fc2ブログ

Lou! 6巻

LOU_T6cover.jpg
Julien Neel 著「LOU!」6巻 2012年11月28日発売。
Lou !, tome 6 : L'âge de cristal

フランスの人気バンドデシネ「Lou!」の6巻が出ると話題に。
久々にBD関係見てたらビックリ。
「Lou!」は2004年の発売から毎年一巻づつ出ていたのですが、2011年には発売されず、どうなったのかと思ってたら2012年が終りそうな時期にひょっこり刊行。
やっとLouの続刊が出たということもありますが、Louちゃんがすごい成長してて、むしろそっちに驚いたという。

>以前紹介した「Lou!」の記事

...続きを読む

ピンキーパイは斧使い

photo-660x495.jpg
10代が6万ドル獲得:『Chrome』ハッキング・コンテスト(wired japan)
米Googleのハッキングコンテストで「Pinkie Pie」というハンドルネームの少年が賞金ゲットしたという記事。

「Pinkie Pieはハッキングの成功を、人気テレビアニメ『My Little Pony』に登場する斧使いのポニー「Pinkie Pie」の画像で示した。」

そ の 説 明 は ど う な の か

これはちょっとツボったww
マイリトルポニーってどんなカートゥーンやねん!!

原文記事では「image of an axe-wielding Pinkie Pie pony」
「斧を振り回すポニーのピンキーパイの画像」ってとこですかね。
(※少年の名もピンキーパイなので、本人のアバターのつもりなのかもしれない)

追記)
斧使いピンキーの画像はMoongazeさんの、このファンアートから
Pinkie Pie the Hacker
なるほど。ハッカーつながりか。
有名なのはこっちのイラストかもね


579206_426389214076833_320213746_n.jpg
あらぶるラリティさん
HubのFacebookで公開されたMLP S3の画像
クリスタルシティはラリティさんの好みぽいしね。

MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#29

MLP4koma(HANJAN)_jp029.jpg


オリジナル(中国語)
http://album.blog.yam.com/show.php?a=shepherd0821&f=9324503&i=23364500



「MLP彩虹小馬 四格」は台湾の「漢揚(HAN JAN)」さんによるマイリトルポニー二次創作漫画です。
許可をいただいて、スカポン太が日本語翻訳しています。
http://album.blog.yam.com/shepherd0821&folder=9324503

ファミリーマートで「パワパフ×グリコ」キャンペーン

ppgxglico.jpg
11月11日はポッキー&プリッツの日!
全国のファミリーマートで「パワーパフ ガールズ」オリジナルクリアファイルプレゼント!


ファミリーマートでグリコの対象商品を買うとパワーパフガールズのクリアファイルプレゼントだそうです。
期間:10/30(火)~11/12(月)

コンビニでパワパフに会えるという状況が一番興奮する

ショートアニメ「Sniffles」


どっかに行った鼻を探してさまよう、わんこのショートアニメ。
いいなこれ。すごいかわいい。

[Sniffles]
Directed by David Cowles and Jeremy Galante
Music Composed by Alison Cowles
Animation by Jeremy Galante

ディズニープリンセスをめぐる考察「Sofia the First」

ディズニー初の「中南米系」プリンセスに賛否両論
なにげに目にしたこの記事ですが、考察してみると非常に面白かったので、思ったこといろいろ書いてみました。

Sofia-The-First.jpg
ディズニー初の「中南米系」プリンセスと言われているのは
ディズニージュニアの新番組「Sofia The First」
11月18日に初回のスペシャルがTVムービー「Sofia The First: Once Upon A Princess」としてプレミア公開。
本放送は2013年から。
以前知った時は今年年末という話だったので、てっきり12月放送かと思ってました。
思いのほか早かったという印象。
これはもしかして玩具の商品開発が間に合って、12月から早くも売ろうとしてるためじゃなかろうか。
そう。自分は「ディズニープリンセスの幼女ドールがよく売れてるから、ついにTV番組でもやりはじめたか」という思いだったんですが、なんかニュースで妙なとりあげられかたされてて驚いたという。


