方が近いかも。
ニック亀の本
ニコロデオン版タートルズも動きが活発になってきたようで、関連書籍も夏から次々と出る様子。
その中でも手書きイラストを使ったバージョンのもの。


Turtles to the Rescue!、Turtle Power!
こちらはエイプリルもいる

Saved by the Shell!
手書きイラストながらも、アニメのコミカライズってわけではなく、絵本のたぐいのようですが。
おまけとしてシールが大量につくって感じかな。むしろシールブックか。
しかし、手書きになるとゴッつくなるのってすげえなあ(笑)
ニック亀ではレオナルドの二本の刀が背中でクロスしてなくて片側にまとめてられたり、ドナテロが歯っカケだったり、細かいデザインリニューアルが多いんだけど、鼻頭がもっこりしてないのが一番の特徴かも。
気になったのがこれ。

Robot Rampage!
これはもしかして、タートルズ型ロボのメタルヘッド!?
やっぱり、ニック版タートルズは旧亀のキャラなどけっこう出てきそうな感じです。
一方、コミックのIDW版の#12ではパープルドラゴン登場


やっぱりこの紫髪の子がエンジェルみたいですね。
成長してんなあ・・・・ (BTTSがこんな感じだったっけ?)
その中でも手書きイラストを使ったバージョンのもの。


Turtles to the Rescue!、Turtle Power!
こちらはエイプリルもいる

Saved by the Shell!
手書きイラストながらも、アニメのコミカライズってわけではなく、絵本のたぐいのようですが。
おまけとしてシールが大量につくって感じかな。むしろシールブックか。
しかし、手書きになるとゴッつくなるのってすげえなあ(笑)
ニック亀ではレオナルドの二本の刀が背中でクロスしてなくて片側にまとめてられたり、ドナテロが歯っカケだったり、細かいデザインリニューアルが多いんだけど、鼻頭がもっこりしてないのが一番の特徴かも。
気になったのがこれ。

Robot Rampage!
これはもしかして、タートルズ型ロボのメタルヘッド!?
やっぱり、ニック版タートルズは旧亀のキャラなどけっこう出てきそうな感じです。
一方、コミックのIDW版の#12ではパープルドラゴン登場


やっぱりこの紫髪の子がエンジェルみたいですね。
成長してんなあ・・・・ (BTTSがこんな感じだったっけ?)
セーラー・アベンジャーズですって
先日は地上波で「ダークナイト」、「スパイダーマン3」が放送されてアメコミ映画盛り上がり中でしょうか。
どっちも吹き替え版は初めて見たのでちょっと新鮮でしたよ。
大塚芳忠ジョーカーはけっこう好きだったかな。なんとなくアニメイテッドぽかったし。
それよか、どっちにもちょい役で斎藤志郎さんが出て笑いそうになりましたよ。
>見つけました
「セーラームーン」と「アベンジャーズ」のマッシュアップイラスト「セーラー・アベンジャーズ」
ども。自分はtumblrから流れて来たやつで見ました。
Sailor Avengers by ~nna on deviantART
Ann Marcellinoさんのファンアートですね。dAもやってるけど、Ann Marcellinoさんのtumblrはこちら。
S.H.I.E.L.D.版もありますよ〜〜
しかし、セーラームーン化ってのは海外での定番ですねえ。
◇
お絵描き掲示板から
どもども。こちらもすっかりシリーズになりましたねえ(笑)
アリエルの背景のボケが望遠レンズでとったボケ味みたいで、なんだかブロマイドっぽいですな。
で・・・ティンクになにしとんの!
どっちも吹き替え版は初めて見たのでちょっと新鮮でしたよ。
大塚芳忠ジョーカーはけっこう好きだったかな。なんとなくアニメイテッドぽかったし。
それよか、どっちにもちょい役で斎藤志郎さんが出て笑いそうになりましたよ。
>見つけました
「セーラームーン」と「アベンジャーズ」のマッシュアップイラスト「セーラー・アベンジャーズ」
ども。自分はtumblrから流れて来たやつで見ました。
Sailor Avengers by ~nna on deviantART
Ann Marcellinoさんのファンアートですね。dAもやってるけど、Ann Marcellinoさんのtumblrはこちら。
S.H.I.E.L.D.版もありますよ〜〜
しかし、セーラームーン化ってのは海外での定番ですねえ。
◇
お絵描き掲示板から
[2882] ハードロック
史源 2012/6/25 (Mon.) 08:57:36
前に現代っ子アリエルなんてやったことありますが、今回はハードスタイル?アリエルというのを考えてみました。
そしたらこんなんなってしまいました。どんなもんなんですかね・・・。(ーー;)[2883] てぃんかー史源 2012/6/26 (Tue.) 13:35:09
ついでに、ティンカーベルも載せてみたいと思います。でも前回よりなんか退化してる気がする・・・
どもども。こちらもすっかりシリーズになりましたねえ(笑)
アリエルの背景のボケが望遠レンズでとったボケ味みたいで、なんだかブロマイドっぽいですな。
で・・・ティンクになにしとんの!
Gravity Falls
北米ディズニーチャンネルで始まった新番組「Gravity Falls」

