DCヒーロー格闘ゲーム「Injustice: Gods Among Us」

DCヒーローの格闘ゲーム「Injustice: Gods Among Us」
東京ゲームショーに出展されてるとか。
Injustice: Gods Among Us公式サイト
制作はNetherRealm Studios
発売は2013年予定。日本発売は未定。
Injustice: Gods Among Us - TGS 2012 Trailer
スーパーマンvsナイトウィング
サイボーグがいるのは、サイは今はティーンタイタンズじゃなくてジャスティスリーグだからですかねえ。
それにしても、やっぱりバットマン系が多いような。
shiftylook「塊魂」コミック開始

ナムコのゲームを次々とコミック化している「shiftylook」
風のクロノアのコミックも控えていますが、その前に「塊魂」のコミックが開始されました。
>KATAMARI
塊魂Tシャツも限定販売されるとか。
塊魂は海外ではかなり人気ある作品。チャウダーでもパロディがあったよね。
それにしても、ラインナップすごい増えたなあ・・・
ここで一番人気は「ワンダーモモ」らしく、特にペースが早いですね。
昔のアマゾーナが出たり、モモが成長して結婚して子供を生んで・・・というとこまできちゃった。
初代ワンダーモモの過去話もそろそろ終りですかね。80年代な絵柄を意識しての作画はちょっと良い感じ。
「ルーニー・テューンズ・ショー」日本語版DVD12月発売

「ルーニー・テューンズ・ショー」日本語版DVDが12月5日に3巻同時発売。
こちらは吹き替えも日本語版ですね。
(音声:日本語、英語 字幕:日本語、英語)
ルーニー・テューンズ・ショー <ファースト・シーズン> Vol.1 [DVD]
1.親友にカンパイ
2.バッグスに夢中
3.ポイ捨てご免!
4.招かれざる客
ルーニー・テューンズ・ショー <ファースト・シーズン> Vol.2 [DVD]
1.発表会でいいんじゃない?
2.人生のピークはこれから!?
3.バカンスでロマンス
4.バッグスのわんこは猛獣!?
ルーニー・テューンズ・ショー <ファースト・シーズン> Vol.3 [DVD]
1.オンドリ物語
2.パリの思ひ出
3.運命の皮むき器
4.ダフィーとダブルデート
OVA「バットマン:ダークナイト リターンズ Part 1」日本語版12月発売

バットマン:ダークナイト リターンズ Part 1 [Blu-ray]
DCのOVA「バットマン:ダークナイト リターンズ Part 1」日本語版[Blu-ray]が12月5日発売。
本国でも12月発売らしいので、日米同時発売なのかも。(だからリージョンフリーなのかな?)
音声は英語で、英語字幕と日本語字幕。
吹き替えでないのは残念だけど、これは特典が豪華ですね。
<映像特典>
●バットマン:ダークナイト・リターンズ Part2 ダイジェスト(6:53)
●スーパーマン/バットマン:パブリックエネミー ダイジェスト(7:52)
●女性版ロビン登場!(12:23)
●バットマン TVシリーズ
*トゥーフェイス誕生<パート1> ハービー・デントの悲劇(22:26)
*トゥーフェイス誕生<パート2> 二つの顔を持つ男(22:25)
●伝説の始まり
~ボブ・ケインとバットマン~(38:26)
●電子コミック版
バットマン:ダークナイト・リターンズ
電子書籍で原作「ダークナイトリターンズ」まで掲載って、すげえお得じゃないですかね?
>電子書籍版「BATMAN: THE DARK KNIGHT RETURNS」
4回のコミックブックで一冊約3ドルなので、合計12ドル。
さすがにこれは日本語じゃなさそうな気がするけど、それでもお得。
アイアンマン ザ・アドベンチャーズ #37
アルティメット・スパイダーマン #11
#11 ヴェノムの襲撃

ヴェノムが再び現れた。
もちろん、それはハリー・オズボーンの元に残ったヴェノムが再び復活してたという話なんですが、今回はチーム活動がけっこうありましたな。
ヴェノムの破片から対ヴェノム血清を作る理系ピーターはちょっといいかも。安易すぎるけど。
チームが出てきたにしては、まあ面白かった。
今回は少しチームメンバーの個性が出ていた・・ような気がしたので。

メンバーではパワーマンことルーク・ケイジさんが、けっこう気に入ってきたかも。なんかいいやつ。
こいつがリーダーやればいいんじゃないかなあ。
スパイダーマンはソロが向いてる気がするし、チーム組むとしてもリーダー向きじゃないよね。
それなのに、スパイダーマンが中心になってるからうまく機能しないのかな?と思ったりも。
それに、このメンバー構成ってみんな肉弾タイプなので、バトルや能力での差別化がイマイチなんですよねえ。
なんでこのメンバーにしちゃったんだろう?
その分、性格でキャラをたててほしいとこなんだけど・・・まだもうひとつかなあ。


ぴょ〜〜ん
それより、冒頭でヴァノムにボコられる罪の無いフランス人「バトロック」さんはいいね!!
大物ヴィランとばかりじゃなくて、こういうヴィランともっと絡んで欲しいなあ。

ヴェノムが再び現れた。
もちろん、それはハリー・オズボーンの元に残ったヴェノムが再び復活してたという話なんですが、今回はチーム活動がけっこうありましたな。
ヴェノムの破片から対ヴェノム血清を作る理系ピーターはちょっといいかも。安易すぎるけど。
チームが出てきたにしては、まあ面白かった。
今回は少しチームメンバーの個性が出ていた・・ような気がしたので。

メンバーではパワーマンことルーク・ケイジさんが、けっこう気に入ってきたかも。なんかいいやつ。
こいつがリーダーやればいいんじゃないかなあ。
スパイダーマンはソロが向いてる気がするし、チーム組むとしてもリーダー向きじゃないよね。
それなのに、スパイダーマンが中心になってるからうまく機能しないのかな?と思ったりも。
それに、このメンバー構成ってみんな肉弾タイプなので、バトルや能力での差別化がイマイチなんですよねえ。
なんでこのメンバーにしちゃったんだろう?
その分、性格でキャラをたててほしいとこなんだけど・・・まだもうひとつかなあ。