ソフィア(Sofia)の母ミランダ(Miranda)がフリーゼンベルグ王国(Freezenberg)の王と再婚したことにより、ソフィアはある日突然プリンセスとなる。
そこでソフィアは「王族上級学校(Royal Prep school)」に通いながら、立派なプリンセスとなるために学んでいくのであった。という話かと。
ソフィアの声は「Ariel Winter」
DC_Princess09.jpg
多分、これがママのミランダさん。

以前の情報では特に無かったけど、放送発表に際して、ソフィアの母親が中南米系だったことで話題になった。
「ディズニー初の中南米系プリンセス!」と、そういう記事ですね。

上記日本語記事の原文、元ソースはこちら
Backlash for Disney's first Latina princess

以上をふまえて、考察と検証。

...続きを読む

バット生足

>レアな生足シーンが見れたので(笑)


あははは。
これは伝説のクロスオーバー作品「Scooby-Doo Meets Batman」ですね。
これがまたショボくてw
塗りミスツッコミ作品として特に有名なんですよなあ。まあ気がつかない方がおかしいレベルだけど。

そこで、これを完全再現したのが
バットマン:ブレイブ&ボールド #51「バットマイト プレゼンツ:バットマンの奇妙な事件」
batBBB51_01.jpg
こちらでは、バットマイトが視聴者を代弁して塗りミスにツッコミ入れてます。

...続きを読む

モーターシティ#05 デトロイトの公爵登場

Motorcity03_01.jpg
#05 デトロイトの公爵登場

デュークついに登場!
Motorcity03_02.jpg
日本語では「デトロイトの公爵」という通り名で登場したけど、ここはそのままデューク(duke)と呼びたい。
「公爵夫人」ではなく「ダッチス(duchess)」と呼ぶ方がしっくりくるみたいな。
姫じゃなくてプリンセス、くらいは日本でも定着してるけど、このへんはまだ馴染みがないだけに訳者も悩んだとこかしら?

モーターシティは映像はアクションはいいけど、「もう一つなにかこう・・・」って思って見てたんだけど、デュークさん回はおもしろかったわあ。
というか、デュークがいいキャラすぎ。

これはリスペクトするね!w

Motorcity03_05.jpg
Motorcity03_04.jpg
Motorcity03_06.jpg
Motorcity03_03.jpg
今回は他のチームの連中もいろいろ出てきた。
結局どういう方々なのかはよくわからなかったけど。
デザインはやっぱり面白くていいんだよなあ、これ。

それにしてもダッチは影薄いなあ。
メカ担当で、裏方ポジションだからかもしれないけど。
まあ、テキサス話もあったことだし、そのうちダッチが活躍する話もあるかな?

ペリーどこだ パート2 おかえりサタデー

フィニファのシリアル見つかりません。買った人はいるようなので、売ってるとは思うんだけど・・・

パート2までずいぶん間があいてるなあ。と思ってたけど、あっと言う間だった。
(これから年末にかけて時間はどんどん加速するのかと思うと・・・うう)

一挙放送だったけど、「ペリーどこだ パート2」しか録画してなかったから、カモノフォトグランプリがどうだったのかわからん\(^o^)/

「#98 ペリーどこだ?パート2」
phineasandferb98_01.jpg
博士のネイターで消えたペリーはアフリカに。
そこで、悪カールもやってきて、入り乱れての大乱闘の巻。
前後編ものだけど、今までのスペシャルほどスペシャルでもなくて、でもそれなりにスペシャルって感じの話だったかな。
ペリー消失やら、レストランやら、ジェレミーの電話やら、危機感ぽいけどでもそんなことない的な「はずすギャグ」ってのが多かった印象。
うーん、そんなヒネリかたしないで、もっと王道でもいいと思うんだけどねえ。

でもペリーを心配するフィニアスがかわいかったです。キュン。

...続きを読む

フランスのマイリトルポニーミールトイとラリティ

フランスのファーストフードチェーン「Quick」でマイリトルポニーのミールトイ実施中ということで話題になってますね。
Quick_mtoy_mlp.jpg
http://www.quick.fr/famille-fr-14
男の子向けはパワーレンジャーサムライ、女の子向けにマイリトルポニー。