Directed by Alex Hirsch
Storyboards by Alex Hirsch, Alonso Ramirez, Matt Braly, Joe pitt
Designs by Phil Rynda ,Joe pitt
Art Direction by Ian Worrel
Animation by Erik Fountain, James Baxter, Joe pitt, and [Rough Draft Korea]
Layout by Ian Worrel , Sean Jimenez
BG Paint by Ian Worrel, Elle Michalka, Josh Parpan
Compositing by Ian Worrel , Joe pitt
Music by Brad Breeck
あまり情報が無かったのでよくわからなかったんですが、映像のクオリティはすごく高そう。
やっぱりバトルがないベン10みたいな感じかなあ。
こういう絵柄だけど、シュールなものじゃなくて、どこかリアルさがある冒険ミステリーな予感。
どうも、主人公の一人Mabelちゃんは毎回違うセーターを着るキャラっぽいので、そこも見所かも。
自分はけだるげなお姉さんWendyさんが気になります。
キャラクターデザインのJoe pittのtumblrから

Wendyさんデザインスケッチ
(中央が決定項)
イメージボードなどスタッフがガンガン公開するのは最近の傾向でしょうか。
ディズニーチャンネルは、自社制作のTVアニメがドラマと反比例してしばらく衰退していたけど、今年になって次々と新しいものが出るようになりましたなあ。日本にこの波がくるのはまだまだ先だろうけど。

Directed by Alex Hirsch
Storyboards by Alex Hirsch, Alonso Ramirez, Matt Braly, Joe pitt
Designs by Phil Rynda ,Joe pitt
Art Direction by Ian Worrel
Animation by Erik Fountain, James Baxter, Joe pitt, and [Rough Draft Korea]
Layout by Ian Worrel , Sean Jimenez
BG Paint by Ian Worrel, Elle Michalka, Josh Parpan
Compositing by Ian Worrel , Joe pitt
Music by Brad Breeck
あまり情報が無かったのでよくわからなかったんですが、映像のクオリティはすごく高そう。
やっぱりバトルがないベン10みたいな感じかなあ。
こういう絵柄だけど、シュールなものじゃなくて、どこかリアルさがある冒険ミステリーな予感。
どうも、主人公の一人Mabelちゃんは毎回違うセーターを着るキャラっぽいので、そこも見所かも。
自分はけだるげなお姉さんWendyさんが気になります。
キャラクターデザインのJoe pittのtumblrから

Wendyさんデザインスケッチ
(中央が決定項)
イメージボードなどスタッフがガンガン公開するのは最近の傾向でしょうか。
ディズニーチャンネルは、自社制作のTVアニメがドラマと反比例してしばらく衰退していたけど、今年になって次々と新しいものが出るようになりましたなあ。日本にこの波がくるのはまだまだ先だろうけど。
Ruby Gloom 2013年カレンダー

Ruby Gloom Spiral Date Book 2013
日本アマゾンに入荷してたのは知っていたんですが、今までサンプル画像が無かったんですよね。
いつのまにか画像が追加されていたようで・・・あらカワイイ。



基本的には公式サイトにある画像っぽいんですが・・

な・・・なんだこれ!?
可愛 楽 友達
パッツンアイリス・・・
合わせて2013年の手帳も。


Ruby Gloom Monatskalenderbuch A6 2013
カレンダーも手帳も「ドイツ製」なので、手帳にはドイツの地図が。
ゴスっ娘大好きドイツ。
AT#1,2のカタツムリ
アドベンチャータイム エピソードリスト
8月14日「熱闘!ペリー・スポーツ」
そして、こちらが8月のディズニーチャンネル(pdf)だそうです。

