フィニファのゴスショップ その2(#79)

「ママー フィニアスとファーブがハロウィン特番つくっちゃってる」
そんなハロウィンエピソードの「#79 ハロウィーンのおばけ騒動/キャンディスが吸血鬼!?」
フィニアスとファーブ #79b「キャンディスが吸血鬼!?」で登場したゴスショップが「NECROMANCE」ではないかと聞いたので調べてみた。
ロサンゼルス メルローズアベニューにあるゴスショップ「NECROMANCE」
http://www.necromance.com/
外観図はサイトには無かったので、googleMapストリートビューで確認。


これは!!!
スポンサーサイト
ベルギーのアイドルアニメ「K3」
ヨーロッパでもフランスはまだ情報が入りやすいのですが、それ以外となるとなかなか。
そこで、先日知った、ベルギー、オランダ、ドイツなどを中心に活動している「studio100」を調べてみると、なかなか面白いですね。
そのstudio100の中で気になったのがこちら。
3人組のアイドル娘のアニメ「K3」


http://www.studio100.tv/content/K3
トップアイドルの3人はそれぞれ、Karen、Krystal、Kathleen(だからK3)。
コンサートツアーで各地を巡業中に事件に巻き込まれ解決していくという内容のようです。
説明では「スクービードゥーなスパイスガールズ」ってあるけど、これはむしろ、ドラドラ子猫とチャカチャカ娘じゃね?w
雰囲気的にはトータリースパイズぽいですけどね。
そこで、先日知った、ベルギー、オランダ、ドイツなどを中心に活動している「studio100」を調べてみると、なかなか面白いですね。
そのstudio100の中で気になったのがこちら。
3人組のアイドル娘のアニメ「K3」


http://www.studio100.tv/content/K3
トップアイドルの3人はそれぞれ、Karen、Krystal、Kathleen(だからK3)。
コンサートツアーで各地を巡業中に事件に巻き込まれ解決していくという内容のようです。
説明では「スクービードゥーなスパイスガールズ」ってあるけど、これはむしろ、ドラドラ子猫とチャカチャカ娘じゃね?w
雰囲気的にはトータリースパイズぽいですけどね。
パワーパフガールズ×高岡伝統工芸

パワパフ高岡漆器iPhoneケースの話題が10月9日に北日本放送(KNB)で放送されたそうです。
パワーパフガールズ×高岡伝統工芸
「パワーパフガールズってご存知でしたか?」
「いえ、全然知らなかったです」
社長かわいい。
へえ。「売れ行きは好調」なんだ!!
そんな企画元の銘品零号
今は「織田信奈の野望」とかもはじめてますが、パワパフの商品もいつのまにか増えてたね!

パワーパフ ガールズ珈琲セット(九谷焼き)
パワーパフ ガールズ 一輪挿し(九谷焼き)
パワーパフ ガールズ お茶碗(九谷焼き)
パワーパフ ガールズ お皿(九谷焼き)
こちらは「いいね!」数に応じて製産を検討するというもの

パワーパフ ガールズ 筆箱(高岡漆器)
パワーパフ ガールズ 日永うちわ(三重県の伝統工芸 日永うちわ)
工芸品としてはすばらしいけど、日用品としてはちょっと使いにくいかな。もったいなくて。
「The Goon」と「KickStarter」と「湯浅政明」
>Twitterで知ったのですが映画監督のデビット・フィンチャーが「The Goon」というCGアニメ映画を作ってると知りました
(The Goon」がどんなのかはわかりませんが)
けど資金不足で難航しており資金を募集する企画を立ち上げてるのを見て思いましたが
アメリカのアニメ映画って完成にこぎつけるのが難しいケースが多いのでしょうか
ここのサイトを見ていても完成までかなり苦労しているという印象があります
フィンチャー監督の募集はこちらのサイトでやってました

