fc2ブログ

Googleのリトルニモ

googlelogo_nemo.jpg
先日15日のGoogleロゴが「夢の国のリトル・ニモ」でした。
リトル・ニモ出版107周年記念だそうで。
しかもこれがコミックスタイルでのアニメーションでなかなか面白かったんですよ。

見逃した方はこちらをどうぞ。


このGoogleロゴアニメーションを制作したのはJennifer HomとCorrie Scalisi
こちらでJennifer Homのコンテが見る事が出来ます
http://blog.jenniferhom.com/day/2012/10/14


>mari-kariの絵がすごくかっこいいです!
質問したいのですが、カートゥーン系の絵が掲載されている日本の漫画雑誌て何かご存知ですか?または電子媒体のものでもいいです。(できれば二次創作以外で) by spongist

えっ・・・・
・・・・・・
すみません、思いつきません。

あと、16日のお昼くらいのweb拍手コメント文字化けしてて読めませんでした。
スポンサーサイト



「Hulk and the Agents of SMASH」と「Avengers Assemble」

NYCCが終ったのでいろいろ情報がいっぱい出てますなあ。

hulkagentsofsmashpromoart.jpeg
Hulk and the Agents of SMASH

avengersassembleanimatedseriespromoart.jpeg
Avengers Assemble

ディズニーXDで開始予定のマーベルTVアニメシリーズ新作2本のイメージビジュアル。
まあ、そんだけなんですけど。
・・・映画合わせなのかしらんけど、ダサくなったような。
スペクタキュラースパイダーマンでスタイリシュになったと思ったけど、結局こういう路線におちつくのか。
ハルクのやつは、ほんと暑苦しいうえに、キャラの差別化できるんだろか。

めんどくさくなったので、テキトーに

Whedon, Marvel Prep 'S.H.I.E.L.D.' TV Series
TVドラマ「S.H.I.E.L.D.」の話

Disney Slates 'Ant-Man' Movie for Nov. 5, 2015
映画アントマンは2015年公開
どう考えても、アベンジャーズ2には間に合わないよね。

CW Teases The Rest Of 'Arrow' Season One With Villain-Packed NYCC Reel [Video]
こっちはDCのTVドラマ「Arrow」の話
地味っぽいが大丈夫か?

NYCC 2012: Mattel - DC Universe
マテルから出るDCフィギュアあれこれ
メタルマンだと・・・

ComicsallianceによるNYCC2012コスプレ写真3日分
Best New York Comic Con Cosplay Ever - Friday [NYCC 2012]
Best New York Comic-Con 2012 Cosplay Ever - Saturday [NYCC 2012]
Best New York Comic Con 2012 Cosplay Ever - Sunday [NYCC 2012]

アメコミコスはもちろん多いけど、アドベンチャータイムコス多いなあ。
ハローキティマーセリンとかw
あと、なにげにグラビティーフォールがけっこういることに驚く。
グラビティーフォールはかなりギークうけしてるってことか。

スペイン・シンガポール合作人外アニメ「Nightbreeds」

MIPがらみで気になった一本。

Nightbreeds.jpg
「Nightbreeds」
意味としては、さしずめ「夜の種族」とこですかね。(クライヴ・バーカーの小説にも同名のものがあるけど、無関係)


Nightbreeds パイロットトレーラー

Nightbreeds01.jpg
Nightbreeds02.jpg
ゴス幼女!ゴス幼女!!

2050年、邪悪なヴァンパイア集団「シャドウ」と、聖遺物をめぐって戦う人間の青年と、二人のヴァンパア少女の物語。
詳しい事はちょっとよくわからないんだけど、青年がZack。お姉さんがLisbethで、幼女がRosalynだと思う。

制作はスペインSweatbox/シンガポールMonstrou Studio

Monstrou Partners with Sweatbox
先日フランスでおこなわれたMIPで話題になったのがこの作品。
正式にスペインのTV局と契約を交わし、2014年放送開始だそうです。
話題になったポイントは、シンガポールとスペインのアニメーションでの共同制作は初だったというところかな。

MIPとは「マーケット・インターナショナル・プログラム」の略。
TV番組コンテンツの国際的商取引を活性化させることが目的であるため、今回のようにシンガポールとスペインとの共同制作と、その実現を生み出させたことは大きな成果だったからだ。
最近、国際共同制作に積極的なフランス・ヨーロッパらしいイベントであるといえる。


3DCGだけど、これは見てみたいなあ。ゴス幼女さんください。
内容もキャラも全然違うけど、どことなく妖怪人間ベムを思い出すね。

イタリアの名作系少女アニメ「Loulou de Montmartre」

Loulou_01.jpg
イタリアの名作系少女アニメ「Loulou de Montmartre」(2008)
(邦題がつくとしたら「モンマルトルの少女ルル」って感じかしら)


オープニングタイトル

モンマルトルとついているように、舞台はフランス・パリで、初放送はフランスだったものの、これはイタリア製。
(イタリアではフランスより遅れて2009年に放送された)
正確にはフランスイタリア合作かもしれない。(クレジットにフランスFrance 3の名がある)
監督:Giuseppe Laganà、Patrick Claeys
脚本:François Boublil、Jean Helpert
アニメーション制作:The Animation Band(イタリア)

時代は1900年代のパリ。
主人公の少女は「ロレーヌ・ド・ラニー(Lorraine De Lagny)」愛称ルル(Loulou)
(より正確な発音はルゥルゥかな?)

彼女の母親はとある事情で追われていて、生まれたばかりのルルを貧しい家に託す。
Loulou_03.jpg
そこで養女としてだが実の娘のように育てられたルルは成長し、学校に通うが、寄宿学校では貧しい子としていじめられる日々。
Loulou_02.jpg
そこへ実の父を殺害した謎の男「銀の杖を持つ男」が、再びルルの命を狙って現れる。
そんな中、ルルのダンスの天賦の才能が開花してゆくのであった。
そして、ムーランルージュでルルが出会った人物とは!

...続きを読む

Iron Man: Rise of Technovore トレーラー

NYCCが終ったからあがるかなーとちょっと期待していたんだけど、やっぱりきた!


マッドハウスが手がけるアイアンマンのOVA「Iron Man: Rise of Technovore」トレーラー

うおおお、パニッシャーさん!ニック・フューリーもおるね。
と言うか、今回のアイアンマンのアクションシーン、3DCGじゃないよね?
これで3DCGだったら別の意味で凄いけど。

ブラックウィドウさんもポスターアートでは、ちょっとどうかと思ったけど、動くと意外によさそうな。
ただ、全体的に画面にもやーっとかかるエフェクトは個人的には好きじゃないんだけどね。
でも、やっぱりこれはちょっと期待だな。


ついでにもう一つのアイアンマンOVA
「Iron Man & Hulk: Heroes United」トレーラー



3Dと手書きのミックスって言ってたのに、やっぱり全部3DCGじゃないですかー

まあ、それはともかく、ハルクバスターに入ってるのは誰?
まさかハルクがハルクバスターアイアンマンスーツ着てるの?それ弱体化じゃね?

Template Designed by DW99