8月14日「熱闘!ペリー・スポーツ」
フィニファ連続放送+新エピ+日本オリジナル(?)のトークしまショー
まあ来月になったらきっとまた特設ページができるだろうし、その時にでもまた。
フィニファといえば、今月のディズニーファンにフィニアスとファーブの特集が組まれているそうです。
自分は未入手なのでハッキリとはわからないんですが、「フィニアスとファーブのマンガ」が発刊されるという情報があったとか。
日本の漫画家さんが描くのだろうと思うけど、誰が?誰が描くの??
このへんもそのうち詳細な情報が出てくるんじゃないかと。
あと、雑誌「東京グラフィティ」の裏表紙に、おおひなたごうさんのオリジナル・フィニファ漫画掲載とか。
ところで、ディズニージュニアが独立局化するって話がありましたが、どうやら今年の秋くらいという話も。
ディズニーチャンネルとディズニージュニアの2つに別れたことで、番組編成がどうかわるのか気になるとこです。
というのも、上記の8月の予定を見ると「ケアベア」をディズニージュニアでやるんですよねえ。
ケアベアは北米ではhubで放送されているコンテンツ。
局が分裂したことによる番組増加需要にともない、日本ではHubとの番組提携がなされるんではないか。
ということは、もしかしたらマイリトルポニーがディズニージュニアで放送される可能性も!?
とか、妄想したわけですよ。Hubは「The Super Hero Squad Show」もやってるし、繋がりがないわけでも・・・みたいな。
うーん、今後の動向が気になる。

8月14日「熱闘!ペリー・スポーツ」
フィニファ連続放送+新エピ+日本オリジナル(?)のトークしまショー
まあ来月になったらきっとまた特設ページができるだろうし、その時にでもまた。
フィニファといえば、今月のディズニーファンにフィニアスとファーブの特集が組まれているそうです。
自分は未入手なのでハッキリとはわからないんですが、「フィニアスとファーブのマンガ」が発刊されるという情報があったとか。
日本の漫画家さんが描くのだろうと思うけど、誰が?誰が描くの??
このへんもそのうち詳細な情報が出てくるんじゃないかと。
あと、雑誌「東京グラフィティ」の裏表紙に、おおひなたごうさんのオリジナル・フィニファ漫画掲載とか。
ところで、ディズニージュニアが独立局化するって話がありましたが、どうやら今年の秋くらいという話も。
ディズニーチャンネルとディズニージュニアの2つに別れたことで、番組編成がどうかわるのか気になるとこです。
というのも、上記の8月の予定を見ると「ケアベア」をディズニージュニアでやるんですよねえ。
ケアベアは北米ではhubで放送されているコンテンツ。
局が分裂したことによる番組増加需要にともない、日本ではHubとの番組提携がなされるんではないか。
ということは、もしかしたらマイリトルポニーがディズニージュニアで放送される可能性も!?
とか、妄想したわけですよ。Hubは「The Super Hero Squad Show」もやってるし、繋がりがないわけでも・・・みたいな。
うーん、今後の動向が気になる。
8月5日「ネクストアベンジャーズ」ディズニーXDで
>8月のディズニーXD ネクストアベンジャーズ!(さかえ月光通り)
こちらで知ったんですが、やはりマーベルOVAシリーズは毎月やるっぽいですね。
>8月のディズニーXD(pdf)

8/5(日)「ネクスト・アベンジャーズ」放送
【ジェームス】代永翼 【トーラン】伊瀬茉莉也 【アザーリ】浅利遼太
【ピム】志田有彩 【トニー】相沢まさき
前の英語版レビューでは「トールン」て自分は呼んでたけど、日本公式表記だと「トーラン」なのね。
なんにしても日本語版トーランちゃん楽しみ。伊瀬茉莉也って・・ストッキングか。
キック ザ・びっくりボーイも 8月11日(土)に新エピ「#39 ジョック・ワイルダーのサバイバルキャンプ/プレゼントは、誰の手に」
でもキックは明日6月23日の「#32 テレビ争奪戦(そうだつせん) / ブラッドのドッキリ!」も新エピっぽいんだけど。
細かく新エピがこっそり追加され、なおかつ告知無しだったりするか新エピ状況把握できてないのでよくわかりません。
もしかして、明日からキック新エピが8月まで続くってことだろうか。
ただエピソード順もとばして放送されることも多いから、よくわかりません。
とりあげるにしても非常にあつかいずらいので、こういうのなんとかしてほしい。
こちらで知ったんですが、やはりマーベルOVAシリーズは毎月やるっぽいですね。
>8月のディズニーXD(pdf)

