Wander Over Yonder プレビュー


クレイグ・マクラッケンの新作カートゥーン「Wander Over Yonder」
そのトレラーポスター。
SDCC2012のディズニーチャンネルパネルでのマクラッケン。
このパネルにおいて、「Wander Over Yonder」のプレビューも公開された。
プレビュー動画は1分45秒あたりから。
パネルではローレン・ファウストも一緒に参加。
どうやらローレンさんも共同プロデューサーとして、制作に参加してるようです。
「Wander Over Yonder」
主人公のワンダー(Wander)は愛馬のシルビア(Sylvia)と共に宇宙を旅する風来坊。
ヴィランはヘイター帝王(Lord Hater)とウィッチドッグ(Watchdogs)軍団。
マクラッケン版サムライジャックみたいな感じなんですかねえ?
配役はまだわからないけれど、ボイスキャストとしては
Jack McBrayer
Keith Ferguson
Tom Kenny
の名前があがっている。
やっぱりいるのかトム・ケニー。キース・ファーガスンはフォスターズホームのブルーの声ですね。
ディズニーチャンネルで2013年放送予定。
スポンサーサイト
TEEN TITANS GO! キャラシート
そして2013年開始予定の新作ティーンタイタンズ「TEEN TITANS GO!」
SDCC2012にてキャラシートがさらに公開。






(source)
タイタンズタワーはこんな感じなようです。

これのレイブンとスターはかわいいなあ。
・基本コメディ。ときどきアクション
・声優は前と同じ
・昔の他のキャラもいっぱい出る
DC netion で今やってるショートアニメNew TeenTitansがそのままシリーズにランクアップした感じぽいですね。
SDCC2012にてキャラシートがさらに公開。






(source)
タイタンズタワーはこんな感じなようです。

これのレイブンとスターはかわいいなあ。
・基本コメディ。ときどきアクション
・声優は前と同じ
・昔の他のキャラもいっぱい出る
DC netion で今やってるショートアニメNew TeenTitansがそのままシリーズにランクアップした感じぽいですね。
ゴスっ娘鑑定「エアラクニッド」「マリー」
>エアラクニッドはゴスを意識したデザインですか?

エアラクニッド
役職 追跡者
変形モード クモ・ステルスヘリ

ゴス女。この目もとのメイクがそれっぽいし。
制作者がどう思っていたかはわかりませんが、カラーリングも黒と紫と、「ゴス」をイメージしていたと自分は思っています。
キャラとしては、どちらかといえば冷酷非情な捕食者という感じが強いですけど、今までの蜘蛛女よりゴス的な「蜘蛛」を強調している気がします。
ただ、日本語吹き替え版ではそういう雰囲気はまるでなくなってしまいましたが。
オリジナル音声だと、低テンションな語り口でゴスっぽかったんですけどね。
ついでに
>スカルガのマリーってゴスっ娘ですか?

もちろん!ゴスっ娘!!
ゴスロリっぽい感じもありますが、これはゴスロリではなくメイド服。
生前のマリーが少女奴隷メイドだったからですね。

エアラクニッド
役職 追跡者
変形モード クモ・ステルスヘリ

ゴス女。この目もとのメイクがそれっぽいし。
制作者がどう思っていたかはわかりませんが、カラーリングも黒と紫と、「ゴス」をイメージしていたと自分は思っています。
キャラとしては、どちらかといえば冷酷非情な捕食者という感じが強いですけど、今までの蜘蛛女よりゴス的な「蜘蛛」を強調している気がします。
ただ、日本語吹き替え版ではそういう雰囲気はまるでなくなってしまいましたが。
オリジナル音声だと、低テンションな語り口でゴスっぽかったんですけどね。
ついでに
>スカルガのマリーってゴスっ娘ですか?

もちろん!ゴスっ娘!!
ゴスロリっぽい感じもありますが、これはゴスロリではなくメイド服。
生前のマリーが少女奴隷メイドだったからですね。
MLP日本語で歌ってみた
先日ogatamonさんの日本語で歌ってみたを紹介したら、ニコニコ動画にも「日本語で歌ってみた」がアップされてて、そのタイミングにビックリした。
「This Day Aria」歌ってみた
こちらは日本人の方の作品ですね。日本語歌詞はまた別のもの。
が・・がんばってる!!
オリジナルがかなり声量いりそうな歌だというのが、逆にわかるような。
それでも、日本からもこういうのが出て来るのは嬉しいもんすなあ。
同じ方で『「Giggle at the Ghostly」歌ってみた(ニコニコ動画)』もありますね。
イギリスのogatamonさんの「Giggle at the Ghostly(日本語版)」はこちら
Giggle at the Ghosties (Japanese) 〜 幽霊を笑う
そして実はこれをカバーして「歌ってみた」方もいて、それがこちら。
カナダのAnnaさんが歌う「Giggle at the Ghostly(日本語版)」。
けっこういい!!
イントネーションなどがけっこうナチュラル。
「This Day Aria」歌ってみた
こちらは日本人の方の作品ですね。日本語歌詞はまた別のもの。
が・・がんばってる!!
オリジナルがかなり声量いりそうな歌だというのが、逆にわかるような。
それでも、日本からもこういうのが出て来るのは嬉しいもんすなあ。
同じ方で『「Giggle at the Ghostly」歌ってみた(ニコニコ動画)』もありますね。
イギリスのogatamonさんの「Giggle at the Ghostly(日本語版)」はこちら
Giggle at the Ghosties (Japanese) 〜 幽霊を笑う
そして実はこれをカバーして「歌ってみた」方もいて、それがこちら。
カナダのAnnaさんが歌う「Giggle at the Ghostly(日本語版)」。
けっこういい!!
イントネーションなどがけっこうナチュラル。
MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#23
_jp023.jpg)
オリジナル(中国語)
>http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=22284947&p=39
ラリティさん・・・・(´;ω;`)
http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=21970365&p=28
「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503