fc2ブログ

MLP DVD「Adventures In The Crystal Empire」12月発売

MLP_CrystalEmpireDVD.jpg
My Little Pony Friendship Is Magic: Adventures In The Crystal Empire
レインボーリーゼント?
12月4日にマイリトルポニーシーズン3のDVDが発売されるようです。

いつものように、コンプリート版ではなく、玩具合わせのよりぬき版だと思いますが、シーズン3放送前から発売決定してるんですな。
ただ、120分なので5、6本はエピソードが収録されると思われます。

12月発売ということもあって、クリスマス商戦での大型玩具とセットなんだろうなあ・・・と思う。
「The Crystal Empire」はシーズン3のファイナルエピかと思ってたけど、もしかしたらシーズン初回の長編エピソードなのかもね。
それとも12月までに一気にシーズン3全放送して、ロイヤルウエディングの時のように盛り上げる気なんだろうか。

それにしてもハズブロがケイデンス押しということはわかった。
まあ、プリンセスなだけにケイデンスの玩具は売れてますしねえ。
スポンサーサイト



TMNTモーションコミックとスタッフインタビュー

北米ニコロデオンのサイトでタートルズのモーションコミック公開中
TMNT_mcomic_m9_01.jpg
http://www.nick.com/shows/ninja-turtles/extras/ninja-turtles-comics.html
9月1日から開始され、今月末(タートルズ本放送開始)まで続くようです。
いよいよ3話目もあと数時間で公開のはず(時差の関係で日本時間だと8日)

TMNT_mcomic_m9_02.jpg
これだけでも、ニック亀の性格がけっこうよくわかるなあ。
レオナルドは03版よりはファニーな感じかも。
あと、額に大汗の記号とか、もうすっかり定着してる感じ。



今月末に公開を控えたニコロデオン版タートルズのスタッフインタビュー動画。

TMNT_Behind01.jpg
総監督のCIRO NIELI

...続きを読む

ワンダーウーマン再び?

Allan Heinberg Rumored To Be Penning 'Amazon' Wonder Woman TV Pilot For The CW
一回コケたワンダーウーマンの実写TVシリーズ企画が再び。みたいな話。
バットマンだのみすぎるのはDC自身が一番わかってるんでしょうねえ。なんとしてでもビッグ3の一角ワンダーウーマンを一般的にも復活させたいというとこはあるのかも。
あいかわらず、このへんはどうなるかわかりませんが。

そういえば、おみそしるさんのコメントで「アベンジャーズとダークナイトライジング 映画効果でコミックスがバカ売れしたのはDCで圧勝」というのは、とても面白かったです。実際に調べてみてもすごい売れてますね。
アベンジャーズは大ヒットしても、それでコミックスに手を出す人は少なかったようで。

そういやバットマンといえば、バットマン・アニメイテッド20周年だからパイロット版公開て、記事があってウホっと思ったら「ただし日本からは見れません」というオチ。
あほかーーーー。映画とか公開タイミングとDVDの関係とかあってしょうがない部分はわかるけど、こういうのにリージョン規制する意味無いだろ。ワーナーのアホ。

一方、マーベルといえば
usmep12pre.jpg
アルティメット・スパイダーマン12話フルエピソード(マーベル公式サイト)
リージョン規制無くフルエピソードが無償公開中。
アベンジャーズEMHの時みたいに期間限定だと思うけど、太っ腹というか、先進的すねえ。

そういえば
ゴーストライダー2日本公式サイト
スルーされてた「ゴーストライダー2」が日本公開決定。
これはアベンジャーズ効果?


>キャプテン・アメリカが第二次世界大戦での戦意高揚コミックだったことを取り上げた記事がありました。
僕はネットで調べてキャップが戦意高揚のプロパガンダヒーローから戦後に長い眠りから覚めてアメリカの正義が本当に正しいのか悩むキャラに変貌をとげたのは知っているのですが。今さらこれを問題視する記事がでてきたのもアベンジャーズ大ヒット効果なんでしょうね。 by 通りすが郎

映画『アベンジャーズ』の主人公に黒歴史…日本人を次から次へとひねりつぶしていた/少し考えてみる戦争のこと(Pouch)
すごい今更なことを・・・w
映画「キャプテンアメリカ」の時ではなく、「アベンジャーズ」のタイミングで書かれたというのもポイント高いです。
これがまさにアベンジャーズ効果なんでしょうな。
それまでまったく知らなかったコミックキャラクターを初めて知って、調べて見て、うぉっ!と思って思わず書いちゃった的な。
認知度が上がったんだな〜映画効果はやっぱすごいな〜と思うだけの話。
「ウォッチメン」の時も、30年前の作品なのに「最近のアメコミは」みたいな感じがあったのと似てる・・かな?

>人気WEBコミックHomestuckのアドベンチャーゲーム制作のファンディングがkickstarterで始まったのですが
なんとゴールが$700,000 しかも数日で集まっちゃった…今年の5月に元小島組のライアン・ペイトンさんが$500,000集めた時は「奇跡」って大騒ぎになったのに
http://www.famitsu.com/news/201205/12014607.html
色々と流れが速すぎて年寄りにはついていけましぇん… by VicIsono

Homestuck Adventure Game(kickstarter)
8cc71b804b35411294e66ec10ec42a69_large.jpg
すげえ!!
確かに「Homestuck」は、あっちではメチャメチャ人気ありますけど、これはすごい。さすがに驚いた。
kickstarterはもう完全に資金収集手段としての存在を確立してるんですなあ・・・
最近は特にPCゲームもだけどボードゲーム関係が達成率が異常に高くて熱いジャンルですね。

今見たら834,967ドル(約6500万円)までいってた・・・
Homestuckは確かにすごい人気・・人気だけど・・改めてビックリ。
これからさらにインディーズと一般商業ものとの境界は縮まっていきそうな感じ。

Template Designed by DW99