なぎはらえ!
お絵描き掲示板から
まさか、もきちさんのアドベンチャータイム絵が見られるなんて!!うわあい。
姫様!!姫様ガントレット!!
青き衣をまといし勇者ですね、わかりますww
いろいろハマってて楽しいなあww
アドベンチャータイムといえば、さっき耳にしたんですが
DS用ゲーム「Adventure Time: Hey Ice King! Why'd you steal our garbage ?!」ではコレクターズエディションが出るようですね。

「教えの書」ケース仕様。
!!!
[2898]
もきち 2012/7/21 (Sat.) 01:40:07
すみません、つい出来心で…。
まさか、もきちさんのアドベンチャータイム絵が見られるなんて!!うわあい。
姫様!!姫様ガントレット!!
青き衣をまといし勇者ですね、わかりますww
いろいろハマってて楽しいなあww
アドベンチャータイムといえば、さっき耳にしたんですが
DS用ゲーム「Adventure Time: Hey Ice King! Why'd you steal our garbage ?!」ではコレクターズエディションが出るようですね。

「教えの書」ケース仕様。
Beware the Batman
>バットマンB&B版のロビンとバットマイト、日本版は声優さんをお互い逆にした方が原語と合ってたと思うのは気のせいでしょうかね?
気のせいです。わかる気もするがw
バットマンといえば、数日前に「映画公開記念 ザ・バットマン4時間SP」てのやってましたねえ。
あと、地味に「バットマン邦訳コミック4冊セット プレゼント」(7月31日まで)とか。
そして北米では「ダークナイト ライジング(The Dark Knight Rises)」プレミア上映会で乱射事件なんてのもあったようで。
というところで、来年から始まるという新しいバットマンTVアニメシリーズ「Beware the Batman」

3DCGによるアニメーションシリーズ。2013年開始予定。


SDCC2012で公開されたコンセプトアート。
ザ・バットマンに近い、とがったアゴのバットマンのようですな。

今度のバットマンが何をしたいのかよくわからないんですが、敵がブタだのトカゲだのちょっとファニーな感じながらも、ノワールな香り漂うダークな感じなんでしょうか?
ロビンやバットガールは登場しない。
バットマンのサイドキックは「カタナ」。
ただし、バーバラ・ゴードンとしては登場する?
アルフレッドは元MI6の諜報員で一緒に戦う。
ジョーカー、ペンギン、リドラーなど登場しない。
バットマンの食事は液体食のみ。
とかそういう感じのようです。
ザ・バットマンがシーズンを重ねて行くと雰囲気が変わったように、これもどうなるかはわかりませんが。
気のせいです。わかる気もするがw
バットマンといえば、数日前に「映画公開記念 ザ・バットマン4時間SP」てのやってましたねえ。
あと、地味に「バットマン邦訳コミック4冊セット プレゼント」(7月31日まで)とか。
そして北米では「ダークナイト ライジング(The Dark Knight Rises)」プレミア上映会で乱射事件なんてのもあったようで。
というところで、来年から始まるという新しいバットマンTVアニメシリーズ「Beware the Batman」

