Song of the Sea
「ブレンダンとケルズの秘密」の話題があって思い出したんですが、そのトム・ムーアの次回作「Song of the Sea」って、いったい今どうなってるのかしら・・・
とりあえずコンセプトアートとキャラデザまでは固まっている様子。
http://www.cartoonsaloon.ie/2009/06/feature-films-song-of-the-sea/
コンセプトアート


とりあえずコンセプトアートとキャラデザまでは固まっている様子。
http://www.cartoonsaloon.ie/2009/06/feature-films-song-of-the-sea/
コンセプトアート



スポンサーサイト
【MLP】Fluffle Puff
>スカポン太さんはこの薄ピンクのポニーっぽいモジャ公が何者かご存知でしょうか?
ああ、これかあw
このもこもこポニーは「Fluffle Puff」です。
ファンが作ったオリジナルポニーですね。
この「Dan Vs Friendship is magic」の動画シリーズを作っているFluffyMixerさんのオリジナルポニー。
(deviantArtでのハンドルネームはMixermike622)
dAでの初出は多分こちら。

http://Mixermike622.deviantart.com/art/GO-FAST-287788805
ゲームもあるよ!
(スペースバーを押すだけの単純なゲームですけど)
オリジナルポニーの中でも人気がある・・・のかどうかはよくわかりません。
MLP二次創作は広がり過ぎてちょっともう把握しきれなくて。
この「Dan Vs FiM」シリーズで自分が特に好きなのは、やっぱりスィーティベルの「お兄ちゃん」かなあ
ああ、これかあw
このもこもこポニーは「Fluffle Puff」です。
ファンが作ったオリジナルポニーですね。
この「Dan Vs Friendship is magic」の動画シリーズを作っているFluffyMixerさんのオリジナルポニー。
(deviantArtでのハンドルネームはMixermike622)
dAでの初出は多分こちら。

http://Mixermike622.deviantart.com/art/GO-FAST-287788805
ゲームもあるよ!
(スペースバーを押すだけの単純なゲームですけど)
オリジナルポニーの中でも人気がある・・・のかどうかはよくわかりません。
MLP二次創作は広がり過ぎてちょっともう把握しきれなくて。
この「Dan Vs FiM」シリーズで自分が特に好きなのは、やっぱりスィーティベルの「お兄ちゃん」かなあ
amazonの国のアリスとCITY MONSTERS
>このゲームのアリスかわゆすぎてヤバいんですが、とてもブレンダンっぽいと思いません?by なっとう
>米Amazon、ゲーム開発スタジオAmazon Game Studiosを設立
第1弾ソーシャルゲーム「Living Classics」の配信を開始
Amazonまでがソーシャルゲームを・・・しかもアイテム課金型。
世界的に流行ってるんですねえ。
それはともかくこれですね
その中で登場するアリス

確かにこれはブレンダンぽい!というか「ケルズの秘密」ぽいというか。
な・・・なるほど。
ええと、じゃあついでに。
amazonじゃなくてgoogle。
googleがやってる無料アニメサイト「Toon googles」でやってる「CITY MONSTERS」

まあ、さほど面白いわけじゃないんですが、ここで登場するFangsちゃん(8歳)がけっこういいなあ。って話。

思わず描いたった。
面白いとこと言えば口の動き。
動画的にはかなりチープなんだけど、しゃべるとアゴもいっしょに動くんですよねこれ。
日本だったら間違いなく輪郭は変動しないで、その固定輪郭の中でのみ口が動くはず。
動画の手間を増やしてでもアゴまで動かすところに、こだわりを感じる。
「Toon googles」は最近始まった子供向けの無料アニメ動画サイト。
基本言語は英語なんですが、ラインナップを見てみると中国製らしきアニメがいくつも混じってるのが面白いとこかと。
いったいどういうルートでかき集めてきたのか気になる。
いつかここからブレイクする作品とか出てくる日がくるのであろうか。
というか、amazonもgoogleも最近は自らコンテンツ提供する側にシフトしてきているのかしら。
>米Amazon、ゲーム開発スタジオAmazon Game Studiosを設立
第1弾ソーシャルゲーム「Living Classics」の配信を開始
Amazonまでがソーシャルゲームを・・・しかもアイテム課金型。
世界的に流行ってるんですねえ。
それはともかくこれですね
その中で登場するアリス

確かにこれはブレンダンぽい!というか「ケルズの秘密」ぽいというか。
な・・・なるほど。
ええと、じゃあついでに。
amazonじゃなくてgoogle。
googleがやってる無料アニメサイト「Toon googles」でやってる「CITY MONSTERS」

まあ、さほど面白いわけじゃないんですが、ここで登場するFangsちゃん(8歳)がけっこういいなあ。って話。

思わず描いたった。
面白いとこと言えば口の動き。
動画的にはかなりチープなんだけど、しゃべるとアゴもいっしょに動くんですよねこれ。
日本だったら間違いなく輪郭は変動しないで、その固定輪郭の中でのみ口が動くはず。
動画の手間を増やしてでもアゴまで動かすところに、こだわりを感じる。
「Toon googles」は最近始まった子供向けの無料アニメ動画サイト。
基本言語は英語なんですが、ラインナップを見てみると中国製らしきアニメがいくつも混じってるのが面白いとこかと。
いったいどういうルートでかき集めてきたのか気になる。
いつかここからブレイクする作品とか出てくる日がくるのであろうか。
というか、amazonもgoogleも最近は自らコンテンツ提供する側にシフトしてきているのかしら。
MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#25
新作があがったので
_jp025.jpg)
オリジナル(中国語)
>http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=22584922&p=42
「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503
4キーのオチはイマイチわかりずらかったんだけど、フラッターシャイはシューティングでゲームパッドじゃなくてキーボードプレイヤーってことかと。
・・・と思ったけど違いました。↓
_jp025.jpg)
オリジナル(中国語)
>http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=22584922&p=42
「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503
4キーのオチはイマイチわかりずらかったんだけど、フラッターシャイはシューティングでゲームパッドじゃなくてキーボードプレイヤーってことかと。
・・・と思ったけど違いました。↓