ぴょ〜〜ん
それより、冒頭でヴァノムにボコられる罪の無いフランス人「バトロック」さんはいいね!!
大物ヴィランとばかりじゃなくて、こういうヴィランともっと絡んで欲しいなあ。
シュガーラッシュ新ポスター




「シュガーラッシュ(Wreck-It Ralph)」の新ポスター4種。
Exclusive Wreck-It Ralph Posters Feature Video Game Icons(IGN)
これは!!!
事前ではザンギエフがけっこう目立っていましたが、このソニックの存在感。
本編でもけっこう活躍するんでしょうか?
あと、「獣王記(Altered Beast)」(紫のサイ)には、向こうの人はけっこう思い入れがあるのかしら?
北米ガンダム「G-SAVIOUR」
>ニコニコで『なぜガンダムは海外で人気がないのか 』という記事を見つけた。ガンダムが海外で人気がイマイチなのは欧米にはフランケンシュタイン・コンプレックスがあるからという話。
後編はトランスフォーマーが海外で人気があるのは欧米にウケるようローカライズしたからという話。
後編は頷ける部分、同意できる部分はあるけど、後編はどうかなぁ? by 通りすが郎
>Business Media 誠:アニメビジネスの今(前編):なぜガンダムは海外で人気がないのか
>Business Media 誠:アニメビジネスの今(後編):米国でガンダムよりトランスフォーマーが売れるワケ
なつかしいネタだぁ。
これについては以前書きました。>Toonamiとガンダム
自分の意見としては、どこかで聞いた「フランケンシュタイン・コンプレックス」を言いたかっただけで、ただの思いつきでしかない、って感じですね。
昔から「フランケンシュタイン・コンプレックス」など無いし、そもそも搭乗型人型ロボには関係ない話。
だいたい、ただの知識不足で、この方が海外でのロボットものを知らないだけかと。
中国では確かに今はそれなりにガンダムは人気あるものの、人気が出始めたのはけっこう最近。ガンダムユニコーン以降じゃなかったかな?
むしろアメリカでは人気ありましたし。
CartoonNetworkで放送されたガンダムWやGは当時はファンサイトも多くできていて人気といえば人気だったかと。


そして日米合作の実写ガンダム「G-SAVIOUR」がアメリカで放送。
「G-SAVIOUR」の評価はおいておいて・・・これが作られたという事実が一応は人気あったとは言えるんではないかと。
実際にロボットブームというにはアメリカではおきていて、中でもボルトロンとロボテックは大ヒットは有名ですよね。(当時はロボテックの同人誌なんかもいっぱい出ていたようだし)
ボルトロンは現在アメリカで新作が制作されて放送中。ロボテックもアメリカオリジナルで新作が作られ、現在も制作中(のはず)。どちらも北米用の新作玩具が出てますね。
ちなみに、搭乗型ロボットは「メカ(Mecha)」の名称でロボットわけて認識されています。
ロボットの浸透率はこのへんで。
モスピーダとRobotech
デクスターズラボとロボテック
ゲンディと巨大ロボット
北米ではガンダムよりロボテック(マクロス・モスピーダ)の方が人気とはいえるかも。
そんなわけで、巨大ロボットもの北米アニメは今でも何本も作られていますね。
ただ、ヒットしてるかといえば、そうでもないかなあ。
だいたい、日本でも今は巨大ロボットものはそれほどヒットしないないような。
ガンダムAGEよりイナズマイレブンの方が人気ありませんか?
トランスフォーマーは確かに「今」また話題にのぼるようになったけど、再びブームになったのって映画以降ではないですかねえ。
「フランケンシュタイン・コンプレックス」どうこうではなく、新作が作られて北米他各国で放送しているトランスフォーマーと、日本でしか放送していないガンダムでは、ただの営業力の違いにしか思えない。
というのが私の考えです。
(※ガンダムはweb配信では放送されているけど、一般人にとっては知らない世界かと)
>去年6月27日の記事なんですが。スカポン太さんはブルガリアでこんな事件が起きていたのを知っていましたか?by 通りすが郎
>ある朝、ソビエト軍の彫像がアメリカのコミックヒーローに変身しててみんなビックリ!
はい!知ってます。ありましたねえ、こんな事件。
自分はこのアメリカンコミックヒーローの中に「サンタクロース」がいるのがとても興味深かったです。
後編はトランスフォーマーが海外で人気があるのは欧米にウケるようローカライズしたからという話。
後編は頷ける部分、同意できる部分はあるけど、後編はどうかなぁ? by 通りすが郎
>Business Media 誠:アニメビジネスの今(前編):なぜガンダムは海外で人気がないのか
>Business Media 誠:アニメビジネスの今(後編):米国でガンダムよりトランスフォーマーが売れるワケ
なつかしいネタだぁ。
これについては以前書きました。>Toonamiとガンダム
自分の意見としては、どこかで聞いた「フランケンシュタイン・コンプレックス」を言いたかっただけで、ただの思いつきでしかない、って感じですね。
昔から「フランケンシュタイン・コンプレックス」など無いし、そもそも搭乗型人型ロボには関係ない話。
だいたい、ただの知識不足で、この方が海外でのロボットものを知らないだけかと。
中国では確かに今はそれなりにガンダムは人気あるものの、人気が出始めたのはけっこう最近。ガンダムユニコーン以降じゃなかったかな?
むしろアメリカでは人気ありましたし。
CartoonNetworkで放送されたガンダムWやGは当時はファンサイトも多くできていて人気といえば人気だったかと。