3DCGによるアニメーションシリーズ。2013年開始予定。


SDCC2012で公開されたコンセプトアート。
ザ・バットマンに近い、とがったアゴのバットマンのようですな。

今度のバットマンが何をしたいのかよくわからないんですが、敵がブタだのトカゲだのちょっとファニーな感じながらも、ノワールな香り漂うダークな感じなんでしょうか?
ロビンやバットガールは登場しない。
バットマンのサイドキックは「カタナ」。
ただし、バーバラ・ゴードンとしては登場する?
アルフレッドは元MI6の諜報員で一緒に戦う。
ジョーカー、ペンギン、リドラーなど登場しない。
バットマンの食事は液体食のみ。
とかそういう感じのようです。
ザ・バットマンがシーズンを重ねて行くと雰囲気が変わったように、これもどうなるかはわかりませんが。
MLP日本語吹替歌「完璧な愛人を捜そう」
マイリトルポニーの日本語吹き替えをしているイギリスのogatamonさんの新作。
(以前紹介したのはこちら>MLP日本語版 アップルジャックは関西弁? 、日本語でMy Little Pony)
完璧な愛人を捜そう
「恋人」じゃなくて「愛人」だと・・・こう、アレですな。
「まちがいヘンやわー」
アップルブルームもやっぱり関西弁(笑)
カウガールのイメージというか、イケメンアップルジャックのイメージからだと南部訛りを関西弁というのは、ちょっと違和感あるけど、アップルブルームは関西弁でもちょっと面白いんじゃないかと思ったりも。
じゃりんこチエとかあのへんなかわいらしさつうか。
ちなみにこの動画は別の人が映像と合わせたもので、ogatamonさんのオリジナルはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=cLqoTFQcrwQ(音声のみ)
そしてもう一本
This Day (Japanese) ~ この日
こちらも別の人が映像を合わせたもので、オリジナルはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=6nbhJIPrMHc
こういうの見ると、絵柄はCNぽいMLPだけど、歌吹き替えに定評あるディズニーにでもローカライズして欲しい気がしますね。劇場版レベルのクオリティで。
(以前紹介したのはこちら>MLP日本語版 アップルジャックは関西弁? 、日本語でMy Little Pony)
完璧な愛人を捜そう
「恋人」じゃなくて「愛人」だと・・・こう、アレですな。
「まちがいヘンやわー」
アップルブルームもやっぱり関西弁(笑)
カウガールのイメージというか、イケメンアップルジャックのイメージからだと南部訛りを関西弁というのは、ちょっと違和感あるけど、アップルブルームは関西弁でもちょっと面白いんじゃないかと思ったりも。
じゃりんこチエとかあのへんなかわいらしさつうか。
ちなみにこの動画は別の人が映像と合わせたもので、ogatamonさんのオリジナルはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=cLqoTFQcrwQ(音声のみ)
そしてもう一本
This Day (Japanese) ~ この日
こちらも別の人が映像を合わせたもので、オリジナルはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=6nbhJIPrMHc
こういうの見ると、絵柄はCNぽいMLPだけど、歌吹き替えに定評あるディズニーにでもローカライズして欲しい気がしますね。劇場版レベルのクオリティで。
MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#22
_jp022.jpg)
オリジナル(中国語)
>http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=22155741&p=36
トリクシー登場
トリクシーの口上「Great and Powerful」は中国語では「神通広大」となっていて、なかなかカッコいいです。
中国武侠ものや西遊記みたいな感じ。
http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=21970365&p=28
「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503
MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#21
_jp021.jpg)
オリジナル(中国語)
>http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=22107877&p=33
市長と先生登場。
漢揚さんのCheerilee先生単体カラーファンアートはこちら
http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=21970365&p=28
「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503
PMV 「Want It, Need It (Hold Me)」
最近のマイリトルポニーのお気に入りPMV(Pony Music Video)
Want It, Need It (Hold Me)
元ネタはこちら
Delta Heavy の「Hold Me」
まさかこのネタで作られるとは思わなかった。しかもよくできてる。
「Hold Me」もなんとなく「Pony」って聞こえるしね。
Want It, Need It (Hold Me)
元ネタはこちら
Delta Heavy の「Hold Me」
まさかこのネタで作られるとは思わなかった。しかもよくできてる。
「Hold Me」もなんとなく「Pony」って聞こえるしね。
「モーターシティ」ディズニーXDで9月から放送開始
「Motorcity」OP
公開許可でましたので!9月後半からでだいぶ先なんですが、ディズニーXDにて海外アニメモーターシティ、ジュリー役で出演します。バーナーズの紅一点。ゲストで来る人来る人に顔キャス?(顔が似てるのためキャスティングされること)って言われます。
— 武田華さん (@TakedaHana) 7月 19, 2012
カートゥーンではチャウダー役でおなじみの武田華さんのツィートから。
ディズニーXDにて「モーターシティ」9月後半から放送開始のこと。
武田華さんはジュリー役。
さすがディズニー早ええええええ。かなり気になる作品だっただけに、これは嬉しい。
あ、前に言ってた「海外アニメのヒーローもの」役ってこれのことか。
ベラボーマン アニメ化