フランスのMLPファンフォーラム「French Brony」のスレッドから

PA050004.jpg
125161__UNOPT__safe_rarity_toy_france_figure_quick-magic-box.jpg
「Quick」では「Magic BOX」というのがいわゆるハッピーセットにあたるものですが、これがなかなか豪華。
尻尾は植毛になってるし、専用ポーチに指輪、ジュエリーカード。

...続きを読む

映画ジャスティスリーグ 2015年

Warner Bros. Slates ‘Justice League’ Movie for 2015
2015年には公開したいから来年には撮影開始するぞー!実は脚本ももう練ってあるんだー。
みたいな話ですかね。
やっと明言してくれたか・・・・噂はいっぱい出てたけど、あとはやるかやらないかだけでしたからねえ。
スーパーマンの著者の遺族と権利問題でもめてたけど、それが解決したから、ハッキリ言えるようになったみたいですね。って、書いてあるけど、へえ、そんなのあったんだ。よくわからん。

でもワーナーはここからが・・・・ どうも信用しきれなくて。

...続きを読む

ケロッグで「フィニアスとファーブ」キャンペーン

Kellogg-PnF.jpg
http://www.kellogg.co.jp/campaign/index.html

現在ケロッグの対象商品を買うと、特設サイトへアクセスできるキャンペーン実施中。
専用webサイトでは、「TV未放送の本編」他特典多数。
また抽選でDVDとクッションペリーのプレゼントも

ケロッグ/フィニアスとファーブキャンペーンサイト
(要シリアルコード)

新番組 フランスの乗馬アニメ「The Ranch(Le Ranch)」


もうじきフランスで放送開始するはずの新番組
フランスの乗馬アニメ「The Ranch(Le Ranch)」

たまたま出会った黒馬 Mistralを保護するために、4人のティーンエイジャーが牧場をつくろうとする話らしい。
制作はTele Images Productions
(Zodiak Kids/Marathonのアニメスタジオの一つ)

牧場ものというか、乗馬というか、こういうジャンルはやはりヨーロッパでは多いですねえ。
TVドラマでもあったりと、常に馬ものが放送されている感じです。

日本でも競馬もの、牧場ものはあるにはあるけど、ノリは大きく違いますね。
特に、欧米では馬といえば「少女」という組み合わせが鉄板。
「馬専門雑誌」=「少女向け雑誌」でもある文化だからなあ。

アドベンチャータイム・パイロット版

>今ある人気のカートゥーンアニメはパイロット版から始まったというのも多いのですね
アドベンチャータイムもパイロット版があったんですね


アドベンチャータイム・パイロット版

ですね!
パイロット版を元にTVシリーズ用に新たに作り直すものもあれば、KNDやビリマンやタイタンズのように、本編に直接組み込まれるものもありますが、アドベンチャータイムは前者ですね。
パイロット版のころのバブルガムは、今より大人っぽいかなあ。

ただ、アドベンチャータイムが面白いのは、このパイロット版が放送されたのは、カートゥーンネットワークではなくニコロデオン。
別局の作品だったものが、局を移籍してシリーズ化ってのはちょっと面白いとこかな。

また、アドベンチャータイムを制作しているスタジオ「Frederator Studios」の社長Fred Seibertは、パワパフなどをやっていた頃のカートゥーンネットワークの元社長で、出戻りみたいな感じも、また面白いところ。


北米でのアドベンチャータイムはもうじきシーズン4が終了して、すぐにシーズン5が始まります。
icekine01.jpg
アイスキング×マーセリン
マーセリンの歌は本当にステキです
アドベンチャータイムもサントラ出て欲しい。
最新エピが神回すぎたのか、今海外サイトをめぐるとこの回の話ばかりですね。
ネタバレ避けるの不可能なくらい。
盛り上がりたいのに、日本だとタイムラグがありすぎて、なかなかそうもいかないのが・・つらい。

だいたい、「Fionna & Cake」ですら日本だとネタバレとも言えちゃう状況がつらい。

あ、そういえば、シーズン5ではまた「Fionna & Cake」のエピソードがあるって噂。
今度はMarshall Leeの活躍がありそうな・・・・


ファン動画)Marshall Time!