そして日米合作の実写ガンダム「G-SAVIOUR」がアメリカで放送。
「G-SAVIOUR」の評価はおいておいて・・・これが作られたという事実が一応は人気あったとは言えるんではないかと。
実際にロボットブームというにはアメリカではおきていて、中でもボルトロンとロボテックは大ヒットは有名ですよね。(当時はロボテックの同人誌なんかもいっぱい出ていたようだし)
ボルトロンは現在アメリカで新作が制作されて放送中。ロボテックもアメリカオリジナルで新作が作られ、現在も制作中(のはず)。どちらも北米用の新作玩具が出てますね。
ちなみに、搭乗型ロボットは「メカ(Mecha)」の名称でロボットわけて認識されています。
ロボットの浸透率はこのへんで。
モスピーダとRobotech
デクスターズラボとロボテック
ゲンディと巨大ロボット
北米ではガンダムよりロボテック(マクロス・モスピーダ)の方が人気とはいえるかも。
そんなわけで、巨大ロボットもの北米アニメは今でも何本も作られていますね。
ただ、ヒットしてるかといえば、そうでもないかなあ。
だいたい、日本でも今は巨大ロボットものはそれほどヒットしないないような。
ガンダムAGEよりイナズマイレブンの方が人気ありませんか?
トランスフォーマーは確かに「今」また話題にのぼるようになったけど、再びブームになったのって映画以降ではないですかねえ。
「フランケンシュタイン・コンプレックス」どうこうではなく、新作が作られて北米他各国で放送しているトランスフォーマーと、日本でしか放送していないガンダムでは、ただの営業力の違いにしか思えない。
というのが私の考えです。
(※ガンダムはweb配信では放送されているけど、一般人にとっては知らない世界かと)
>去年6月27日の記事なんですが。スカポン太さんはブルガリアでこんな事件が起きていたのを知っていましたか?by 通りすが郎
>ある朝、ソビエト軍の彫像がアメリカのコミックヒーローに変身しててみんなビックリ!
はい!知ってます。ありましたねえ、こんな事件。
自分はこのアメリカンコミックヒーローの中に「サンタクロース」がいるのがとても興味深かったです。
ビリマン一挙放送終了

ビリマン一挙放送終了〜〜〜〜
ビリマンはやっぱり面白いね。
後期は初期のダークさと不気味さがすっかり無くなって、にぎやかバカアニメになっちゃってたけど。
あとはクリスマススペシャルと、KNDクロスオーバーと、ミニエピソードとアンダーフィストを・・・
もうさすがにあきらめぎみですけど^^
せめて1日スペシャルでいいからコンカルネ復活してほしいかな。
コンカルネとセットだったころの初期OPもまた見たい。
ピーナッツ•バターさんの「ビリー&マンディ全話見なさいよ!」うごメモ
パワパフやルビーちゃんやレノーアなんかも登場
ガムボールの新ミュージックビデオ?



たのしいね♪たのしいね♪
「おかしなガムボール」の新しいミュージックビデオ。
これって、前にやってた?
初めて見ました。
八景島シーパラダイス ハロウィンスタンプラリー
・・・って、これはカートゥーンとは関係ないのかな?
なにげにアドベンチャータイムが混じってる。
今、八景島っていったらミクさんでしたっけ?
>スカポン太さんは、何ヶ国語できるのですか?
一カ国語です(キリッ
英語は中学生レベルかと・・
機械翻訳の種類と機能向上で、ほんといい時代になりました。
欧米言語は互換性が高いので、直接日本語にするより英語に翻訳すると、かなり読解難易度が下がりますね。
または、よくわからん単語でも画像検索してみると「ああこれか」ってわかったり。
でもさー。外人っても、けっこうみんなよくスペル間違えるだよ。
なにこの単語、辞書にねえ!って、あわてることもしばしば。
あと、スラングもいっぱいだから、よく知る単語でも、意味がまるで違ったりすることもしばしば。
>このサイトも本当に長い間ずっと更新されていますが、今まで書籍化等の相談など来たことってありますか? by huz
ないわ!!w
ルビーちゃんぺろぺろとか、キャンディスのパンツとか書籍化するわけがないww
しかし言われてみれば、けっこう長くやってるなあ。
ビリー&マンディ全話みなさいよ!&クイズ
お絵描き掲示板から
すばらしい!
カートゥーンキャラの立体化は難しいですよねえ。
髪型だけでなく、正面と横から見た時の矛盾の解消とか。
>ビリー&マンディ全話みなさいよ。はじまりましたね。
このスペシャルのCMが流れているけど、あれってある意味新作ですよね?(アフレコ的に)
ヤフー!!マンディーさま!! by 通り飴
今日で2日目終了。明日で最後ですね。
途中にはさまるやつが数秒だけど、なかなか良い感じでしたねえ。グリムの扱いが相変わらずで(笑)
そしてクイズ!

最初の数問がずっとアーウィンがらみだったのにはあぜんとしましたよ。
全部アーウィンクイズだったらブチ切れてたとこだぜ・・・・・





クイズは「アーウィンのママはどれ?」「アーウィンのおじいちゃんはどれ?」「マンディのことを好きな人は?」「この人はだれ?」「ビリーが恐れているのはどれ?」「ホス.デルガドは何歳?」
で全部かな?
追記)あと「マンディの犬の名前は?」というのがあった
ただのクイズで、「プレゼントクイズ」じゃなかったのが残念。
あと、フォスターズホームの時みたいに、日本未放送のビリマンショートエピソードが流れるかも・・と少し期待してたんだけど、そんなことは無かった。
こうして改めて初回から見てると、初期マンディはまるっこくてかわいいね!!
[2907] 粘土で作りました
黒色好き 2012/9/18 (Tue.) 17:54:24
マンディとギャズを粘土で作ってみました。二人とも髪型難しいです・・・。
制作にはスカポン太様のルビーちゃんフィギュアを参考にさせていただきました。
すばらしい!
カートゥーンキャラの立体化は難しいですよねえ。
髪型だけでなく、正面と横から見た時の矛盾の解消とか。
>ビリー&マンディ全話みなさいよ。はじまりましたね。
このスペシャルのCMが流れているけど、あれってある意味新作ですよね?(アフレコ的に)
ヤフー!!マンディーさま!! by 通り飴
今日で2日目終了。明日で最後ですね。
途中にはさまるやつが数秒だけど、なかなか良い感じでしたねえ。グリムの扱いが相変わらずで(笑)
そしてクイズ!