8/5(日)「ネクスト・アベンジャーズ」放送
【ジェームス】代永翼 【トーラン】伊瀬茉莉也 【アザーリ】浅利遼太
【ピム】志田有彩 【トニー】相沢まさき
前の英語版レビューでは「トールン」て自分は呼んでたけど、日本公式表記だと「トーラン」なのね。
なんにしても日本語版トーランちゃん楽しみ。伊瀬茉莉也って・・ストッキングか。
キック ザ・びっくりボーイも 8月11日(土)に新エピ「#39 ジョック・ワイルダーのサバイバルキャンプ/プレゼントは、誰の手に」
でもキックは明日6月23日の「#32 テレビ争奪戦(そうだつせん) / ブラッドのドッキリ!」も新エピっぽいんだけど。
細かく新エピがこっそり追加され、なおかつ告知無しだったりするか新エピ状況把握できてないのでよくわかりません。
もしかして、明日からキック新エピが8月まで続くってことだろうか。
ただエピソード順もとばして放送されることも多いから、よくわかりません。
とりあげるにしても非常にあつかいずらいので、こういうのなんとかしてほしい。
Black Dynamite: The Animated Series

北米adultswimで「Black Dynamite」が7月から放送開始。
制作は最近やたら元気がいい「Titmouse」
これは去年パイロット版が公開されたんですが、評判よかったのか、TVシリーズ化なのか。
パイロット版のトレーラー
アホっぽくてソウルフルでちょっと見てみたい。
ブーンドックスを思い出すね。ブーンドックスは日本でも放送されたけど、さすがにこれは無理かなあ。

「ブラック・ダイナマイト」は2009年に公開された、一部で大人気の70年代テイスト全開のアクションムービー。
これはそれのTVアニメシリーズ版。
メタルメン映画化

Barry Sonnenfeld to Direct The Metal Men
DCヒーローのメタルメンが(MIB3の)Barry Sonnenfeldによって映画という話。
マジかよ。
前にギャグとしてメタルメン実写映画化とかやらないかなーwwって言ったことあったけど、マジとなるとビックリだわ。

映画ではぜひこーいうのを再現して欲しい。
メタルマンはつい数年前にも単独コミックが出ていたようだけど、映画はやっぱり60年代あたりの設定でいくんだろうか。
まあ、メタルメンについては、ブレイブ&ボールドと、AYAKOさんのメタルメン記事でしかよく知りませんが。
ただ、DCのことだから、企画倒れで終る確率はものすごく高そうですね!あはは。
マグナス博士とか、プラチナさんとか、しょっぱいブリキくんとか見てみたいのだがな。
島んちゅMiRiKa
パワパフっぽい・・ってことで教えてもらったアニメ
「島んちゅMiRiKa」
バ、バターカップ、バターカップじゃないか!!


それぞれ、空気読まない明るい子、おっとり天然子、ボーイッシュな空手っ子だそうです。
これはシュガー、スパイス、すてきなものいっぱいですね ^^
沖縄県産アニメプロジェクトとして作られたもののようですが、現在企画は頓挫しているようす。
(なんか、制作会社が製作費持ち逃げして夜逃げしたって話をみかけたんですが・・・)
一応公式制作ブログはまだ残ってる様子。去年の8月でばったり更新止まってるけど。
えっと、それにこりず、各地でご当地パワパフ作ればいいんじゃないかな。
道産子Zとか。
>先日,NHKのスペイン旅行のビデオで、パワパフシャツを着た女の子(たぶん姉妹)が二人出てきたんですけど、
シャツの絵が一人はブロッサムで、もう一人はバブルスでしたw
スペインでも人気イマイチなバターカップww by ボロディン
こんなとこにもっ!
違うんですよ、きっと本当は3姉妹で、たまたま映ってなかった子がバタカTだったんですよ!
お絵描き掲示板から
「島んちゅMiRiKa」
バ、バターカップ、バターカップじゃないか!!


