fc2ブログ

「モンスター・ホテル」見ました

>モンスターホテル全米第一位。ブルース・ウィリスのSFアクション「LOOPER」を大きく引き離して予想外の大ヒットだそうです。by 通りすが郎
北米映画興行収入=3Dアニメ「モンスター・ホテル」が初登場1位
ども。タイミングいいですね。ちょうどつい先日「モンスターホテル」を観に行ったとこでした。

Weekend Report: 'Hotel Transylvania' Scares Up New September Record
自分はbox office mojoでチェックしてたんですが、ソニーピクチャーズアニメーション作品としても、前のヒット作「くもりときどきミートボール(Cloudy with a Chance of Meatballs)」のオープニング成績よりはるかによくて、ソニピク歴代1位になるだろうと予想されています。
ソニーピクチャーズアニメーション歴代作品との比較

マニアからはゲンディ・タルタコフスキー監督作品として、一般にはアダム・サンドラー、セレーナ・ゴメス映画として注目されていたとはいえ、予想外の大ヒット。

予想外というのは、正直この作品はかなり難航していて不安要素の方が大きかったからなんですよね。
企画は古くからあったものの、遅れに遅れての完成。
何度も監督交代が続き、6人目の監督としてTVアニメ監督あがりのゲンディに回ってきた時にはもうボロボロな状態。
ヒロインのメイヴィスは当初マイリー・サイラスが予定されていたものの、それも降板して結局セレーナ・ゴメスがあてることに。(けっこう最近)
プレスコである海外の製作スタイルではこれはけっこう致命的で、実製作期間もロクなもんじゃなかったという。

こんなボロボロの状態だからこそ、ゲンディに回ってきたとも言えるわけで、ゲンディにとっては大きなチャンスでもあったといえる。
ただ、そんな短い期間で脚本にも手を加え、とにかく完成第一となったゲンディの苦労が忍ばれます。
チャンスであると同時に、駄作となる可能性も非常に高い危険な賭けですよ。

そして結果は・・・もうこれが大傑作でしてね!!
いやあ、すげえ面白かったわあ。最初から最後までとにかく面白い。

HotelTransylvania_poster_jp.jpg

以下「モンスターホテル」感想

...続きを読む

スポンサーサイト



Cartoon Network 20周年おめでとう

20th-CN_810x360.jpg
おめでとうございます!
本家アメリカのCartoonNetworkが2012年10月1日をもって、20周年を迎えました。
(時差の関係で日本時間だと10月2日)

happy-birthday-cartoon-network-ilovedust-mad-decent-music-vdeo-01.jpg
コミコンでも20周年記念ポスターやら出てますが、特製ケーキなんかも作られ、あっちでは特番もやってるようですね。
北米CNの20th Birthday特設ページ

20th-CN_MV01.jpg
そしてCN 20th バースディ特別ミュージックビデオも公開。
Cartoon Network - 20th Birthday Music Video
・・・・されてるんですが、日本からでは視聴できません。

な ん で そ ん な こ と す る か な

実は数日前からアップされてはいて、記念日の10月1日になれば、国規制も解除されるものかと思っていました。
なんでだよ。意味わからんよ。こんなとこでケチくさいことしていったい誰が得するのかと。

まあ、そういってもしょうがないので、こちら
Cartoon Network Turns 20: Exclusive (and totally trippy) Music Video!
こちらからだと、そのMVを見る事ができます。

マーベル市民とDC市民

>サンライズが『TIGER&BUNNY』でアメリカの新聞漫画をパロディしましたという画像があるのですが、僕は最初のガーフィールドとブーンドックス、最後のピーナッツしかわかりませんでした・・・
アメリカ映画でよく見る新聞のクロスワードまでパロっていて芸が細かい。 by 通りすが郎

『TIGER & BUNNY』フォロワー1万6千人突破記念で公開された9話のドラゴンキッドちゃん可愛い!-萌えオタニュース速報
ど・・・どうもー。これまた古い記事ですね。放送してたころのやつかあ。なつかしい。
ここじゃなくて別のとこで見かけた覚えがあります。

上から「ガーフィールド」、「ブロンディ」、「For better or for worse」、「ディルバート」、「ブーンドックス」、「キャシー」、「カルビンとホッブス」、「ピーナッツ」、「Family clrcus(家族サーカス)」ですね。
この中でカルビンとホッブスはもっと知られてもいい作品だと思うなあ。
空想好きの少年とイマジナリフレンドの物語はアメリカではあらゆる分野に影響を与えた偉大な作品なんですが、ピーナッツ以上に商業主義を嫌っていたから、人気とうらはらにアニメ化もされてないんですよねえ。

そう。
そういえばこの前の「「TIGER & BUNNY The Beginning」と「アベンジャーズ」日米ヒーロー映画を比較」で、特につっこまなかったけど、すごく気になった箇所が一つあって、それは

「タイバニ世界もアベンジャーズ世界も、市民はヒーローが大好き。」

いやあ。マーベル世界の市民て、ヒーロー大嫌いなイメージがあったもので。
あの時はひゃっほーと浮かれてるけど、後からグチグチ文句言いだすのがマーベル市民。

...続きを読む

Template Designed by DW99