最初の数問がずっとアーウィンがらみだったのにはあぜんとしましたよ。
全部アーウィンクイズだったらブチ切れてたとこだぜ・・・・・





クイズは「アーウィンのママはどれ?」「アーウィンのおじいちゃんはどれ?」「マンディのことを好きな人は?」「この人はだれ?」「ビリーが恐れているのはどれ?」「ホス.デルガドは何歳?」
で全部かな?
追記)あと「マンディの犬の名前は?」というのがあった
ただのクイズで、「プレゼントクイズ」じゃなかったのが残念。
あと、フォスターズホームの時みたいに、日本未放送のビリマンショートエピソードが流れるかも・・と少し期待してたんだけど、そんなことは無かった。
こうして改めて初回から見てると、初期マンディはまるっこくてかわいいね!!
Creepy Susieと椎名リカ

Oblongsのスージー
海外ゴスキャラの多くは、かわいく描こうとしていないのにカワイク見えてしまうのがすばらしい。
Oblongsの中でも特に人気高いのは、やっぱりこのスージーちゃんですね。
原作は絵本の「Creepy Susie: and 13 other tragic tales for troubled children.」。後にTVアニメ化。
これがアニメ化できるのは海外ならではですかねえ。フリークスだらけで日本じゃ無理。
スージーちゃん含むキャラたちが「the Oblongs」と呼ばれるのは、作者が「Angus Oblong」だから。
ちょうど、チャールズ・アダムスが描いた奇怪なキャラクターたちが「アダムス・ファミリー」と呼ばれたのに近い。
そんなAngus Oblongへのインタビュー動画
http://www.youtube.com/watch?v=4gjyx9VnHXM

みんなヤられるー!!
>九龍妖魔學園紀の椎名リカはゴスっ娘でしょうか?爆弾使いで、親密度が上がると主人公を「リカの王子様」と言って慕ってくれる可愛い娘です。

「九龍妖魔學園紀」の椎名リカ
いろいろあるんだなあ(笑)
これまた知らないゲームなので難しいとこですが、かなりゴスっぽいゴスロリって感じですね。
死人のような白い肌に黒い目もととか、なかなか良い感じ。
ゴスの境界

「Nightmares&FairyTales」のアナベル、「OZ -DOROTHY-」のドロシー、 「Death Jr.」のパンドラ、「They Bleed Pixels」の女の子。
>ゴス服着ていないのにゴスキャラ扱いすること、マンディとかMariKariのカリとかゴス服着ていないのにゴスキャラ扱いなのがいまいちよく分からないです。
メガネがオタク扱いのと一緒みたいなものなのでしょうか??(スカポン太さん自身の個人的意見だろうですけど)偏見な意見で申し訳ないですが納得いきません。なんでですかね。 by バニラ
ゴスの定義をどこにもってくるか。
ゴスとは、ファッションなのか、キャラクター性なのか、立ち位置なのか。という話ですかね。
典型的なゴスキャラ以外はほとんどがグレーゾーンで、人によってとらえ方が違うもの。
世界はえてして例外の方が多いもの。
スパイダーマンねんどろいど と アメコミ喫茶
>グッド・スマイルカンパニーがスパイダーマン、アイアンマンのねんどろいどを発売するそうです。
同じくグッドスマイルはfigmaからアベンジャーズを発売予定。 by 通りすが郎

>ねんどろいど スパイダーマン
>ワンダーフェスティバル2012【夏】レポート【グッドスマイルカンパニー・マックスファクトリー後編】
アイアンマンは2013年みたいですね。
【MAX・figma】『アベンジャーズ』より「figma AVENGERS」制作決定!
figmaの方が気になる。
ロキは出ますか?ロキも出してください。
そういえば、高円寺に「アメコミ喫茶」が試験オープンしていたようですね。
ACBDのアメコミ喫茶情報(facebook)
アメコミ喫茶といってもメイドなデッドプールがお迎えというものではなくて、マンガ喫茶の海外コミック版ということのようです。
こちらが収蔵作品一覧
行ってないので詳細はわかりませんが、見たところ、邦訳アメコミが中心なのかな?
同じくグッドスマイルはfigmaからアベンジャーズを発売予定。 by 通りすが郎

>ねんどろいど スパイダーマン
>ワンダーフェスティバル2012【夏】レポート【グッドスマイルカンパニー・マックスファクトリー後編】
アイアンマンは2013年みたいですね。
【MAX・figma】『アベンジャーズ』より「figma AVENGERS」制作決定!
figmaの方が気になる。
ロキは出ますか?ロキも出してください。
そういえば、高円寺に「アメコミ喫茶」が試験オープンしていたようですね。
ACBDのアメコミ喫茶情報(facebook)
アメコミ喫茶といってもメイドなデッドプールがお迎えというものではなくて、マンガ喫茶の海外コミック版ということのようです。
こちらが収蔵作品一覧
行ってないので詳細はわかりませんが、見たところ、邦訳アメコミが中心なのかな?
「あなたが以前CNで見ていた番組で、もう一度見たいものはありますか?」

久々のにょた化。
擬女化「チャウダー」
う、うん?
チャウダーのエピソード残りわずかなので、ぜひ残りもお願いします。
カートゥーンネットワークの新しいアンケート

カートゥーンネットワークをもっとおもしろくするには?
これはCNアジア全域共通(最初に言語を選ぶ)のもので、以前からちょくちょく実施されていたもの。
今回は「カートゥーンネットワークについてのアンケート」
そこの質問の中に・・・
「あなたが以前CNで見ていた番組で、もう一度見たいものはありますか?」
(`・ω・´)!!!
要望が反映されるかは正直わかりませんけど。
ユーリは思った
「これ、オジー&ドリックスとかもいけるのだろうか?」
まあ、個人情報登録も無いし、書くだけならタダですよ。
>もうお知りかもしれませんが、フィンの声優さんこと朴ロ美さんが声帯ポリープのため3週間休業ですって。元気になって欲しいですね
そうですね。
まあ3ヶ月なら仕事にそれほど影響ないと思うし、フィン役だけでなく好きな声優さんでもあるので、元気になって復帰されることを願っております。
インドだぜ!ジョニー・ブラボー
「インドだぜ!ジョニーブラボー」声優さんインタビュー
『 成田さん「フー!」とか「ハ!」とか言うのも、意外と大変なんです(苦笑)。』
ふっはっ!ビシッ
ジョニーブラボーはCN最初期作品でパワパフより前なので、収録はもう10年以上前ってことでしょうか。
そりゃあ忘れるわ。
でも、インドジョニーでは変わらずジョニーだった気がします。
ジギーがなぜかカマ言葉だったけど、これは三ツ矢さんだから?ww
まあ、なぜか本編ではホモネタけっこう多かったですけど。狙われる尻・・・・
歌の吹き替えでは特にラップ系は難しく、日本語版の場合うまくいかないことが多いのですが、三ツ矢さんのジギーラップは珍しくよい出来だった気がします。
珍しいと言えば、長編作品枠「ポップコンーン」で、CNオリジナル作品&吹替というのもかなり珍しいかな。嬉しいですねえ。ここ最近だとBEN10の長編くらいだったし、こういうのもっとやってほしい。
「インドだぜ!ジョニー・ブラボー (Johnny Bravo Goes to Bollywood)」
ジョニー:成田剣
ジギー:三ツ矢雄二
ピンキー:森千晃
シンキー:近江知永