「Littlest Pet Shop」Hubで11月10日から

LittlestPetShopCartoon_01.jpg
http://www.hubworld.com/littlest-pet-shop/shows/littlest-pet-shop-show
「Littlest Pet Shop」の新しいTVアニメシリーズ。
マイリトルポニーシーズン3と同時にHubで放送開始(11/10)
(webサイトはまだComing soonだけどね)


主人公の女の子はペットショップの娘で、名前はブライス・バクスター(Blythe Baxter)
そう。あのファッションドールのブライス。
BlytheLoves_LPS_20121019021302.jpg
ハズブロは2010年からブライスとLittlest Pet Shopのコラボ「Blythe Loves The Littlest Pet Shop」を発売していて、このセットはかなり好調。
なので今回のLittlest Pet Shopは「Blythe Loves The Littlest Pet Shop」のアニメ化ともいえる。

...続きを読む

パンスト一番くじと原画集

パンスト一番くじ
景品見本一覧が公式公開されたようです。
F賞一択だな。(シークレットはガーターベルトかブリーフですかね?)

PSG_gengabook.jpg
Panty&Stocking with Garterbelt―パンティ&ストッキングwithガーターベルトアニメーション原画集
そういえば、パンスト一番くじが開始される11月には、パンスト原画集も発売されますね。

内容サンプルはこちらでけっこう見れます
http://www.gainax.co.jp/goods/psg_g/



以下ちょっとパンストとは直接関係ない話ですが

...続きを読む

NYCC2012レポ動画

nycc2012_p06.jpgnycc2012_p02.jpgnycc2012_p16.jpgnycc2012_p11.jpg
nycc2012_p12.jpgnycc2012_p08.jpgnycc2012_p10.jpgnycc2012_p15.jpg
nycc2012_p13.jpgnycc2012_p19.jpgnycc2012_p09.jpgnycc2012_p01.jpg
nycc2012_p05.jpgnycc2012_p04.jpgnycc2012_p07.jpgnycc2012_p14.jpg

NYCC 2012レポート動画
NYC ComicCon 2012 Day 1
NYC ComicCon 2012 Day 2 Part 1

コミコンレポはいくつかあるけど、コスプレや企業ブース中心だったりしまして、それもいいんだけど、それはあくまでコミコンのごく一部。
ブレブレのハンディカメラでのレポなので、ちょっと見にくいけど、NYCCがどんな雰囲気かこの動画でけっこうわかると思う。
それに、この動画はアメコミ系アニメ系どっちかにかたよったりせず、まんべんなくダラダラとめぐってるのでバランスもいいしね。

ただ、動画主はMLPTシャツ着てることからわかるように、ブロニーさんなのでMLP関係にはけっこうくいつきます。あと、日本のアニメも好きみたいですね(特に美少女系)。
あっちのブロニーのタイプの典型みたいな感じはあって、そのへんも興味深いかな。
大パネルがあったりと、パンストはまだまだ人気高いんだなあ。
あと、ガンダム思ってたより力いれてるんだな。

nycc2012_p18.jpg
コミックブックのバックナンバーをあさる方々を見れるのも貴重かも。
これがコミコン本来の姿。今はもう大きく変わっちゃったけどね。

また、服飾系の出展も多いのにお気づきでしょうか。これもコミコンの特徴だ。

これでもまだまだコミコンのごく一部に過ぎなくて、ゴスショップやアーチストアレイや、パネルや上映会、そしてマスカレードets.. あるんですが、会場の雰囲気はかなりつかめるんじゃないかな。