SDCC: PANEL ANNOUNCEMENTS, NEW COMICS, ANIMATION AND MORE! (PART II)
ナムコのゲームを次々とコミック化している「ShiftyLook」
あらたな発表は「超絶倫人ベラボーマン(Bravoman)」アニメ化
ベラボーマン役にはカートゥーン声優ではベテランのRob Paulsen(アニマニアックスのヤッコ,PPGのブーマー他多数)が予定されているそうです。
「animated web series」と言っているので、現在発表されている「web comic」と同様に、TVではなくweb上で公開される形になるかと思われます。
そして、おそらく同様に数分程度の短いショートアニメだと思う。
このShiftyLookのwebアニメはもうひとつ、「マッピー(Mappy)」も予定されています。
MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#20
_jp020.jpg)
オリジナル(中国語)
>http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=22054761&p=30
「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503
MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#19
_jp019.jpg)
オリジナル(中国語)
>http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=22025414&p=29
「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503
アドベンチャータイムDSゲームトレーラー
やはりSDCC2012から
アドベンチャータイムのNintendo DS用ゲーム「Hey Ice King! Why'd You Steal Our Garbage?!」のトレーラー。
オーソドックスな横スクロールアクションで、近距離フィンの剣、遠距離ジェイクみたいな感じかな?
うん・・・ジェイクだけでいいんじゃないかな。と思ったりも。
それにつけてもBMOかわいいのう。
アドベンチャータイムといえば
SDCC2012でのアドベンチャータイムアート展の様子
Touring Cartoon Network's 'Adventure Time' Experience And Art Gallery [SDCC]
擬人化BMO!
このへんが今のサブカルチャーアート展ぽいですな。
天野喜孝風マーセリンとか。
MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#18
_jp018.jpg)
オリジナル(中国語)
>http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=21948457&p=25
「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503
Friendship is Witchcraft
>スカポン太さんはMLP.MOVシリーズはいくつか取り上げられていますがFriendship is Witchcraftシリーズはご存知でしょうか?
やたら頭悪そうなRDとスパイクの扱いがひどくて楽しいです。
ニコニコに字幕つきのもあがっていました。
オリジナル挿入歌もハイクォリティです。
はい^^ このシリーズも古くから人気ありますよね。
いわゆる「嘘吹き替え」ってやつですかね。たまに映像にも手が加わることもあるようですが。
個人的にはトワイライトの声がけっこう似てるなーと思ってたりしてます。
それにしても、スパイクの扱いがとにかく酷いというw
歌では自分はハロウィン回のやつがけっこう好きです。
日本語字幕版だとこれかな。
字幕版だとこの回までかな?オリジナル版では7までアップされてますね。
Friendship is Witchcraft - "Cherry Bomb" (7)
こういうセリフによるギャグってのは英語がわからないと何が面白いのかわからないので、紹介しにくいとこだったんですが、そこで字幕版の存在はありがたいとこですね。
>台湾の方のポニーマンガ翻訳ご苦労様です。おかげで楽しませていただいています。面白いですね。
実はそれまでそれほどマイリトルポニーには興味はなかったんですが、あれを読み始めてから急にキャラとか気になり始めて今ハマりぎみです。
知らないキャラがまだけっこういて、勉強中ですw
オクタビアさんてどの回で出てくるんだろう・・・
こういうハマりかたもあるんですね。
いやー、二次創作で見かけてから本家にハマるってのは、けっこうよくあるパターンなんじゃないですかね。
実際海外でのMLPの人気って、そういうとこから広がっていった感じがありますしねえ。
オクタビアはシーズン1の最終話(S1Ep26)なので、けっこう先です。
特に名前もなくちょい役で出るだけなんですけど、その割に目につくのですぐわかるかと。
やたら頭悪そうなRDとスパイクの扱いがひどくて楽しいです。
ニコニコに字幕つきのもあがっていました。
オリジナル挿入歌もハイクォリティです。
はい^^ このシリーズも古くから人気ありますよね。
いわゆる「嘘吹き替え」ってやつですかね。たまに映像にも手が加わることもあるようですが。
個人的にはトワイライトの声がけっこう似てるなーと思ってたりしてます。
それにしても、スパイクの扱いがとにかく酷いというw
歌では自分はハロウィン回のやつがけっこう好きです。
日本語字幕版だとこれかな。
字幕版だとこの回までかな?オリジナル版では7までアップされてますね。
Friendship is Witchcraft - "Cherry Bomb" (7)
こういうセリフによるギャグってのは英語がわからないと何が面白いのかわからないので、紹介しにくいとこだったんですが、そこで字幕版の存在はありがたいとこですね。
>台湾の方のポニーマンガ翻訳ご苦労様です。おかげで楽しませていただいています。面白いですね。
実はそれまでそれほどマイリトルポニーには興味はなかったんですが、あれを読み始めてから急にキャラとか気になり始めて今ハマりぎみです。
知らないキャラがまだけっこういて、勉強中ですw
オクタビアさんてどの回で出てくるんだろう・・・
こういうハマりかたもあるんですね。
いやー、二次創作で見かけてから本家にハマるってのは、けっこうよくあるパターンなんじゃないですかね。
実際海外でのMLPの人気って、そういうとこから広がっていった感じがありますしねえ。
オクタビアはシーズン1の最終話(S1Ep26)なので、けっこう先です。
特に名前もなくちょい役で出るだけなんですけど、その割に目につくのですぐわかるかと。
MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#17
_jp017.jpg)
オリジナル(中国語)
>http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=21878157&p=22
「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503
Hulk and the Agents of S.M.A.S.H.

