fc2ブログ

モーターシティ#07

Motorcity07_01.jpg
#07 決死のレース

チャックの車のパーツのためにジャンクパーツをとってきたマイク。
しかし、そこに公爵があらわれ「モーターシティのものは俺のもの」と主張し、話はこじてれなぜかマイクの車「マット」を賭けてチャックが公爵とレース対決するはめに。
ところが、そんなチャックは車の運転ができないという。

今回のモーターシティ面白かった!!
こういうのが見たかったんだよ!せっかくタイトルが「モーターシティ」なんだから、車でレースしようぜ!
ケインとのバトルって、ほら、あまり車関係ないし。

ぎゃーぎゃー泣きわめくチャックが良いね。あと、マイクさんイケメンすぎるやろ・・・
チャックのためなら何でもするんだな。ナイスガイすぎるのがよくも悪くもちょっとツライとこあるけど。

せっかく個性的な車やライバルチームだって揃ってるんだから、レースアニメにすればいいのになあ。
その方が面白そうなんだけどなあ。
面白い車がいろいろあるけど、どういう車なのかその個性が描かれてないのがすごくもったいないんだよね。

そして
Motorcity07_02.jpg
「これより登場されるのはデトロイトの公爵様だ!」

...続きを読む

スポンサーサイト



【動画】紙粘土でアシュリーを作ってみた

>ニコ動で、紙粘土で作られたアシュリー様を見つけました。
これは欲しいいいい!! by C.ボロディン




ひゃああああ。かわいいいいいいい

Ashley_ds.jpg
ついでにこの前描いたアシュリー絵。
いや、外人が「アシュリーって誰?」って言うもんだから、ゲームだよっ!メイドインワリオだよっ!って説明するために描いたもの。
アシュリーかわいいねー

日本人アメコミ作家「タケダサナ」インタビュー

『マーベル ウォー・オブ・ヒーローズ』魅力のヒミツとは? マーベルが誇る日本人アーティスト、タケダサナ氏に突撃インタビュー
なかなか面白い記事です。

「脚本にコマ割りや構図も文字で記述されているので、その指示に沿って制作しています。」
やっぱりコマ割りの指示まで脚本に書かれているんだ。
まあ、コミック脚本の書き方はつきつめれば「人による」ということになるようですが、それでもこういう細かく指示が入る脚本というのはアメコミ製作ではよく聞くので、これがスタンダードかもしれませんね。

改めて、アメコミというかマーベルのコミック制作システムというのはライター中心なんだなと思いました。
実際コミック作品で「誰の作品」となると、まず名前があがるのがライターですしねえ。
ふむ。今のマーベルの編集長がライターではなくアーチストあがりってのは、やっぱ異例なのかなあ。

カートゥーンではライター専門職もいるけど、アニメーターが物語も考える事が多いです。
だから設定や展開がめちゃくちゃになっても、シーンや見た目、その場その場の面白さが重視されたりも。
(ゆえに、長編化するとややダレることがかつては問題だった。最近はかなり改善されてると思う)
ただ、ワーナーアニメーションスタジオはアメコミのようにライターの力が強いと言われていますね。

そういや知らなかったけど、モバゲーでDeNA&ディズニーによるマーベルヒーローソーシャルゲーム『マーベル ウォー・オブ・ヒーローズ』なんて始まってたんですね。
ディズニーのマーベルゲームってことか。ふむふむ。

そういえば、
渋谷ロフトで「MARVEL ハイデザイン・コレクション」展開催中ですね(11月12日まで)
アベンジャーズやスパイダーマンの等身大人形も展示

>携帯電話DIGNOSがイメージキャラクターにスーパーマンを使用していますよ by 通りすが郎
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/kyl21/superman/index.html
KseraSuperman.jpg
あー。やっぱり赤パンツスーパーマンかあ。
タイミング的に新しい映画のスーパーマンとのコラボみたいなものかと思ったけど、全然関係ないんですね。
赤パンツ無しスーパーマンが浸透する日はくるのだろうか。
ちゃんと(s12)のDCのクレジット入ってるけど、DCコミックはどういうつもりなんだろうか?

Template Designed by DW99