うれしくない谷間。
『 成田さん「フー!」とか「ハ!」とか言うのも、意外と大変なんです(苦笑)。』
ふっはっ!ビシッ
ジョニーブラボーはCN最初期作品でパワパフより前なので、収録はもう10年以上前ってことでしょうか。
そりゃあ忘れるわ。
でも、インドジョニーでは変わらずジョニーだった気がします。
ジギーがなぜかカマ言葉だったけど、これは三ツ矢さんだから?ww
まあ、なぜか本編ではホモネタけっこう多かったですけど。狙われる尻・・・・
歌の吹き替えでは特にラップ系は難しく、日本語版の場合うまくいかないことが多いのですが、三ツ矢さんのジギーラップは珍しくよい出来だった気がします。
珍しいと言えば、長編作品枠「ポップコンーン」で、CNオリジナル作品&吹替というのもかなり珍しいかな。嬉しいですねえ。ここ最近だとBEN10の長編くらいだったし、こういうのもっとやってほしい。
「インドだぜ!ジョニー・ブラボー (Johnny Bravo Goes to Bollywood)」
ジョニー:成田剣
ジギー:三ツ矢雄二
ピンキー:森千晃
シンキー:近江知永

うれしくない谷間。
アトミックベティ

9月になると思い出すのがアトミックベティ。
なんでかつうと、2011年秋には「アトミックベティ映画化」の話が
2010年ではアトミックベティが高校生になった続編「ATOMIC BETTY REDUX」の話が
どーなってんですかね、これ。 絶対動いてないよね、これ。
映画もまったく続報はないし、続編も公式サイトから記事消えちゃったし、それどころかアトミックベティ公式サイトも消滅 http://www.atomicbetty.com/
だめだ・・・どう考えてもダメだ・・・orz
製作スタジオの「Atomic Cartoon」としては代表作だし、やりたいとは思ってるんだろうけどね。難しいんだろうなあ。
Atomic Cartoonといえば、今は「トランスフォーマーレスキューボッツ」と「Johnny Test」
特に「Johnny Test」は大人気作品で、シーズン6も決定。
ただ、どちらも自社のオリジナル作品とはいえないものなので、Atomic Cartoonとしてはベティでなにかやりたいと思ってると、思うんだけどな・・・どうなのかなあ。
アトミックベティ シーズン2の日本放送も今でも待ってる私です。
マーベル版バトルロワイヤル開始

マーベルで12月から「Avengers Arena」というコミックが開始だそうです。
ライター:Dennis Hopeless
アーチスト:Kev Walker
アベンジャーズの名がついてても、映画で有名になったあのメンバーではなく、登場キャラは「Runaways」「the Avengers Academy」「Darkhawk」からの17人の若手スーパーヒーローたち。
彼らが「Murder World」と呼ばれる島に隔離されて、最後の一人になるまで殺し合いをおこなうという話のようです。
うん。言うまでもなく「バトルロワイヤル」


並べてみた。うん。同じだw
だから、アメコミは「公式が同人誌」って言われるんだよ!!
メンバーの中にX23がいるんですが・・・死ぬんですか?死ぬんですか?
ちょうど今年は「ハンガーゲーム」が北米で大ヒットしましたが、「バトルロワイヤル」も以前からマニアにはよく知られていて、北米版DVDも小説もマンガも出版されている。
特にマンガ版は人気が高くて、以前はよくランキングに入ってました。
出版社がTokyoPOPだったので、会社が潰れて、今は入手難らしいですが。
それにしても・・・これはマーベルゾンビみたいなキャストを使った番外編みたいなのかと思ったら、正史ぽいんだよなあ。(どうなんでしょうか?アメコミ詳しい人)マーベル怖い。
最近では「Avengers Vs. X-Men」でプロフェッサーXがサイクロップスに殺されたし。
>そのシーンのプレビュー
これと同じく新ラインナップとして始まるのが「Thunderbolts」

「Thunderbolt」というチームはメンバー入れ替えが多いのか、全然把握できません。
今回のメンバーは、ヴェノム、エレクトラ、パニッシャー、デッドプール、レッドハルク
ということのようです。
酷いチームだなこれ!!!殺し専門?!
ついでなので

