fc2ブログ

大晦日

2012final.jpg
まあ、この日、この時間はみんな他を見てるだろうし、別にいいかもね。

さて。今年もお世話様でした。

ちょっと振り返ると、これ今年だったのかとか、これ最近かと思ったらもう1年前数年前の話だったのか、とかそんなことが多くて、記憶と印象が混乱します。1年あっというま。

いろいろあったけど、アドベンチャータイムがついに日本でも始まったというのは嬉しかったですねえ。
やっとですよ!!そして数日後にシーズン2が!!

フィニアスとファーブに、いきなりディズニーが力入れ始めたのもビックリでしたけど。
パワパフもイベントや新グッズなども出て、再び活気づいてましたなあ。
パワパフが来年新作ってのはどこまでホントなんだろうか。ドキドキ。

こうしてみると、けっこう移り変わってるなあ。

マイリトルポニーはまだですか・・・・

MonsterHighの興味から今度はNoviStarsとかね。

最後にSheZow(笑)

振り返ればきりないですが、いろいろ賑やかではあったかも。
ではよいお年を。
スポンサーサイト



Dark SheZow

Dark_SheZow_01.jpg
というわけで、Dark SheZow。
全身ダークトーンの黒ずくめコスチュームで、髪のメッシュまで黒。
Dark_SheZow_02.jpgDark_SheZow_03.jpg
車も黒。
こうなると、まさにバットモービル。

ダークでハードボイルドなSheZow。

・・・なんですが、実はこれは問題があって。

...続きを読む

ホームスタック/Homestuck

>スカポンタさんはhomestuckをご存じですか?
はい。ホームスタック知ってますよー。
正確には・・・・・よく目にするけど、なんだかわからない。です。

すごい流行ってますよねえ。
カルトさや規模からすれば、アドベンチャータイムやマイリトルポニーに匹敵するくらい。
コミコンなどのイベントでもコスプレがすごいいっぱいいるし、二次創作も活発。
見かけない方が珍しいくらい。


例えばこれとか。これは日本のアニメっぽくしてみたAMV。


ホームスタックの雰囲気としては、こっちのほうがつかめるかな。

どんだけ人気かといえばkickstarterでホームスタックのPCゲーム化企画が出た時に約250万ドル集まったほど。(現在のドル円換算で約2億円)

ビデオゲームと関わりがあり、似たようなものとして、スコットピルグリムの「Bryan Lee O'Mally」との対談も。
'Scott Pilgrim' Guy Interviews 'Homestuck' Guy: Bryan Lee O'Malley On Andrew Hussie
ホームスタックのことをよく知らないこともあってか、読んでも何言ってるのかよくわからなかったですけど。

HomestuckオリジナルはこちらのWebコミック「MS Paint adventures」
Homestuck_first.jpg
http://www.mspaintadventures.com/
名前の通り、MSペイントで描かれたWebコミックで、ファンアートと違ってこの絵柄。

今のとこ日本語で一番詳しい説明はこれかな
ピクシブ百科事典の「Homestuck」
なるほど、わからん。
超絶邪気眼セカイ系なのはわかった。

アドベンチャータイムもこれに近いところあるし、ハマった人にはビンビンくるんでしょうな。
自分としては「アンディー・メンテ」に近い感じとかと思ってるんですが、よくわからないです。

アドベンチャータイムにしてもマイリトルポニーにしても、TVで放映されているメジャーな商業作品とすれば、Webコミック由来のこのホームスタックは、まさに濃厚に「サブカルチャー」ぽい。

そんなわけで、かなり気になってる存在ではあるんですが、本編がそもそもよくわからないのでさっぱりです。(→途中で挫折した人)
むしろ、誰か解説してください。
というか、なにかとっかかりやすい入口は無いものか。

SheZowファンアート

お絵描き掲示板から
[2938] これがほんとの・・・。
2938.pngcn love! 2012/12/30 (Sun.) 16:46:22

「くっ・・・。奴はこの先にいるはずだ。
でも草だらけでなかなか前へ進めねぇ
じゃねぇか。しゃあねぇ、草抜きながら
先進めるとするか・・・!」


これが本当の
女装しながら除草する!!

なんちって♪

「おやじギャグかいっ!!!」

じょそうか!!ww
うわー。まさかcn love!さんのSheZowが見れるなんて、びっくり!