しかし、やっぱり西海岸のSDCCに比べるとカートゥーン関係は少ないなあ。
アドベンチャータイムがちょっと特異な感じだね。MLPもか。

ロボットチキン/スター・ウォーズ MONDO TVで11月放送

robotchiken-starwars.jpg

ロボットチキン/スター・ウォーズ MONDO TVで11月放送
エピソード1 11月4日〜
エピソード2 11月11日〜
エピソード3 11月18日〜

やはりCN作品とはいえadultswimだと他局になるんですかねえ。
ただ、DVD/Blu-rayでは「スター・ウォーズ/ロボットチキン」という題なのに、こちらではちゃんと「ロボットチキン/スター・ウォーズ」と表記してるのは好感触。

そういや本国のロボットチキンはまた再開して、新シーズンが作られるようですね。

マイリトルポニー S3情報もろもろ

mlpnycc_pic.jpg
NYCCも終ったし、情報まとめ。

まだハッキリした日程はが発表されていないけど11月には開始されそうなMLP S3。
(さっき情報出た・・・11月10日開始だそうです)


NYCC2012で公開されたマイリトルポニー・シーズン3 プレビュークリップ

...続きを読む

11月のディズニーXD

11月のディズニーXD
「マーベル・ユニバース アルティメット・マニア」
11月10日・11日
「アルティメット・スパイダーマン」一挙放送
「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー」からウルトロン話から繋いで「ネクスト・アベンジャーズ 」
「アイアンマン ザ・アドベンチャーズ」はメインのマンダリン話
そして
「勇者ソー ~アスガルドの伝説~」
特にOVAのやつは見逃してた人はぜひどうぞ。

そのくらい?
映画で「ATOM」やるね。

ディズニーチャンネルは特に言う事無いかな。
ミッキー特集ということで。
11月に「ナイトメア〜」やるって、どういう基準?

一応、独立局のディズニージュニア11月
これも特に言う事は無いんですが、なんでケアベアはありでマイリトルポニーは無しなんだろう。

兎用心棒のゲーム開発中

New 'Usagi Yojimbo: Way Of The Ronin' Gameplay Footage Revealed [Video]



兎用心棒(Usagi Yojimbo)のゲーム開発中だとか。
開発元はHappyGiant

HappyGiantのblogを見ると、ゲンやキツネさんも出て来るみたいですね。
プレイアブルキャラなのかしら・・・
ゲンノスケはまだしもキツネさんはどうなんだろう。そこはチズかトモエじゃね?普通。
イナズマさんやJeiもでてくるといいなぁ。

Googleのリトルニモ

googlelogo_nemo.jpg
先日15日のGoogleロゴが「夢の国のリトル・ニモ」でした。
リトル・ニモ出版107周年記念だそうで。
しかもこれがコミックスタイルでのアニメーションでなかなか面白かったんですよ。

見逃した方はこちらをどうぞ。


このGoogleロゴアニメーションを制作したのはJennifer HomとCorrie Scalisi
こちらでJennifer Homのコンテが見る事が出来ます
http://blog.jenniferhom.com/day/2012/10/14


>mari-kariの絵がすごくかっこいいです!
質問したいのですが、カートゥーン系の絵が掲載されている日本の漫画雑誌て何かご存知ですか?または電子媒体のものでもいいです。(できれば二次創作以外で) by spongist

えっ・・・・
・・・・・・
すみません、思いつきません。

あと、16日のお昼くらいのweb拍手コメント文字化けしてて読めませんでした。

「Hulk and the Agents of SMASH」と「Avengers Assemble」

NYCCが終ったのでいろいろ情報がいっぱい出てますなあ。

hulkagentsofsmashpromoart.jpeg
Hulk and the Agents of SMASH

avengersassembleanimatedseriespromoart.jpeg
Avengers Assemble

ディズニーXDで開始予定のマーベルTVアニメシリーズ新作2本のイメージビジュアル。
まあ、そんだけなんですけど。
・・・映画合わせなのかしらんけど、ダサくなったような。
スペクタキュラースパイダーマンでスタイリシュになったと思ったけど、結局こういう路線におちつくのか。
ハルクのやつは、ほんと暑苦しいうえに、キャラの差別化できるんだろか。

めんどくさくなったので、テキトーに

Whedon, Marvel Prep 'S.H.I.E.L.D.' TV Series
TVドラマ「S.H.I.E.L.D.」の話

Disney Slates 'Ant-Man' Movie for Nov. 5, 2015
映画アントマンは2015年公開
どう考えても、アベンジャーズ2には間に合わないよね。

CW Teases The Rest Of 'Arrow' Season One With Villain-Packed NYCC Reel [Video]
こっちはDCのTVドラマ「Arrow」の話
地味っぽいが大丈夫か?