ダンボール戦機 新キャラ
すごく・・・ロビンです。
10月のディズニージュニア
ディズニージュニア公式サイト
スカパーe2のみで独立局として10月から始まる「ディズニージュニア」
その10月の放送スケジュール(pdf)
住来の作品の他、「リトルマーメイド」「アラジン」「ティモンとプンバァ」「チップとデールの大作戦 レスキューレンジャーズ」など放送するようです。
この分だと「クワックパック」なんかもやりそうだね。
ディズニーチャンネルではヤングドラマや新作オリジナル作品あたりが中心になっていくんじゃないでしょうか。
ディズニージュニア開局はいいけど、24時間放送分の枠埋まるのかなと思ったけど、夜は「英語音声版」でうめる構成なのか。これで実質二倍!
お子様の英語教育に・・・っていうウリか。
元から二カ国語放送ではあったけど、切り替えがめんどくさいから、こういう形もアリといえばアリなのかな。
ちょっと苦しい編成って気もするけど。
スカパーe2のみで独立局として10月から始まる「ディズニージュニア」
その10月の放送スケジュール(pdf)
住来の作品の他、「リトルマーメイド」「アラジン」「ティモンとプンバァ」「チップとデールの大作戦 レスキューレンジャーズ」など放送するようです。
この分だと「クワックパック」なんかもやりそうだね。
ディズニーチャンネルではヤングドラマや新作オリジナル作品あたりが中心になっていくんじゃないでしょうか。
ディズニージュニア開局はいいけど、24時間放送分の枠埋まるのかなと思ったけど、夜は「英語音声版」でうめる構成なのか。これで実質二倍!
お子様の英語教育に・・・っていうウリか。
元から二カ国語放送ではあったけど、切り替えがめんどくさいから、こういう形もアリといえばアリなのかな。
ちょっと苦しい編成って気もするけど。
フィニアスとファーブ 最強ゴキゲンBOOK
ディズニーランドのハロウィンでは、解禁されたからかけっこう「フィニアスとファーブ」の仮装の人多いようですね。全国区ではないけど、国内フィニファグッズもけっこう出てるし。
1年前とか嘘のようだ。
そこで

フィニアスとファーブ 最強ゴキゲンBOOK
9月25日発売
ついにフィニアスとファーブの本も登場ですよ。

おまけ目当てで欲しい感じ。
2013年カレンダーも
卓上 フィニアスとファーブ カレンダー 2013年
海外版だとペリーだらけのカレンダーも出てるみたいだね。
Phineas and Ferb 2013 Calendar
1年前とか嘘のようだ。
そこで

フィニアスとファーブ 最強ゴキゲンBOOK
9月25日発売
ついにフィニアスとファーブの本も登場ですよ。

おまけ目当てで欲しい感じ。
2013年カレンダーも
卓上 フィニアスとファーブ カレンダー 2013年
海外版だとペリーだらけのカレンダーも出てるみたいだね。
Phineas and Ferb 2013 Calendar
Barbie Life in the Dreamhouse
マテルといえば今はモンスターハイですが、やはりマテルの代表ファッションドールといえば「バービー」
そんなバービーも2012年5月あたりからwebアニメ「Barbie Life in the Dreamhouse」が始まりました。
1本約3分程度のショートアニメで、現在14話まで公開。
バービーライフ イン ドリームハウス公式サイト
バービーライフ イン ドリームハウス公式facebook
でも、バービーだからゆるいのかなーと思ったら大間違いでした。
これ、めちゃめちゃ面白い!!
なんというか、エピソードがどれをとっても非常によくできたコメディで、3DCGのクオリティーも高い。
制作がピクサーだと聞いても驚かないくらいのクオリティ。
ほんと、これの制作どこなんでしょう?クレジットが出なくてわからないのがくやしい。
アメコミ版 仮面ライダー(マーベル)
アメコミって意外といろんなのでてるから、「もしかしてアレもあったりして」と思って探してみたらありました。


アメコミ版仮面ライダー「Masked Rider」(1996)
これは「仮面ライダーBLACK RX」をもとにして北米でTV放送された「Masked Rider」のコミカライズでしょうかね。
comicvineでも#1しか載っておらず、1号がでたっきり終ったのか、単に情報が無いだけなのか不明。
なので内容は不明ながらも、パワーレンジャーとのクロスオーバーということのようです。
というより、パワーレンジャーのコミックは先行して出ていたので、パワーレンジャーの新しい仲間登場みたいな感じで出た一品でしょうか?わかりませんが。


サバンの名がついているように、こちらはマーベルのユニバースではなく、サバンユニバース。
出版社としてマーベルから出ただけで、マーベルヒーローとパワーレンジャーのクロスオーバーは今のとこまだ無さそう。
おまけ:
Blue Ranger Animation
Black DynamiteやモーターシティのTitmouse のアーチストMike McCraw によるパワーレンジャーアニメーション(ファンアニメ)
全員分作る気でいるみたいだよ。
現在の所、他のレンジャーのアニメはブラックとピンク


アメコミ版仮面ライダー「Masked Rider」(1996)
これは「仮面ライダーBLACK RX」をもとにして北米でTV放送された「Masked Rider」のコミカライズでしょうかね。
comicvineでも#1しか載っておらず、1号がでたっきり終ったのか、単に情報が無いだけなのか不明。
なので内容は不明ながらも、パワーレンジャーとのクロスオーバーということのようです。
というより、パワーレンジャーのコミックは先行して出ていたので、パワーレンジャーの新しい仲間登場みたいな感じで出た一品でしょうか?わかりませんが。


