スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「Megas XLR」とガンダム
そういえばね。
「ガンダムW」はヒットしたけど、宇宙世紀のファーストのあたりはイマイチ。
なんて書いたりもしたけど、けしてファンがいなかったわけじゃない。
例えば、4chanでは独立して「Mecha」板があるように、海外でもロボットもののコアなファンは多い。
北米のマニアの間では「ロボット」と「メカ(Mecha)」は別物として認識されています。
「メカ(Mecha)」とは、意志を持つロボット・アンドロイドとは違う、ガンダムやマクロスのような、搭乗型人型マシンの総称。多脚戦車とか特に人型にはこだわらないとこなど、この分類の方がわかりやすかったりも。
それはさておき。
やっと思い出したんですよ。
カートゥーンで宇宙世紀系のガンダムネタあったはず。というのを。

カートゥーンネットワークで放送された「Megas XLR」
マラサイ?
ごめん。サザビーかも。
「ガンダムW」はヒットしたけど、宇宙世紀のファーストのあたりはイマイチ。
なんて書いたりもしたけど、けしてファンがいなかったわけじゃない。
例えば、4chanでは独立して「Mecha」板があるように、海外でもロボットもののコアなファンは多い。
北米のマニアの間では「ロボット」と「メカ(Mecha)」は別物として認識されています。
「メカ(Mecha)」とは、意志を持つロボット・アンドロイドとは違う、ガンダムやマクロスのような、搭乗型人型マシンの総称。多脚戦車とか特に人型にはこだわらないとこなど、この分類の方がわかりやすかったりも。
それはさておき。
やっと思い出したんですよ。
カートゥーンで宇宙世紀系のガンダムネタあったはず。というのを。

カートゥーンネットワークで放送された「Megas XLR」
ごめん。サザビーかも。
スポンサーサイト
秋のゴブラン 学生アニメーション作品
フランスの芸術専門学校「ゴブラン(GOBELINS)」
ここはとてもレベルが高くて、毎年よくできたアニメーションの学生作品が公開されます。
今年の秋の学生作品からいくつか。
In Between
青いワニがまとわりつくようになったお姉さんのお話。
今回のゴブラン作品では一番好きな作品です。
動きやデザインなどが、すごくかわいい。
ここはとてもレベルが高くて、毎年よくできたアニメーションの学生作品が公開されます。
今年の秋の学生作品からいくつか。
In Between
青いワニがまとわりつくようになったお姉さんのお話。
今回のゴブラン作品では一番好きな作品です。
動きやデザインなどが、すごくかわいい。
「Code Lyoko: Evolution」プレビュークリップ

2013年公開予定のCODEリョーコの続編新作シリーズ「Code Lyoko: Evolution」
そのプレビュークリップ
Code Lyoko: Evolution SNEAK PEEK!
バーチャルワールドのクラブやメガタンクさんもご健在でなによりです。


新しい3DCGパートは、みなさん瞳がくりっとなってますねえ。
でも、思ってたよりイメージのブレはないかな。
CGのクオリティがかなりあがってるからかもしれませんな。

特にユミはますます銃夢のガリィみたいな感じに。

「Code Lyoko: Evolution」といえば、これ。
現実世界パートが実写ということで、バーチャライズは特撮!
あれ?ジェレミーは?
ウイリアムすら大活躍してるというのに・・・
まあ、今回のプレビューはバーチャルワールド中心の映像だからしょうがないですけどね。
いつも扱いが不憫すぎる。
ゲンディ・タルタコフスキー インタビュー
'Hotel Transylvania' Director Genndy Tartakovsky On Making The Hit Movie, His Take On The 'Dark Crystal' Sequel & More
「モンスターホテル(Hotel Transylvania)」が北米では9月のオープニング成績更新というヒットを出した事からか、ゲンディー・タルタコフスキーへのロングインタビュー記事。
ゲンディ「我々はピクサー映画を作る気はなかった(We weren't trying to make a Pixar movie)」
ここだけ取り出すと、批判ぽくも見えちゃうけど、そうではなく、劇場用アニメ映画といえばピクサー(やディズニー)が主流にして王道で、それらはTVカートゥーンとは違ったアニメーションのスタイルであるということを意味してるるんだと思います。
SWクローン・ウォーズを手がけた後、燃え尽きたゲンディはTVから離れようと思い、「ダーククリスタル」の続編を手がけはじめる。
宮崎駿的な感じになる予定ぽかったようで、キャラデザや脚本なども進めていたものの、結局企画は消滅。
J.J. Abramsがらみでサムライジャックの実写版映画の話もあったようだが、それも企画消滅。
(J.J. Abramsは今は新作のスタートレックに)
(ここでは書かれていないけど、一旦ゲンディはCNに戻って「Sym-Bionic Titan」を製作。ただし玩具のスポンサーがつかなかったために打ち切り)
そしてソニーピクチャーズで映画「Hotel Transylvania」を監督。
現在は「ポパイ」のアニメ映画化に着手しているそうですが、よりドタバタを強めた感じになるみたいですね。
そして、ポパイと同時にオリジナルのプロジェクトも進行中だそうです。
「でも、まだ言えない」
それがなんだかわからないけど、文脈的にサムライジャックでは無い気がします。なんだろう?
「モンスターホテル(Hotel Transylvania)」が北米では9月のオープニング成績更新というヒットを出した事からか、ゲンディー・タルタコフスキーへのロングインタビュー記事。
ゲンディ「我々はピクサー映画を作る気はなかった(We weren't trying to make a Pixar movie)」
ここだけ取り出すと、批判ぽくも見えちゃうけど、そうではなく、劇場用アニメ映画といえばピクサー(やディズニー)が主流にして王道で、それらはTVカートゥーンとは違ったアニメーションのスタイルであるということを意味してるるんだと思います。
SWクローン・ウォーズを手がけた後、燃え尽きたゲンディはTVから離れようと思い、「ダーククリスタル」の続編を手がけはじめる。
宮崎駿的な感じになる予定ぽかったようで、キャラデザや脚本なども進めていたものの、結局企画は消滅。
J.J. Abramsがらみでサムライジャックの実写版映画の話もあったようだが、それも企画消滅。
(J.J. Abramsは今は新作のスタートレックに)
(ここでは書かれていないけど、一旦ゲンディはCNに戻って「Sym-Bionic Titan」を製作。ただし玩具のスポンサーがつかなかったために打ち切り)
そしてソニーピクチャーズで映画「Hotel Transylvania」を監督。
現在は「ポパイ」のアニメ映画化に着手しているそうですが、よりドタバタを強めた感じになるみたいですね。
そして、ポパイと同時にオリジナルのプロジェクトも進行中だそうです。
「でも、まだ言えない」
それがなんだかわからないけど、文脈的にサムライジャックでは無い気がします。なんだろう?