それぞれ、空気読まない明るい子、おっとり天然子、ボーイッシュな空手っ子だそうです。
これはシュガー、スパイス、すてきなものいっぱいですね ^^
沖縄県産アニメプロジェクトとして作られたもののようですが、現在企画は頓挫しているようす。
(なんか、制作会社が製作費持ち逃げして夜逃げしたって話をみかけたんですが・・・)
一応公式制作ブログはまだ残ってる様子。去年の8月でばったり更新止まってるけど。
えっと、それにこりず、各地でご当地パワパフ作ればいいんじゃないかな。
道産子Zとか。
>先日,NHKのスペイン旅行のビデオで、パワパフシャツを着た女の子(たぶん姉妹)が二人出てきたんですけど、
シャツの絵が一人はブロッサムで、もう一人はバブルスでしたw
スペインでも人気イマイチなバターカップww by ボロディン
こんなとこにもっ!
違うんですよ、きっと本当は3姉妹で、たまたま映ってなかった子がバタカTだったんですよ!
お絵描き掲示板から
にゃにゃにゃにゃ!かわいい!![2881] 瞬きばぶすちゃん
皆無 2012/6/22 (Fri.) 05:07:59
練習ではじめてgifアニメを作ったのですが使い道が無いのでこちらに上げさせてもらいます・・・ww
次はもっと難易度の高いやつに挑戦したいです('∀`)
ENDとECO 〜 soleilの「MÉTAMORPHOSE」
なんとなく気になってるBD(バンドデシネ)
END Tome 1 , " Elisabeth" (Barbara Canepa & Anna Merli)
作者のバーバラ・カネパはスカイドールや(初期の)W.I.T.C.H.などを手がけたイタリアの女性作家。


ストーリーは13歳の少女エリザベスちゃんの話ってことくらいしかよくわかりません。
ゴシックホラーみたいな感じですね。
ÉCO Tome 2, " La Bête sans visage"(Guillaume Bianco & Jérémie Almanza)
副題のLa Bête sans visageは「顔の無い獣」
これも内容はよくわからん(笑)


少女がめぐる幻想的な旅・・・ってとこかしらん。というか・・絵本?
アートはJérémie Almanza。
どちらもフランスの出版社soleilの「MÉTAMORPHOSE」という企画作品。
他には
「YAXIN」なども。
この「MÉTAMORPHOSE」がどういうものなのかはよくわからないけど、「鏡の国のアリス」もあったりするので、「そういう感じのもの」ってとこで。
END Tome 1 , " Elisabeth" (Barbara Canepa & Anna Merli)
作者のバーバラ・カネパはスカイドールや(初期の)W.I.T.C.H.などを手がけたイタリアの女性作家。


ストーリーは13歳の少女エリザベスちゃんの話ってことくらいしかよくわかりません。
ゴシックホラーみたいな感じですね。
ÉCO Tome 2, " La Bête sans visage"(Guillaume Bianco & Jérémie Almanza)
副題のLa Bête sans visageは「顔の無い獣」
これも内容はよくわからん(笑)


少女がめぐる幻想的な旅・・・ってとこかしらん。というか・・絵本?
アートはJérémie Almanza。
どちらもフランスの出版社soleilの「MÉTAMORPHOSE」という企画作品。
他には
「YAXIN」なども。
この「MÉTAMORPHOSE」がどういうものなのかはよくわからないけど、「鏡の国のアリス」もあったりするので、「そういう感じのもの」ってとこで。
ニコロデオン版TMNT トレーラー
ついに今年秋公開のニコロデオン版タートルズの動画がでました。
今度のタートルズはなんかかわいいな!!
設定は旧亀87年版に近いものというだけあってか、多分冒頭の人物はスプリンター先生ですね。
(人間がネズミミュータントになるという87版の設定)
でもタートルズのそれぞれの性格は紹介をみてると03年版ぽい感じもあって、雰囲気近いのは2008年のTMNT:BACK TO THE SEWERかもしれない。
3DCGってことでどんな感じなのかと思っていたけど、ちょうど同じニコロデオンでやってるペンギンズみたいな、ぬるっと動くタイプではなく緩急が強いシャキビシッというモーション。最近はこういう動きが流行なのだろうか。文字エフェクトなんかもおもしろいなあ。
これは予想より面白い気がしてきた。
カートゥーン ラックがき
最近描いたラクガキでも貼るか!