サバンの名がついているように、こちらはマーベルのユニバースではなく、サバンユニバース。
出版社としてマーベルから出ただけで、マーベルヒーローとパワーレンジャーのクロスオーバーは今のとこまだ無さそう。
おまけ:
Blue Ranger Animation
Black DynamiteやモーターシティのTitmouse のアーチストMike McCraw によるパワーレンジャーアニメーション(ファンアニメ)
全員分作る気でいるみたいだよ。
現在の所、他のレンジャーのアニメはブラックとピンク
ゲンディ「サムライジャック映画」を語る
Genndy Tartakovsky's Samurai Jack Movie Update
「サムライジャックは私の制作リストの一番上にあり続ける(still on the top of my list.)」
トロント国際映画祭にてゲンディ・タルタコフスキーがサムライジャック映画化について語った。という話かな。
「サムライジャック映画化決定」ではなく、「モンスターホテル(Hotel Transylvania)」で映画監督としてキャリアができたゲンディが、ソニーピクチャーズのボスに打診中というレベルでの話。
ゲンディは今でもあきらめていないでやる気満々だけど、Goサインが出るかは難しいかも。ゲンディは2Dでやりたがっているというとこも含めて。
ファン界隈ではむしろアクゥ役のMAKOさんが亡くなられているけど、どうするのか?ってとこが気になってるみたい。
チャウダー役の武田華さんのtwitterから
また武田華さんが海外アニメの吹き替えをやるようですが、『新番組』というのが気になります。
次のツィートが「ほのぼの系」
ほのぼの系??
CNはアドベンチャータイムのように一見ほのぼのに見えて過激だったりするから、普通に幼児系の何かかも。
ディズニージュニアの新番組あたりを予想。
Jelly Jamm だったらいいな!
「サムライジャックは私の制作リストの一番上にあり続ける(still on the top of my list.)」
トロント国際映画祭にてゲンディ・タルタコフスキーがサムライジャック映画化について語った。という話かな。
「サムライジャック映画化決定」ではなく、「モンスターホテル(Hotel Transylvania)」で映画監督としてキャリアができたゲンディが、ソニーピクチャーズのボスに打診中というレベルでの話。
ゲンディは今でもあきらめていないでやる気満々だけど、Goサインが出るかは難しいかも。ゲンディは2Dでやりたがっているというとこも含めて。
ファン界隈ではむしろアクゥ役のMAKOさんが亡くなられているけど、どうするのか?ってとこが気になってるみたい。
チャウダー役の武田華さんのtwitterから
新番組の台本をとりにいくの。とてもワクワクする瞬間。またも海外アニメだよ!最近だいぶ海外アニメ声優ですね( ´艸`)。海外アニメって思い切りがよくてシュールで楽しい。今度はどんなジャンルかな~
— 武田華さん (@TakedaHana) 9月 12, 2012
また武田華さんが海外アニメの吹き替えをやるようですが、『新番組』というのが気になります。
次のツィートが「ほのぼの系」
ほのぼの系??
CNはアドベンチャータイムのように一見ほのぼのに見えて過激だったりするから、普通に幼児系の何かかも。
ディズニージュニアの新番組あたりを予想。
Jelly Jamm だったらいいな!
シュガーラッシュ日本語版予告
「シュガー・ラッシュ(Wreck-It Ralph)」の日本語版予告も出ました。
Vanellopeは日本語表記だとヴァネロペか。
Wreck-It Ralph公式サイト(米国)
そして新トレーラーも

ソニック!!!
直接メインに関わることはないんだろうけど、ソニック役の声優情報とか出てるんだよな・・・どうなんだろう。
ザンギエフさん目立ちまくってますが、ストリートファイターからは他にリュウ、ケン、キャミイも出るとか。

紫のサイは「獣王記(Altered Beast)」のセガ・バン・ベイダー(Neff)
刺青の男は「モータルコンバット」のKano
ゾンビは「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド」
真ん中のビホルダーみたいな奴はなんだろね?
左端のお姉様が気になる。

カエルはコナミの「Frogger」、右のヘルメット青少年は「ディグダグ」
双子の天使みたいなのが気になるけど、元ネタわかりません。
なにげの女の子の方、床の鏡面でパンチラしてるね。
これは完全にDVD/Bluray向けの映画やな・・・・
細かいネタはきっとあっちのゲームマニアたちが細かく調べてくれるはず。
銘品零号「高岡漆器PPG iPhoneケース」

9月11日のテレビ埼玉の夜のニュースで、パワパフと銘品零号コラボの話がとりあげられていました。
「埼玉の秩父型染」だからでしょうかね。
ローカルとはいえ、地上波でパワパフが出て来ると興奮するわ!
内容は、そのパワパフてぬぐい&巾着の作業の取材、そしてパワパフの映像も流れました。
聞いた話では、「パワーパフガールズ+1展」でのパワパフてぬぐい&巾着は大好評で、売り切れたとか。
・・・といったところで、

パワパフ銘品零号コラボの新商品が登場

富山県の高岡漆器によるPPG iPhoneケース。
目元螺鈿あり16800 円(税込)
目元螺鈿なし13800円(税込み)
すでにアマゾンで予約開始のようです。
すばらしいけど、さすがにこれはいいお値段ですな。
そして第三弾「パワーパフガールズ 九谷焼シリーズ」が10月に登場予定だとか。
東南アジアのToonamiとCartoonito
Toonami, Cartoonito Move to Southeast Asia


東南アジアで独立局として「Toonami」と「Cartoonito」が2013年に開局。
どちらも元はCNの枠で、「Toonami」はアクション枠、「Cartoonito」は年少枠だったもの。
ちょうどディズニーチャンネルがディズニーDXとディスニージュニアにわかれたように、東南アジアではCartoonNetwork、Toonami、Cartoonitoという3局体制になるということのようです。
「Toonami」は現在北米CNではadult Swimの中の日本アニメ枠として復活したが、東南アジアの独立局としての「Toonami」はアクションアドベンチャーチャンネルとしてのもの。
現在予定されているラインナップは「Young Justice」や「バットマン:ブレイブ&ボールド」などのDCヒーローもの、そしてドラゴンボールZと言ったもので、最新の日本アニメが放送される予定は今のところアナウンスされていない。
開局してみないとわからないけど、CNの「Toonami」というより、むしろかつての「Kids WB」みたいな感じかも。
BEN10などのCN系アクションものはCNアジアで、こっちの「Toonami」はワーナー系アクション作品あたりが中心になると予想。
そして「Cartoonito」
こっちはTBS(ターナー・ブロードキャスティング・システム)がヨーロッパで独立局として展開していた子供向けチャンネル。
CARTOONITOイギリス公式サイト
jelly jammとか、ここで放送されてるんですよねえ。いいなあ。
そこで「Cartoonito東南アジア」ですが、開局の目玉作品とされているのが
「My Little Pony: Friendship is Magic」
イ〜〜ハ〜!
ついに東南アジアでもマイリトルポニー公式放送ですか・・・


