fc2ブログ

アドベンチャータイムの国内展開

ポ二キャン「アドベンチャー・タイム」の国内マスターライセンス獲得 CNの人気番組

アドベンチャータイムの国内展開きた!
ライセンス取得したのがポニーキャニオンなだけに、HiHiPuffyのように地上波放送があったり、日本語版DVDが出たりするんでしょうか。ワクワク。
耳にしたところでは、ちょうど「ライセンシングジャパン」にて小規模ながらお披露目されてたらしいです。

地上波で女の子が放尿したり、草の上にBOOM!BOOM!とか胸が熱くなるな。
マジック♪・・・・マジックマンやばい。

ポニーキャニオン 公式キャラクターサイト
とはいえ、ここの雰囲気をみると、そこまで期待はできないかも。普通にグッズだけかもね。
せめてグッズ販促としてweb公開とかそういう流れくらいは・・・あるといいな。
スポンサーサイト



新番組の海外アニメ?

チャウダー新エピソードももうじきですが、そんなチャウダー役の武田華さんのblog記事>最近の収録
6月の記事ですが、チャウダー新エピ収録の話が。
岩崎ひろしさんいいなあ。

そこで気になる記述が。
「新番組の海外アニメもとっているんだけど
方向が180度違って、楽しいです。
いわゆるヒーローというか!」


新番組の海外アニメ!!しかもヒーローもの!?
ヒーローものといえば・・・まさか「YOUNG JUSTICE」?
それとも「Sym-Bionic Titan」?
「新番組」というからにはBEN10やレックスはないと思うけど、BEN10オムニバースだった可能性はあるか。ちょっと早い気がするが、BEN10だと日米同時公開みたいなノリあったりするからなあ。
といいつつディズニーXD系列だったりして。

>マイリトルポニーの人気の理由がやっとわかりました。
日本ではカワイイ癒し系作品は珍しくないですが、海外では需要の割には少なくて、その大成功例がポニーだったんですね。
確かに、ポニーは海外の作品では毒々しさがない可愛いデザイン。
納得です。ありがとうございます。


カートゥーンではカワイイ作品いっぱいあるけど、クセも強かったりしますからねえ。
ただ、アメリカで大きなお友達にウケた時、その多くに「日本のアニメのファンだった連中」がけっこういて、そういうソフトなかわいらしさにキュンときたのかもしれません。

つうわけで、今の日本人にもウケそうな気がするので、どっか放送してください。

パワーレンジャーのコミックとスーパーサムライ

パワーレンジャーのグラフィックノベルがどんなのか気になったので調べてみたら、こんな感じみたいです。
samurai-comics-02.jpgsamurai-comics-03.jpg
Preview for Power Rangers Super Samurai Comics Posted

power2_cover.jpgpower1pre2.jpg
早くも9月に2巻目が出る事も決定。

>パワーレンジャー版スーパー戦隊レジェンド大戦については東映の鈴木専務が日本の雑誌で
「アメリカ側の依頼でジュウレンジャー以降で撮り直す」って明言してるんですが、
この事って世間で全然知られてないってのが、パワーレンジャーの知名度の低さを
示しているようでどうにも悲しいです(笑)
一応全国的に売られてる月刊誌のインタビューって言っていたんですけど、スタッフインタビューとか
あんまり読まれてないのでしょうか。
ただ、メガフォースでその場面を使うかどうかはまだ全然分からないのですが。 by gosaber


>ライダーの海外展開
海外版龍騎が商業的に失敗したので、暫くはないと思います。
また、龍騎の前にもRXを海外風にアレンジしたものがあり、パワーレンジャーと共演したこともあります。
他にもビーファイター等も海外展開されましたが、いずれも短命に終わってしまいました。
「2匹目の土壌」はやっぱり狙いにくいものです。


ども。特撮ヒーローものは詳しく無いのでありがたいです。
パワーレンジャーの知名度というより関心度かな。・・・まあ日本じゃしょうがないですかねえ。

特撮ヒーローものファンでもパワーレンジャーまでチェックしてるコアなファンなど限られているでしょうし。
日本で放送されたやつの「海外の反応」は好きでも、海外で展開してるやつの動向が気になる人も少数ですし。

ともあれ、パワーレンジャーでも大集合企画があることは、なかなか興味深いですなあ。

仮面ライダー龍騎は「Kamen Rider Dragon Knight」ですね。
そしてRXは「Masked Rider」。
RXの方はパワーレンジャーと同じサバンだけど、こっちはうまくいかなかったようで。難しいもんすなあ。


ところで今北米で放送されてるシンケンジャーのパワーレンジャー版「Power Rangers Samurai」ですが、いつのまにか「Super」がついて「Power Rangers Super Samurai」になったんですね。
power-rangers-super-samurai.jpg
コスチュームがすごいことになってました。

...続きを読む

TFP新主題歌とアイドリングストップ


新しくなったトランスフォーマプライム主題歌。
今度は「トランスフォーマー」いいまくってますね。まさに主題歌。
ただ自分はやっぱりこういうクールなやつよりホットな感じが好みですけどね。
だって、これだと歌えない・・・


>ちょっと気になって調べた所、アメリカでは大分前から公道でのアイストが義務付けられているそうです。
恐らくその辺の規制も関係してるんでしょう。
(代表例としてはザ・バットマン41話とかTFP11話とかです)

因みにTFP11話ではノックアウトが地味に二度アイストしてたりしますよ。
(バンブルビーを橋の下まで追い詰めた所とヴィンスをさらう所の二場面にて)


ども!
ちょうどこの話題はTFPでの
>「日本では問題になるシーンが」からきて、
>「アメリカのアニメじゃみんなヘルメットやシートベルト着用」となって
アイドリングストップも・・・ときたので、まさにTFPを例とするのはいい感じですね。

TFP11_01.jpg
トランスフォーマープライム「#11 加速変形!スピード勝負!」
わかりやすいことに、この回は「公道レース回」。
アイドリングストップのシーンはこの場面ではないんですが・・・
うん、音なだけに絵ではあまり意味無いので、このシーンで「おたのしみに!!」鉄壁だけど。

ジャックがアーシーさんの後ろに乗せようとした女の子より、そのおつきの子の方が好みです。(そんなの聞いてない)

確かにアイドリングストップしてましたね。
ちょっと驚いたのは、それがマナーではなく「義務化」されていたということ。
日本でも地方条例などで義務化されていますが、あのアメリカでもかと。
ディセプティコンも地球には優しい!

まあ、トランスフォーマーたちが排気ガスを出してるとは思わないんだけどさ。

Template Designed by DW99