"The Goon" Movie... let's KICKSTART this sucker!!!
「The Goon」とはDarkhorseから出ているエリック・パウエルによるオリジナルコミック。
数年前に映画化の話がでてはいましたが、やはり難航していたんですねえ。
完成までに苦労するのは「アメリカのアニメ映画」に限った話ではないと思います。
Darkhorseは映画やドラマのコミカライズも多いですが、コミックから映画化までいけたのって、ヘルボーイくらいでしたっけ?これは実写でしたけど。
まあ、個人的には「The Goon」だからなあ・・・って気がしないでも。
今はDarkhorseにいますが、それまでは自費出版でエリック・パウエルが描き続けてきた、すごいインディーズ臭が強いシリーズ。
なので、大手スポンサーがつきにくいのもわかるというか、この難航ぐあいが「The Goon」らしいなあって思ってたり。
その流れで、kickstarter。
なぜプロダクションI.Gは湯浅政明監督の新作「Kick-Heart」でクラウドファンディングサイト“KickStarter”を使ったのか? インタビューで直撃!(ファミ通.com)
(The Goon」がどんなのかはわかりませんが)
けど資金不足で難航しており資金を募集する企画を立ち上げてるのを見て思いましたが
アメリカのアニメ映画って完成にこぎつけるのが難しいケースが多いのでしょうか
ここのサイトを見ていても完成までかなり苦労しているという印象があります
フィンチャー監督の募集はこちらのサイトでやってました

"The Goon" Movie... let's KICKSTART this sucker!!!
「The Goon」とはDarkhorseから出ているエリック・パウエルによるオリジナルコミック。
数年前に映画化の話がでてはいましたが、やはり難航していたんですねえ。
完成までに苦労するのは「アメリカのアニメ映画」に限った話ではないと思います。
Darkhorseは映画やドラマのコミカライズも多いですが、コミックから映画化までいけたのって、ヘルボーイくらいでしたっけ?これは実写でしたけど。
まあ、個人的には「The Goon」だからなあ・・・って気がしないでも。
今はDarkhorseにいますが、それまでは自費出版でエリック・パウエルが描き続けてきた、すごいインディーズ臭が強いシリーズ。
なので、大手スポンサーがつきにくいのもわかるというか、この難航ぐあいが「The Goon」らしいなあって思ってたり。
その流れで、kickstarter。
なぜプロダクションI.Gは湯浅政明監督の新作「Kick-Heart」でクラウドファンディングサイト“KickStarter”を使ったのか? インタビューで直撃!(ファミ通.com)
ニコ生NYCC実況

アメリカでNYCC(ニューヨークコミコン)が開催中ですが、日本ではニコニコ動画生放送で実況されていました。
とりあえず、初日、二日目は終了して本日(14日)が最終日実況(開演:23:00)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv110281002
SONYブース前から動かないので、コミコンの全貌を知るというわけにはいかない感じですが、ちらほら現れるコスプレの人へのインタビューはまあ面白かったかな。
ただ、NYCCなんだからアニメの話とかふらないでほしいわ。
NYCCはコミック出版社が多い東海岸でのコミコン。
アニメスタジオが多い西海岸のSDCC(サンディエゴコミコン)とは違い、よりアメコミ色が強い。
それゆえ、カートゥーンやアニメーターの参加が少ないSDCCよりは、自分の関心度はちょっと少ないんですけどね。
ただ、最近はNYCCも規模拡大してきて、ちょっとSDCCに似てきた感じはあるかなあ。
(つうかAnime Festivalも同時開催だったっけ?)
昨日はパンストのストッキングとバットガール(カサンドラ版)のツーショットも見たよ。
NYCC公式サイト
>Iron Man : Rise of Technovoreのポスターアートのウォーマシンですが私の持ってるフィギュア(特撮リボルテック)と見比べてみたらどうやら肩幅が広いというより顔が小さいのが原因かと思います。まぁそれでも肩幅広いのには変わりないですが・・・ by 三郎
今年のメイクは小顔できまり!
もしかして、あそこにローディーの頭は入って無くて、ただの飾りだったりしてw
とりあえず、動いてるとこみたいですね。
動きでそんなの気にならないくらい、むしろこのための肩幅!みたいなとこを見せてくれると嬉しいな。
NYCCでこれのパイロット版みたいの流れるかと思ったけど、無かったのかな?
FrickerからNYCC写真いくつか
このレッドロビンかっこいー■
レイブンとレッドロビン■
ブースターゴールドさん■
X-23■
女体化ソー&ロキ■
アバター(ラストエアベンダー)の方々■
キム・ポッシブル■
マイリトルポニー ピンキー、ダッシュ、ラリティ■
メリダ■
アドベンチャータイムの方々■
ハローキティ春麗■
あ、ホームスタックもいるんだ■