Marvel Television Presents: Animated Hulks, Animated Avengers, and Marvel Knights Season Two [SDCC]
マーベル/ディズニーの新しいマーベルヒーローTVアニメシリーズ
「Hulk and the Agents of S.M.A.S.H.」
前から「ハルクのTVシリーズもやるよー」とは言っていたけど、イメージ画とともに改めて発表されたようです。
詳しい内容はまだよくわかりませんが、登場キャラはハルク、レッドハルク、A-Bomb、シーハルク、そしてスカー(Skaar)。
スカーってハルクの息子だっけ?
自分はよく知らないんですが、ともかくハルクチームによるTVシリーズってことでしょうか。
筋肉率高そうな作品だなあ・・・・
他は「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー」を打ち切って、新たに映画に合わせたアベンジャーズ「Avengers Assemble」開始の話と、新しいマーベルOVAの話。
予定されているOVAは
「The Inhumans」「Wolverine: Origin」「Wolverine: Weapon X」「Wolverine Vs Hulk」「The Eternals」
ウルヴァリン多いな・・・というかWolverine Vs Hulkってもうやってなかったっけ?
ああ、あっちは「Hulk Vs Wolverine」か・・・・・なるほど、わからん。
MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#16
_jp016.jpg)
トイストーリーネタ。
スクータルーの扱いも酷いなw
オリジナル(中国語)
>http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=21834408&p=20
「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503
MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#15
_jp015.jpg)
オクタビアさん登場。
教科書に落書きは万国共通なのか。
オリジナル(中国語)
>http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=21804790&p=19
「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503
ニック版TMNT OP
ニコロデオン版TMNTのOP
最後にビルの上でポーズとるのは原作コミックの有名なカットじゃないか!!
そしてお分かりであると思うが、このOP曲は87年版旧亀のアレンジ版ですね。
ということもあってか、さっそくこんなのも作られてますね。
>ニック亀に旧亀のOPをつけてみた
ところで、ラファエロはカメをペットに飼ってるの?
シュレッダーの部下はビーバップとロックステディとはちょっと違うっぽいな。ちょっと残念。
ついでにトレーラー「クランゲ登場編」
そして「修行編」
「オネガイシマス」「ヤメ!」
なにげにタートルズで「サイ」のまともな使い方を初めて見た気がする。
ファニーな要素を強く感じたけどニック亀だけど、バトルもけっこう本格的なんじゃなかろうか。
それにしても、今回の先生はやっぱりでかいなあ。
演出はなんだかティーンタイタンズを思い出すね。
あめんぼ暑いよアメジスト
暑いよ・・・
暑いのでなんか雑談的に
DCnationの新作に出て来た「Shade the Changing Man(シェード ザ チェンジングマン)」て誰やねん?
>引火点とか(ゼロゼロボックス)
こちらで紹介されてました。
能力は「M-ベストによって現実をゆがませる能力」
は????
なんだかよくわからんが、DC nationはアニマルマンとかプラスチックマンとかブラックライトニングとか、「俺がこれをやりたいんだよ!」みたいな企画だらけってことで。
それからアメジストちゃん。
コミックの方でも復活するようで、それがこちら。