ガジェットさん

TransylmaniakのBouhouとClara

ズモモとヌペペ

花の魔法使いマリーベル
カートゥーンじゃないの混じった。
昔、カートゥーンネットワークではなぜか葦プロ作品をやたら放送してた時期がありましてな。マリーベルもその一つ。
そういえば、CNで放送された日本アニメの中でも「THE ビッグオー」はちょっと異質でしたな。
日本アニメだけど二カ国語になっていて、副音声が英語でした。
IGPXはどうだったっけ??
>PPGは同人誌あるんですね!
検索したら少し出てきました。(海外物少なすぎ…)
KNDの同人誌って存在するのでしょうか…。
喉から手が出るほど欲しいです。
描いてるサークルさん知ってたら教えてください。お願いします!
カートゥーンはどマイナージャンル。あるだけでも珍しい。
海外ものの中ではPPGはかなり出たほうですね。さすがに今はもうかなり少なくなっていますが。
KNDは・・・・どうだったかなあ。あったような気もするし、無かったような気も。
カートゥーン総合アンソロみたいなかたちでKND同人は見た事があります。
さすがに今はどうなんだろう。KND同人誌だすよーって人がいたら、むしろ教えてください^^
そういや海外のPPG同人誌といえば(オンラインだけど)「Powerpuff Girls Doujinshi」なんてのがありますが、最新版ではドゥーフェンシュマーツ博士が登場してたね。

ガジェットさん

TransylmaniakのBouhouとClara

ズモモとヌペペ

花の魔法使いマリーベル
カートゥーンじゃないの混じった。
昔、カートゥーンネットワークではなぜか葦プロ作品をやたら放送してた時期がありましてな。マリーベルもその一つ。
そういえば、CNで放送された日本アニメの中でも「THE ビッグオー」はちょっと異質でしたな。
日本アニメだけど二カ国語になっていて、副音声が英語でした。
IGPXはどうだったっけ??
>PPGは同人誌あるんですね!
検索したら少し出てきました。(海外物少なすぎ…)
KNDの同人誌って存在するのでしょうか…。
喉から手が出るほど欲しいです。
描いてるサークルさん知ってたら教えてください。お願いします!
カートゥーンはどマイナージャンル。あるだけでも珍しい。
海外ものの中ではPPGはかなり出たほうですね。さすがに今はもうかなり少なくなっていますが。
KNDは・・・・どうだったかなあ。あったような気もするし、無かったような気も。
カートゥーン総合アンソロみたいなかたちでKND同人は見た事があります。
さすがに今はどうなんだろう。KND同人誌だすよーって人がいたら、むしろ教えてください^^
そういや海外のPPG同人誌といえば(オンラインだけど)「Powerpuff Girls Doujinshi」なんてのがありますが、最新版ではドゥーフェンシュマーツ博士が登場してたね。
フィニアスとファーブグッズと上映会
>フィニアスとファーブのグッズがディズニーストア公式で買えるようになりましたね!
それにしてもペリーのTシャツは子供サイズしかないのに、帽子はストアで見た時にどう見ても大人サイズでした。チョイスが不思議ですよね。。 by noname

ディズニストア オンライン 「フィニアスとファーブ」
噂の「クッション ペリー」の説明を読むと
「この商品は東京ディズニーリゾート店 、オンライン店でのみお取り扱いとなります。」
とりあえず店舗売り確実なのは、ディズニーリゾート店(イクスピアリ)のみですかね。
さすがに北米とは比べ物にはならないけど、日本でもそれなりに増えてますなあ。
そして
>大阪でフィニアスとファーブ・ザ・ムービーの上映会があるそうです
2012 夏休みキンカンファミリー映画会「フィニアスとファーブ・ザ・ムービー」
7月25日(水)(神戸文化ホール中ホール)
7月31日(火)(エル・シアター)
8月2日(木)(高槻現代劇場大ホ-ル)
ファミリー4人1組(1000組4000名/3会場合計)無料ご招待
応募はリンク先から。締め切りは7月13日(金)
ども。ラジオ大阪主催の上映会でフィニアスとファーブやるですか!
大スクリーンでフィニアスとファーブ!!
夏休みやることきまりだ!
しかし3会場合計とはいえ4000名ってすげえな・・・
それにしてもペリーのTシャツは子供サイズしかないのに、帽子はストアで見た時にどう見ても大人サイズでした。チョイスが不思議ですよね。。 by noname