NYCC 2012: Mattel - DC Universe
マテルから出るDCフィギュアあれこれ
メタルマンだと・・・

ComicsallianceによるNYCC2012コスプレ写真3日分
Best New York Comic Con Cosplay Ever - Friday [NYCC 2012]
Best New York Comic-Con 2012 Cosplay Ever - Saturday [NYCC 2012]
Best New York Comic Con 2012 Cosplay Ever - Sunday [NYCC 2012]

アメコミコスはもちろん多いけど、アドベンチャータイムコス多いなあ。
ハローキティマーセリンとかw
あと、なにげにグラビティーフォールがけっこういることに驚く。
グラビティーフォールはかなりギークうけしてるってことか。

スペイン・シンガポール合作人外アニメ「Nightbreeds」

MIPがらみで気になった一本。

Nightbreeds.jpg
「Nightbreeds」
意味としては、さしずめ「夜の種族」とこですかね。(クライヴ・バーカーの小説にも同名のものがあるけど、無関係)


Nightbreeds パイロットトレーラー

Nightbreeds01.jpg
Nightbreeds02.jpg
ゴス幼女!ゴス幼女!!

2050年、邪悪なヴァンパイア集団「シャドウ」と、聖遺物をめぐって戦う人間の青年と、二人のヴァンパア少女の物語。
詳しい事はちょっとよくわからないんだけど、青年がZack。お姉さんがLisbethで、幼女がRosalynだと思う。

制作はスペインSweatbox/シンガポールMonstrou Studio

Monstrou Partners with Sweatbox
先日フランスでおこなわれたMIPで話題になったのがこの作品。
正式にスペインのTV局と契約を交わし、2014年放送開始だそうです。
話題になったポイントは、シンガポールとスペインのアニメーションでの共同制作は初だったというところかな。

MIPとは「マーケット・インターナショナル・プログラム」の略。
TV番組コンテンツの国際的商取引を活性化させることが目的であるため、今回のようにシンガポールとスペインとの共同制作と、その実現を生み出させたことは大きな成果だったからだ。
最近、国際共同制作に積極的なフランス・ヨーロッパらしいイベントであるといえる。


3DCGだけど、これは見てみたいなあ。ゴス幼女さんください。
内容もキャラも全然違うけど、どことなく妖怪人間ベムを思い出すね。

イタリアの名作系少女アニメ「Loulou de Montmartre」

Loulou_01.jpg
イタリアの名作系少女アニメ「Loulou de Montmartre」(2008)
(邦題がつくとしたら「モンマルトルの少女ルル」って感じかしら)


オープニングタイトル

モンマルトルとついているように、舞台はフランス・パリで、初放送はフランスだったものの、これはイタリア製。
(イタリアではフランスより遅れて2009年に放送された)
正確にはフランスイタリア合作かもしれない。(クレジットにフランスFrance 3の名がある)
監督:Giuseppe Laganà、Patrick Claeys
脚本:François Boublil、Jean Helpert
アニメーション制作:The Animation Band(イタリア)

時代は1900年代のパリ。
主人公の少女は「ロレーヌ・ド・ラニー(Lorraine De Lagny)」愛称ルル(Loulou)
(より正確な発音はルゥルゥかな?)

彼女の母親はとある事情で追われていて、生まれたばかりのルルを貧しい家に託す。
Loulou_03.jpg
そこで養女としてだが実の娘のように育てられたルルは成長し、学校に通うが、寄宿学校では貧しい子としていじめられる日々。
Loulou_02.jpg
そこへ実の父を殺害した謎の男「銀の杖を持つ男」が、再びルルの命を狙って現れる。
そんな中、ルルのダンスの天賦の才能が開花してゆくのであった。
そして、ムーランルージュでルルが出会った人物とは!