東南アジアで独立局として「Toonami」と「Cartoonito」が2013年に開局。
どちらも元はCNの枠で、「Toonami」はアクション枠、「Cartoonito」は年少枠だったもの。
ちょうどディズニーチャンネルがディズニーDXとディスニージュニアにわかれたように、東南アジアではCartoonNetwork、Toonami、Cartoonitoという3局体制になるということのようです。
「Toonami」は現在北米CNではadult Swimの中の日本アニメ枠として復活したが、東南アジアの独立局としての「Toonami」はアクションアドベンチャーチャンネルとしてのもの。
現在予定されているラインナップは「Young Justice」や「バットマン:ブレイブ&ボールド」などのDCヒーローもの、そしてドラゴンボールZと言ったもので、最新の日本アニメが放送される予定は今のところアナウンスされていない。
開局してみないとわからないけど、CNの「Toonami」というより、むしろかつての「Kids WB」みたいな感じかも。
BEN10などのCN系アクションものはCNアジアで、こっちの「Toonami」はワーナー系アクション作品あたりが中心になると予想。
そして「Cartoonito」
こっちはTBS(ターナー・ブロードキャスティング・システム)がヨーロッパで独立局として展開していた子供向けチャンネル。
CARTOONITOイギリス公式サイト
jelly jammとか、ここで放送されてるんですよねえ。いいなあ。
そこで「Cartoonito東南アジア」ですが、開局の目玉作品とされているのが
「My Little Pony: Friendship is Magic」
イ〜〜ハ〜!
ついに東南アジアでもマイリトルポニー公式放送ですか・・・
フィニアスとファーブ #92
【予告編】「フィニアスとファーブ/今日はこれで決まりだ!」DVD(ニコニコ動画)
フィニアスとファーブDVDのCM動画がアップされてましたな。
「#92 ミープにめぐり逢えたら」

前にミープが出てきた回にあったニセ予告を本当に作っちゃった・・・というエピソード。
うーん、正直、作らなくてもよかった蛇足の一本て気持ち。
しかも15分じゃなくて30分フルエピソードだし。
まあでも、フィニファらしく展開早くてもりだくさんで、楽しかったといえば楽しかった。
序盤のイザベラをかかえて走るとことか、いいわー。
フィニアスとファーブDVDのCM動画がアップされてましたな。
「#92 ミープにめぐり逢えたら」

前にミープが出てきた回にあったニセ予告を本当に作っちゃった・・・というエピソード。
うーん、正直、作らなくてもよかった蛇足の一本て気持ち。
しかも15分じゃなくて30分フルエピソードだし。
まあでも、フィニファらしく展開早くてもりだくさんで、楽しかったといえば楽しかった。
序盤のイザベラをかかえて走るとことか、いいわー。
二人のニック・フューリー
>セガからアベンジャーズのUFOキャッチャーが出ていたんですね。結構かっこいいグッズが多いですよ。
アベンジャーズが興行収入30億を突破しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120910-00000014-mvwalk-movi by 通りすが郎
セガプライズのアベンジャーズ特設ページ
セガプライズっていうから、ロキのぬいぐるみとか期待してたんですが、ちょっと違った。


そういえば最近知ったんですが、ニック・フューリーは原作コミックだと白人なんですが、黒人版ニック・フューリーの絵を見かけて、なんだろこれ?映画から逆輸入?とか思ったわけですよ。サミュエル・L・ジャクソンにそっくりだし。
しかし、そうではなくて、この黒人ニック・フューリーは、正史とは違うマーベルの別ユニバース「アルティメット・マーベル」でのキャラで、映画前からサミュエル・L・ジャクソンをモデルにして描かれたもの。
その後、映画版で「じゃあせっかくだし」と本人にオファーして、映画ではサミュエル・L・ジャクソンが演じることとなった、という経緯だったようです。
アベンジャーズが興行収入30億を突破しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120910-00000014-mvwalk-movi by 通りすが郎
セガプライズのアベンジャーズ特設ページ
セガプライズっていうから、ロキのぬいぐるみとか期待してたんですが、ちょっと違った。


そういえば最近知ったんですが、ニック・フューリーは原作コミックだと白人なんですが、黒人版ニック・フューリーの絵を見かけて、なんだろこれ?映画から逆輸入?とか思ったわけですよ。サミュエル・L・ジャクソンにそっくりだし。
しかし、そうではなくて、この黒人ニック・フューリーは、正史とは違うマーベルの別ユニバース「アルティメット・マーベル」でのキャラで、映画前からサミュエル・L・ジャクソンをモデルにして描かれたもの。
その後、映画版で「じゃあせっかくだし」と本人にオファーして、映画ではサミュエル・L・ジャクソンが演じることとなった、という経緯だったようです。
ポイゾンピンクのテージ
>ポイズンピンクというゲームのテージはゴスっ娘でしょうか?
既出でしたらすみません。

「ポイゾンピンク」
この中央の黒髪金髪のお姉さんがテージさんですかね。
相変わらずゲームについてはよく知らないんですが、うーん・・・これは一応「ゴスっ娘」かなあ。
いわゆるエレゴスっていうか、けっこうそういう雰囲気はあるので一応そういうことにしてもいいんじゃないかと。
ただ、これが海外製だったらアリス マッドネス リターンズのように、もっと悩む事無く「ゴス」って感じに描かれるんだろうなとは思いますが。
キャラクターボイスがそもそもゴスっぽくないてのは、まあしょうがない。
だから断言するには「ちょっと違う」レベルだけど、否定するほどゴスロリではないってとこか。
そういえば仮面ライダーフォーゼの友子ちゃんは、最後にはすっかりゴスっぽくなくなっちゃたね。あはは。
ウィザードは魔法テーマなだけにミサあたりにゴスっちいの期待したいとこだね。
日本でゴスは無理だろうけど、名前からしてエコエコアザラクの黒井ミサみたいな感じだと嬉しいかな。
既出でしたらすみません。

「ポイゾンピンク」
この中央の黒髪金髪のお姉さんがテージさんですかね。
相変わらずゲームについてはよく知らないんですが、うーん・・・これは一応「ゴスっ娘」かなあ。
いわゆるエレゴスっていうか、けっこうそういう雰囲気はあるので一応そういうことにしてもいいんじゃないかと。
ただ、これが海外製だったらアリス マッドネス リターンズのように、もっと悩む事無く「ゴス」って感じに描かれるんだろうなとは思いますが。
キャラクターボイスがそもそもゴスっぽくないてのは、まあしょうがない。
だから断言するには「ちょっと違う」レベルだけど、否定するほどゴスロリではないってとこか。
そういえば仮面ライダーフォーゼの友子ちゃんは、最後にはすっかりゴスっぽくなくなっちゃたね。あはは。
ウィザードは魔法テーマなだけにミサあたりにゴスっちいの期待したいとこだね。
日本でゴスは無理だろうけど、名前からしてエコエコアザラクの黒井ミサみたいな感じだと嬉しいかな。