fc2ブログ

ファミリーマートで「パワパフ×グリコ」キャンペーン

ppgxglico.jpg
11月11日はポッキー&プリッツの日!
全国のファミリーマートで「パワーパフ ガールズ」オリジナルクリアファイルプレゼント!


ファミリーマートでグリコの対象商品を買うとパワーパフガールズのクリアファイルプレゼントだそうです。
期間:10/30(火)~11/12(月)

コンビニでパワパフに会えるという状況が一番興奮する
スポンサーサイト



ショートアニメ「Sniffles」


どっかに行った鼻を探してさまよう、わんこのショートアニメ。
いいなこれ。すごいかわいい。

[Sniffles]
Directed by David Cowles and Jeremy Galante
Music Composed by Alison Cowles
Animation by Jeremy Galante

ディズニープリンセスをめぐる考察「Sofia the First」

ディズニー初の「中南米系」プリンセスに賛否両論
なにげに目にしたこの記事ですが、考察してみると非常に面白かったので、思ったこといろいろ書いてみました。

Sofia-The-First.jpg
ディズニー初の「中南米系」プリンセスと言われているのは
ディズニージュニアの新番組「Sofia The First」
11月18日に初回のスペシャルがTVムービー「Sofia The First: Once Upon A Princess」としてプレミア公開。
本放送は2013年から。
以前知った時は今年年末という話だったので、てっきり12月放送かと思ってました。
思いのほか早かったという印象。
これはもしかして玩具の商品開発が間に合って、12月から早くも売ろうとしてるためじゃなかろうか。
そう。自分は「ディズニープリンセスの幼女ドールがよく売れてるから、ついにTV番組でもやりはじめたか」という思いだったんですが、なんかニュースで妙なとりあげられかたされてて驚いたという。


ソフィア(Sofia)の母ミランダ(Miranda)がフリーゼンベルグ王国(Freezenberg)の王と再婚したことにより、ソフィアはある日突然プリンセスとなる。
そこでソフィアは「王族上級学校(Royal Prep school)」に通いながら、立派なプリンセスとなるために学んでいくのであった。という話かと。
ソフィアの声は「Ariel Winter」
DC_Princess09.jpg
多分、これがママのミランダさん。

以前の情報では特に無かったけど、放送発表に際して、ソフィアの母親が中南米系だったことで話題になった。
「ディズニー初の中南米系プリンセス!」と、そういう記事ですね。

上記日本語記事の原文、元ソースはこちら
Backlash for Disney's first Latina princess

以上をふまえて、考察と検証。

...続きを読む

Template Designed by DW99