昔のは「いかにもアメコミ」という感じでしたが、そこは最近のアメコミだけにスキっとした絵柄すねえ。
さすがにanime絵ではないけれど、まあいいんじゃないでしょうか。
うん。いろいろどうもでした。
そうそう。こちらで紹介されてるけど、ヤングジャスティスにはスレイドさん登場するみたいですね。わお。
>トイストーリーマニア行ってきました。面白かったですが、さすがにすごい待ち時間w
すごいや!!
ええと、たしかTDLの待ち時間記録更新するほどだったんでしたっけ?暑い中熱いですなあ。
ただ、TDLって何時間も待つわけではなく、予約できるからそれまでは自由に他で遊べるんですよね。
でも、入場からアトラクションまではやっぱりけっこう並んで待ってたか。お疲れさまです。
>TDSのファンタズミック!はぜひ見に行かれてください!
ファンタズミック
熱いですなあ。
こんな私ですが、実はディズニーランドにはそんなに行った事は無いという・・・
なので、「ファンタズミック」のオススメポイントって何でしょう?
お絵描き掲示板から
ももこはむしろストッキングとは気が合いそうかも。スウィーツ談義とかで。
暑いのでなんか雑談的に
DCnationの新作に出て来た「Shade the Changing Man(シェード ザ チェンジングマン)」て誰やねん?
>引火点とか(ゼロゼロボックス)
こちらで紹介されてました。
能力は「M-ベストによって現実をゆがませる能力」
は????
なんだかよくわからんが、DC nationはアニマルマンとかプラスチックマンとかブラックライトニングとか、「俺がこれをやりたいんだよ!」みたいな企画だらけってことで。
それからアメジストちゃん。
コミックの方でも復活するようで、それがこちら。

昔のは「いかにもアメコミ」という感じでしたが、そこは最近のアメコミだけにスキっとした絵柄すねえ。
さすがにanime絵ではないけれど、まあいいんじゃないでしょうか。
うん。いろいろどうもでした。
そうそう。こちらで紹介されてるけど、ヤングジャスティスにはスレイドさん登場するみたいですね。わお。
>トイストーリーマニア行ってきました。面白かったですが、さすがにすごい待ち時間w
すごいや!!
ええと、たしかTDLの待ち時間記録更新するほどだったんでしたっけ?暑い中熱いですなあ。
ただ、TDLって何時間も待つわけではなく、予約できるからそれまでは自由に他で遊べるんですよね。
でも、入場からアトラクションまではやっぱりけっこう並んで待ってたか。お疲れさまです。
>TDSのファンタズミック!はぜひ見に行かれてください!
ファンタズミック
熱いですなあ。
こんな私ですが、実はディズニーランドにはそんなに行った事は無いという・・・
なので、「ファンタズミック」のオススメポイントって何でしょう?
お絵描き掲示板から
続きはpixivで!みたいに2p目はそっちなんですね。[2897] 本家とZとPSG
黒好き 2012/7/16 (Mon.) 18:18:45
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=28669395
今回は3キャラを共演させてみました。
思ったよりこの3キャラを同時に描いてる人がいないと思ったので描きました。
ただ、2ページだけの漫画ですので微妙かもしれません。
ネタが思いついたら次描きます。
ももこはむしろストッキングとは気が合いそうかも。スウィーツ談義とかで。
アニマムンディのOPアニメ
今年のアニマムンディのOPアニメーション
監督は Guilherme Marcondes
「Anima Mundi(アニマムンディ)」おは南米最大の国際アニメーションフェスティバル。
毎年リオデジャネイロとサンパウロで開催される。
今年はアニマムンディ20周年らしく、けっこう力が入ってるような気がしないでもない。
(20周年は来年かと思ってたけど・・・どうなんだろ?よくわかりません)
アニマムンディの今年のセレクション
先月おこなわれたフランスのアヌシーと似たような感じですが、それよりは南米作品が多い感じかな?
ヨーロッパ各国北米カナダ、そしてもちろん日本からもいくつか出品されてますね。
アヌシーでは日仏合作の「The People Who Never Stop(動じない)」が評判よかったけど、こっちではどうかな?
「The People Who Never Stop」は日本在住フランス出身のアニメーター「Florian Piento(フロリアン・ピエント)」さんの作品。ビエントさんは日本では「ウサビッチ」の制作にたずさわっていた方。
MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#14
_jp014b.jpg)
オリジナル(中国語)
>http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=21787948&p=18
「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503
MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#13
_jp013.jpg)
オリジナル(中国語)
>http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=21787947&p=17
「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503
ロックマンとソニックのクロスオーバーコミック