ディズニストア オンライン 「フィニアスとファーブ」
噂の「クッション ペリー」の説明を読むと
「この商品は東京ディズニーリゾート店 、オンライン店でのみお取り扱いとなります。」
とりあえず店舗売り確実なのは、ディズニーリゾート店(イクスピアリ)のみですかね。
さすがに北米とは比べ物にはならないけど、日本でもそれなりに増えてますなあ。
そして
>大阪でフィニアスとファーブ・ザ・ムービーの上映会があるそうです
2012 夏休みキンカンファミリー映画会「フィニアスとファーブ・ザ・ムービー」
7月25日(水)(神戸文化ホール中ホール)
7月31日(火)(エル・シアター)
8月2日(木)(高槻現代劇場大ホ-ル)
ファミリー4人1組(1000組4000名/3会場合計)無料ご招待
応募はリンク先から。締め切りは7月13日(金)
ども。ラジオ大阪主催の上映会でフィニアスとファーブやるですか!
大スクリーンでフィニアスとファーブ!!
夏休みやることきまりだ!
しかし3会場合計とはいえ4000名ってすげえな・・・
Double Hunting
Double Hunting

中国の「廣州美術學院」アニメ学科の学生作品。
制作チームは「GEAR」(黄成希、徐旭瑜、谢计超、林志峰、高嘉慧 ほか)
Double Hunting トレーラー」
本編はこちら(土豆网)
(土豆网の動画貼付けうまくいかないんだけど、なんでだろ)
3DCGによる8分の短編で、人間のハンターと野生のハンター狼さんのドタバタバトルもの
中国のアニメ学校での卒業制作が今いろいろ公開され、どれもなかなかクオリティが高かったりするんですが、見た中で自分のお気に入りだったのはこの作品。
セリフ無しのドタバタなのでシンプルに楽しめたというのもあるんだけど、

なにより狼さんがカッコよくて。

中国の「廣州美術學院」アニメ学科の学生作品。
制作チームは「GEAR」(黄成希、徐旭瑜、谢计超、林志峰、高嘉慧 ほか)
Double Hunting トレーラー」
本編はこちら(土豆网)
(土豆网の動画貼付けうまくいかないんだけど、なんでだろ)
3DCGによる8分の短編で、人間のハンターと野生のハンター狼さんのドタバタバトルもの
中国のアニメ学校での卒業制作が今いろいろ公開され、どれもなかなかクオリティが高かったりするんですが、見た中で自分のお気に入りだったのはこの作品。
セリフ無しのドタバタなのでシンプルに楽しめたというのもあるんだけど、

なにより狼さんがカッコよくて。
【コミコン限定】アドベンチャータイムUSBメモリ

アドベンチャータイム コミコン限定USBメモリ
これはキャラものUSBメモリを多く発売している「Mimobot」とのコラボ商品。
【コミコン限定】というのが、フィオナ・モデル。
コミコン限定とはいえ、フィオナが商品化するのは初めてかしら(マイティファインなどのTシャツは除く)
無理矢理この形にあてはめてるから、デザイン的に妙な形になるのが多いシリーズなんですが、ジェイクはまあ別にこれでもいいかも・・・って気がしてくるわ。
(個人的にはハローキティ・モデルがけっこうインパクトあった)
MimobotのSDCC(サンディエゴ・コミコン)2012特設ページ
他にDCコミックコラボではダークナイトライジス・モデルも出てるね。

コミコン用じゃないけど、新商品ではエミリー・ザ・ストレンジも。
と、それからアドベンチャータイム フィン役の朴璐美さんのblog記事
フィンの帽子と、フィンのパソコンケース。
朴さんもアドベンチャータイム大好きみたいですね。わあい。うれしいな。
小雨堂
ここでも日本でのアドベンチャータイムグッズ通販が扱い開始したようです。
パーカーやTシャツ、フィギュアなど。
マーセリングッズがある!!!<●><●>
俺様はグルーチョ
アドベンチャータイムの小ネタ拾いですよ。

「俺様はグルーチョ」
なぜジェイクはここで「グルーチョ」と名のったか。
それはこの「鼻眼鏡」が「グルーチョ・グラス(Groocho glasses)」という名前だから。

由来はコメディアンの「マルクス兄弟」の一人グルーチョから。
(下から2番目のヒゲメガネがグルーチョ)
マルクス兄弟(wikipedia)
アメリカ人だったらマルクス兄弟の名前くらいは知ってそうだけど、若い世代でも「グルーチョグラス」という名称から通じるギャグだとは思う。日本だと・・・ちょっとわかりずらかったかも。
(ご年配の方か映画マニアなら知ってそうだけど)
日本だったら「俺は加トちゃんだ」って言ったような感覚かしら?
この鼻眼鏡自体はパーティグッズとして、そして変装ギャグのアイテムとしてカートゥーンではよく出ますね。