...続きを読む

Iron Man: Rise of Technovore トレーラー

NYCCが終ったからあがるかなーとちょっと期待していたんだけど、やっぱりきた!


マッドハウスが手がけるアイアンマンのOVA「Iron Man: Rise of Technovore」トレーラー

うおおお、パニッシャーさん!ニック・フューリーもおるね。
と言うか、今回のアイアンマンのアクションシーン、3DCGじゃないよね?
これで3DCGだったら別の意味で凄いけど。

ブラックウィドウさんもポスターアートでは、ちょっとどうかと思ったけど、動くと意外によさそうな。
ただ、全体的に画面にもやーっとかかるエフェクトは個人的には好きじゃないんだけどね。
でも、やっぱりこれはちょっと期待だな。


ついでにもう一つのアイアンマンOVA
「Iron Man & Hulk: Heroes United」トレーラー



3Dと手書きのミックスって言ってたのに、やっぱり全部3DCGじゃないですかー

まあ、それはともかく、ハルクバスターに入ってるのは誰?
まさかハルクがハルクバスターアイアンマンスーツ着てるの?それ弱体化じゃね?

4Kids終了のお知らせ

4kids_updated.png
4Kids終ってた。

Fox Kidsから派生し、4Kidsとして、日本のアニメを北米で放送することによって急成長。
特にポケモンと遊戯王のヒットが大きく、その勢いから自社製カードゲーム「Chaotic」を手がけるが、これが爆死。
経営はどんどん悪化し、2011年には「遊戯王」の売り上げを誤摩化していたとして訴えられ、その後ついに経営破綻。
その中で自社の人気作ニンジャタートルズも全権利売却(現在はニコロデオン)。
他の権利も次々と売られ、遊戯王はなんとか和解して、ここから再び再起にかけるかとおもいきや、やっぱりダメだったよ・・・てことのようで。
2012年8月14日 4Kidsの4つの関連会社すべて業務停止。
2012年8月31日 トップのBrian Lacey氏解雇。
2012年9月13日 その後英国で発足予定だった「4Kids Entertainment International」も中止。
TVは終了してもオンライン配信「Toonzai」は残るみたいなことも言われていたが、これも終了。
http://www.4kidstv.com/
現在一応サイトは残っているものの、これはただの残骸で可動していない。

ただ、取締役会により10月5日に再建計画が提出されたようですが、実質的にTV業務としての4Kidsは消滅したとのことのようです。(スポーツ系に転身?よくわからん)
なんとか今でも保有しているライセンスにはChaotic、Dinosaur King(古代王者恐竜キング)などがあるようですが、ここに「遊戯王」の名はない。

結局、遊戯王はどうなってんですかね?特に「遊☆戯☆王ZEXAL」とか。
どうも、その後サバンの新しい会社Vortexxに買い取られ、今はそっちに移籍したみたいです。
サバンのVortexx
ソニックやドラゴンボールもこっちかあ。

追記)遊戯王のアジア以外のライセンスはコナミ新子会社4K Mediaが取得。
ちょうど今、ヨーロッパに売り込みをかけて契約をぶんどってきた様子。

さよなら4Kids。

どちらも直接的な破綻の原因は違ったとしても、日本のアニメ・マンガで急成長したのち倒産したTokyoPopとかぶるとこ多いなあ。
マンガ・アニメバブルとはよく言ったもので、ほんとにはじけちゃったなあ。

12月のCN

お絵描き掲示板から
[2909] らららマーセリン
2909.jpg
なつみ 2012/10/14 (Sun.) 17:01:58
初めまして!
スカポン太さんのブログ記事楽しくみてます!

アドベンチャータイムにメロメロです。
最近YouTubeで見たこのマーセリンが可愛いすぎるので描きました〜
リボンブーツが可愛いすぎますね!

ではでは失礼いたしました…!
こんにちは!
マーセリンさんきゃわきゃわ!!!すてきすてき!
この時のマーセリンはほんといいですよねえ。歌もすばらしくて、もう。
ただ、日本ではまだ未放送なのが・・・・は、早くやってYO(もう何度言ったことか)

そうだ、12月のCNの予定がでてたはず。

12月のCN(pdf)
カートゥーン スペシャル バカボンで年越しなのだ!