Ian Flynn on Archie's 'Sonic the Hedgehog' / 'Mega Man' Crossover
More 'Sonic Meets Mega Man' Art And Plot Details Revealed [SDCC]
SDCC2012:アーチーコミックから「ロックマン(MEGAMAN)」と「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のクロスオーバーのコミックが開始との発表がありました。開始は2013年から。
「アーチー・コミック(Archie Comics)」では何十年前からソニックのコミックは続いていて、いまや独自の巨大な世界観を作り出している存在。(オリジナルキャラも多数)
一方、ロックマンのコミックは最近始まったばかり。
一応は同一出版社上の作品とはいえ、ライセンス的にはセガとCAPCOMというものだけに、以前からちょっと噂はあったものの、ここにきてようやく公式発表という感じですね。
DC nation「上海蝙蝠侠」と「アメジスト」
SDCC2012のパネルにて公開された新しいDC nationのショート作品らのプレビュークリップ


「上海蝙蝠侠 〜Bat Man of Shanghai」
時代設定を1930年代の中国にしたバットマン。(冒頭のおねいさんはキャットウーマン)
作風からすぐにピンとくる人はいるかと思いますが、制作は以前に少し話題になった中国の「功夫料理娘(Kung Fu Cooking Girls)」の狼烟(Wolf Smoke)




「Amethyst Princess of Gemworld」
アメジストちゃんマジ魔法少女!
制作はティーンタイタンズにも参加してた「Brianne Drouhard」さん
他、


「Thunder and Lightning」
ブラックライトニングとその娘の活躍


「Justice League of Animals」
動物ジャスティスリーグ


「Doom Patrol」
ドゥームパトロール

「Shade the Changing Man」
よくわかりません
DC nation は才能あれば誰でもOKな国籍性別問わずのアーチストの響宴みたいな感じになってきてますな。
「風のクロノア」アメコミ化
SDCC: PANEL ANNOUNCEMENTS, NEW COMICS, ANIMATION AND MORE! (PART I)
ナムコのゲームを次々とコミック化している「Shifty Look」
最近では「Valkyrie」(ワルキューレの伝説)のコミックも開始。
ワンダーモモではライバルとしてアマゾーナが登場。
といったところで、さらに新作3作の発表がされました。

Klonoa(風のクロノア)
ライター:Jim Zub
アーチスト:Hiroshi Ariga
アリガヒロシって書かれているけど、どうも「有賀ヒトシ」先生ぽいです。
※「Hitoshi Ariga」に修正されたようです。

Golly! Ghost! (ゴーリー!ゴースト!)
ライター&アーチスト:Chris "Elio" Eliopoulous

Dragon Spirit(ドラゴンスピリット)
ライター:Jim Zub
(アーチストについての記述は無かったが、ワンダーモモと同じUDONかなあ?)
ナムコのゲームを次々とコミック化している「Shifty Look」
最近では「Valkyrie」(ワルキューレの伝説)のコミックも開始。
ワンダーモモではライバルとしてアマゾーナが登場。
といったところで、さらに新作3作の発表がされました。

Klonoa(風のクロノア)
ライター:Jim Zub
アーチスト:Hiroshi Ariga
アリガヒロシって書かれているけど、どうも「有賀ヒトシ」先生ぽいです。
※「Hitoshi Ariga」に修正されたようです。