たしか、フォスターズホームにもこのグルーチョグラスそのままのイマジナリフレンドがいたはず。
◇


ソフトピープルの街にもあった「♡AT」彫り文字
ちょっと画像が悪くてすいません。でも、これはATで間違いないでしょうね。
もしかして、カタツムリのようにあちこちにあったのかも。
新エピソードとしては終ったけど、これからリピートがあるので、そういう細かいとこを見ながら見返してみるのも面白いかもね。
最初はカタツムリもチェックしてなかったしなあ。
あれも「あれ?またカタツムリ出てるけど・・もしかして」って思ってからですしねえ。

「俺様はグルーチョ」
なぜジェイクはここで「グルーチョ」と名のったか。
それはこの「鼻眼鏡」が「グルーチョ・グラス(Groocho glasses)」という名前だから。

由来はコメディアンの「マルクス兄弟」の一人グルーチョから。
(下から2番目のヒゲメガネがグルーチョ)
マルクス兄弟(wikipedia)
アメリカ人だったらマルクス兄弟の名前くらいは知ってそうだけど、若い世代でも「グルーチョグラス」という名称から通じるギャグだとは思う。日本だと・・・ちょっとわかりずらかったかも。
(ご年配の方か映画マニアなら知ってそうだけど)
日本だったら「俺は加トちゃんだ」って言ったような感覚かしら?
この鼻眼鏡自体はパーティグッズとして、そして変装ギャグのアイテムとしてカートゥーンではよく出ますね。

たしか、フォスターズホームにもこのグルーチョグラスそのままのイマジナリフレンドがいたはず。
◇


ソフトピープルの街にもあった「♡AT」彫り文字
ちょっと画像が悪くてすいません。でも、これはATで間違いないでしょうね。
もしかして、カタツムリのようにあちこちにあったのかも。
新エピソードとしては終ったけど、これからリピートがあるので、そういう細かいとこを見ながら見返してみるのも面白いかもね。
最初はカタツムリもチェックしてなかったしなあ。
あれも「あれ?またカタツムリ出てるけど・・もしかして」って思ってからですしねえ。
アドベンチャータイム#13
#13「金ぴか強盗あらわる/本当のヒーロー」

ワンちゃんかわいい〜〜
おいおい、マジでジェイクかわいいじゃないかYO!!
おつきの小動物はおっさんに限るわ。カートゥーン最高。
日本語版の吹き替えが斎藤志郎さんでホントよかった。最高。
アドベンチャータイムもシーズン1終っちゃいましたなあ・・・
テンポのいいギャグに、多彩な変顔、シュールな世界、カワイイキャラクター達、そしてそれだけじゃない不思議な魅力が詰まった作品でした。
日本でも早くシーズン2以降放送して欲しいです。
と、その前にアドベンチャータイム第13回。

「金ぴか強盗あらわる」
ジェイクそっくりだと言う、金泥棒ゴールドグラインダー。正体を探るフィンとジェイクだが、あまりにそっくりなために、自分がゴールドグラインダー本人じゃないかと思い始めるジェイクであった。
このタイトルカードってジェイクの目だったんか。
原題からわかるように、ゴールドグラインダーは「ガットクラインダー(Gut Grinder)」
ええと・・これ直訳だったらどんなニュアンスになるんでしょうかね。なんか考えるのがちょっと怖い。

ワンちゃんかわいい〜〜
おいおい、マジでジェイクかわいいじゃないかYO!!
おつきの小動物はおっさんに限るわ。カートゥーン最高。
日本語版の吹き替えが斎藤志郎さんでホントよかった。最高。
アドベンチャータイムもシーズン1終っちゃいましたなあ・・・
テンポのいいギャグに、多彩な変顔、シュールな世界、カワイイキャラクター達、そしてそれだけじゃない不思議な魅力が詰まった作品でした。
日本でも早くシーズン2以降放送して欲しいです。
と、その前にアドベンチャータイム第13回。

「金ぴか強盗あらわる」
ジェイクそっくりだと言う、金泥棒ゴールドグラインダー。正体を探るフィンとジェイクだが、あまりにそっくりなために、自分がゴールドグラインダー本人じゃないかと思い始めるジェイクであった。
このタイトルカードってジェイクの目だったんか。
原題からわかるように、ゴールドグラインダーは「ガットクラインダー(Gut Grinder)」
ええと・・これ直訳だったらどんなニュアンスになるんでしょうかね。なんか考えるのがちょっと怖い。
マイリトルホットペッパー
定番ホットペッパーネタですが、やっぱりおもしろいわ。
これだとセレスティア様がステキw