(´^ω^`)・・どういうことなの?
アドベンチャータイム新エピソードはいつなんでしょうか。
そして、ビリマンとフォスターズホームのクリスマススペシャルは?ねえ?ねえ?今年もやっぱり無いの?

ベン10一挙放送とか、恒例クリスマスパレードとかありますが、特にこれといった新作、新エピは無いか・・・
ガムボールシーズン2はまあしょうがないとしても
ベン10UAの残りと、オムニバースは・・・Gレックスやブレイブ&ボールド・・・
ヤングジャスティスとかもうあきらめようかしら。というかDC nation・・・

あ、コープスブライドが放送されますね。
ティム・バートンだけど、これはディズニーではなくワーナー作品。
多分、ディズニーチャンネルでも「ナイトメアビフォアクリスマス」やるんだろうなあ。

とりあえず、ガムボールの新MV
おかしなガムボール 「フラフリフルフレ」

そしてパワパフSPの告知CM
カートゥーン スペシャル パワーパフ ガールズ+1

そういえば今月はじめに行われたケーブルテレビフェスタ2012ではCNも出展していたようだけど、トーマスだらけだったみたいですね。え、えええええ。
話では、カーレッジくんの着ぐるみは存在するようなんですが、来てなかったようで。
あるなら連れてきてよ!!
あと、ガムボールのきぐるみもいるんでしょ?もったいぶらずに出してくださいよ。

レゴ フレンズ ~ともだち キラキラ! ものがたり~

LEGOFriends.jpg
LEGOが女の子向けに2012年から出した新商品「Lego Friends

LEGO_Friends_Mias_Puppy_House.jpg
玩具はこんな感じで、ボディはレゴっぽいものの、いつものレゴの感じではなく、ポリーポケットなどの普通のプレイセット系女児ドールに近いデザイン。
レゴとしてはこのタイプのジャンルへは新規参入ですが、けっこう売れているみたいです。
そこはさすがレゴというべきか。

で、イマドキなので、やはりアニメも作られてプロモーションされているんですが・・・

レゴ フレンズ ~ともだち キラキラ! ものがたり~
10/7(日)からアニマックスで放送開始してた。

えっ。


レゴフレンズ日本サイト

日本でもほぼ同時に販売開始してたんだ。

だったら、モンスターハイやマイリトルポニーも放送してよ!!
と、それが実現しないのが、「日本で販売展開してない」ていう一番の理由なんだと、胸がしめつけられる思いで痛感しました。
玩具販促アニメは、玩具ゆえに放送されやすく、同時に玩具ゆえに放送されにくいと。
トランスフォーマー、モンスーノ、そしてズーブルズですら放送されたのはそういうことだ。

まあ、今はアメリカでもそうですけどね。
玩具・トレカ・ゲームなどとセットでないと日本のアニメがアメリカで放送される率はかなり低いし。

レゴ ニンジャゴー ~スピン術バトルの使い手~ シーズン2
レゴのNINJAGOもアニマックスで放送中ですね。いいなあ。くそう。

ちなみに、全米で総合で一番売れている玩具は何かと言えば、このNINJAGOですかね。

フィニファのゴスショップ その2(#79)

phineasandferb79_03.jpg
「ママー フィニアスとファーブがハロウィン特番つくっちゃってる」
そんなハロウィンエピソードの「#79 ハロウィーンのおばけ騒動/キャンディスが吸血鬼!?」

フィニアスとファーブ #79b「キャンディスが吸血鬼!?」で登場したゴスショップが「NECROMANCE」ではないかと聞いたので調べてみた。
ロサンゼルス メルローズアベニューにあるゴスショップ「NECROMANCE」
http://www.necromance.com/
外観図はサイトには無かったので、googleMapストリートビューで確認。

necromance_outside01.jpgnecromance_outside0fp.jpg
これは!!!

...続きを読む

Template Designed by DW99