Golly! Ghost! (ゴーリー!ゴースト!)
ライター&アーチスト:Chris "Elio" Eliopoulous

Dragon Spirit(ドラゴンスピリット)
ライター:Jim Zub
(アーチストについての記述は無かったが、ワンダーモモと同じUDONかなあ?)
ゴスっ娘鑑定「オディール」
>はじめまして いつもブログ閲覧させていただいてます。このブログ様のおかげでスカルガールズ購入までこぎ着いてしまったものです。ゴスっこ鑑定なるものがあると聞いて拍手させていただきました 「バトルファンタジア」というゲームの「オディール」ちゃんはゴスっこにカウントされるのでしょうか?これからも応援させていただきます。 by ido

オディール(バトルファンタジア)
ふむ。相変わらずゲームのことはよくわかりませんが、これを見る限りでは「ゴスっ娘」だと思います。
ゲームがゲームなだけに、かなりファンタジーよりだけど、いい感じかも。
・・・って試しにプレイ動画で声聞いてみたら
「え?」
レイブンみたいなの想像してたら真逆すぎてずっこけた。
うん、まあ、やっぱり日本だとこうなるんですかね。
日本のゴスっ娘って、ゴスというカテゴリーではなく、不思議ちゃんの亜種扱いというか。
おつきの小動物が海外だとおっさん声なのに、日本では幼児声みたいな感じか。
お絵描き掲示板から
イヤな予感しかしない番組すぎるww

オディール(バトルファンタジア)
ふむ。相変わらずゲームのことはよくわかりませんが、これを見る限りでは「ゴスっ娘」だと思います。
ゲームがゲームなだけに、かなりファンタジーよりだけど、いい感じかも。
・・・って試しにプレイ動画で声聞いてみたら
「え?」
レイブンみたいなの想像してたら真逆すぎてずっこけた。
うん、まあ、やっぱり日本だとこうなるんですかね。
日本のゴスっ娘って、ゴスというカテゴリーではなく、不思議ちゃんの亜種扱いというか。
おつきの小動物が海外だとおっさん声なのに、日本では幼児声みたいな感じか。
お絵描き掲示板から
おNNYさーーーん!!JTHMが教育番組に!?
黒好き 2012/7/15 (Sun.) 16:35:49
最近ここに投稿してるのが自分ばっかりなのでいいのかなと思いながらも投稿させていただきます。
JTHMが教育番組になったらという妄想で描きました。最初JTHMの画像を見たときは怖くて見れなかったのに、今は普通に見れるようになりました。慣れって怖い。
イヤな予感しかしない番組すぎるww
MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#12
_jp012.jpg)
オリジナル(中国語)
>http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=21787958&p=16
なにげに下ネタ多いな・・・このマンガ
「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503
MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#11
_jp011.jpg)
オリジナル(中国語)
>http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=21731811&p=15
このマンガでは
ピンキー、ダッシュは貧乳設定
AJ、シャイが巨乳設定のようです(笑)
「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503
Phineas and Ferb: Mission Marvel

First Disney – Marvel Crossover Announced — And It’s Phineas and Ferb!
フィニアスとファーブがマーベルヒーローとクロスオーバー。
まだ詳しい内容はわからないんですが、ドクター・ドゥームとドゥーフェンシュマーツ博士のDr.D共演が見たいなあ。ついでにこっそりドラッケンも出ませんかね。
個人的にはフィニファよりキム・ポッシブルとマーベルヒーローのクロスオーバーが見て見たかったかも。
(ブラックウィドウvsシーゴーとか)
まあでも、お祭り的な感じで楽しそうかも。
日本で言えば「ドラえもんvsスーパー戦隊」みたいな感じかしら。
「Phineas and Ferb: Mission Marvel」は2013年夏公開予定
フィニアスとファーブといえば
特番「フィニアスとファーブ 熱闘ペリースポーツ」(8/14,15)
そして日本語版DVD/BDが続々登場
http://disney-studio.jp/movies/phineasandferb/
フィニアスとファーブ/ザ・ムービー(7/18)
フィニアスとファーブ/今日はこれで決まりだ!(10/3)
フィニアスとファーブ/メリー・ペリー・クリスマス(11/21)