ついでに自分のSheZowファンアートも
Shezow-Dark-Lady-Returns2.jpg
Shezow-Dark-Lady-Returns.jpg

実は最新エピソードで全身黒尽くめのDark SheZowが登場したんですよ。
Dark_SheZow.jpg
時間があったら紹介したいな。
最初見かけた時ファンが色をいじくったのかと思ったんだけど、公式でした。
SheZowがいかにかわいいか特集とかもやりたいかも。
思った以上にネタが豊富で、SheZowはけっこう面白いです。

オーストラリアでMLaaTR コンプリートDVD発売

>初めまして。
ジェニーさんの同人誌を買っていたものです。今年の分も予約しました。スカポン太さんのサイトとこのブログは、原語版しか見られなかった自分には凄く参考になりました。
さて、ジェニーさんのDVDの話を見て、自分でも検索してみたところ、ジェニーさんのWikiによれば、AmazonDVDとは別に、オーストラリアではコンプリートボックスが発売されているという情報(http://goo.gl/KSoQ3)を見つけました。WikiではメーカーがMagna Home Entertainment、発行年月日が2012年2月5日となっていますが、正確には、メーカーはBeyond Home Entertainment、発行年月日は2012年5月2日のようです。メーカー公式サイトのオンラインカタログにも載っています→http://goo.gl/XgkwE


なんですと!
本当だ。今年になってオーストラリアでジェニーさんのコンプリートDVDが出ていたなんて。

MLaaTR_DVDau1-3.jpg
言語:英語
DVD枚数:6枚
リージョン:4(PAL)
発売日:2012年5月2日
販売元:Beyond Home Entertainment
発売国:オーストラリア
販売元のカタログページ

国によって、日付の順番が違ってたりするからwikiの方では読み間違えたんでしょうね。
日本だと年/月/日、アメリカだと月/日/年、そしてオーストラリアは日/月/年ということかあ。

アメリカではDVD化してなくて、他国でDVD化ってのはたまにあるけど、なんで「今」、そしてなぜ「オーストラリア」なのかちょっと気になります。いや、別にいいんだけど。

ニコロデオン・オーストラリアで再放送されて、人気出たとか?

ニコロデオン・オーストラリア 放送番組リスト
ジェニーさん放送してなかったw

よくわからんけど、GJオーストラリア。

ロリWINX !

お絵描き掲示板から
[2937] ロリフローラさん
2937.jpgオズ 2012/12/29 (Sat.) 00:18:21

Winx Clubの公式サイト見てみたらロリフローラさんが可愛かったので描きました(笑
Winx Clubの公式サイトにはWinxの幼い頃のイラストが載っていて可愛いですよ!
ステラは地味子ちゃんだったのね(笑
以前からスカポン太様のお絵かきBBSには書き込みたいと思っていたのですが、ペンタブとの相性が悪いようでうまく描けませんでした・・・。この間やっと画像アップロードのやり方がわかったのでGIMPで描いて投稿します。
お絵描き掲示板のツール自体がもうかなり古いものになってるので、最近だといろいろ相性が悪かったりもあるかもですね。
って・・・ひゃあぁぁぁかわいい。むちむちロリロリ!

というか、今、公式サイトにそんなのあがってるんですか?
慌てて観に行くよ!!

Winx club公式サイト

kidswinx_01.jpgkidswinx_02.jpgkidswinx_03.jpg
kidswinx_04.jpgkidswinx_05.jpgkidswinx_06.jpg
これか!各キャラクターのページにあがってますね。

ステラ眼鏡っ子だったんかい!! ・・・うむ。好みだ。
アニメでも出てきたスタイルだけど、ブルームだけちょっと幼すぎる気も。
フローラさんは一番の癒し系女子なのに、昔から露出度高かったんですなぁ。

現在Winxシーズン5はついに「Sirenix」を手に入れて前半一区切り。
クリスマスエピソードをはさんで、後半は来年からでしたっけ。
Sirenixが3DCGだったから、作画的に今後どうするのか気になってます。

アメリカンカートゥーン ブルー&レッド

>スカポン太さんこんにちは。いつも楽しく見させていただいてます。

気になるDVDがあり、コメントさせていただきました。
私はヴィレッジヴァンガードというお店が好きで良く足を運ぶのですが、そこで「アメリカンカートゥーン ブルー」、「アメリカンカートゥーン レッド」というDVDを見つけたのですが、どんな内容かご存知でしょうか?なんでも謳い文句(?)は「大人版トムとジェリー」らしいのですが…かなり気になってます。
既出でしたら申し訳ありません。 by メグミ


n_650ors1207rpl.jpg
n_650ors1206rpl.jpg
そのDVDは知らなかったんですが、これかな??

詳しくはわかりませんが、テックス・エイブリーなどMGMの古いカートゥーン作品集だと思います。
「大人版トムとジェリー」というのは、トムとジェリーの第一作「上には上がある(Puss Gets The Boot)」のことかしら。
PussGetsTheBoot.jpg
この時はまだ「トム」の名前ではなく「ジャスパー」という名前でした(・・・ってパッケージの解説にも書いてあった)
今のトムとデザインは違うけど、もふもふで猫っぽい動作も多くてかわいいですよ!

この時のカートゥーンはTV以前、映画として作られたものなので、半世紀以上前のものながら、こまやかな動きでクオリティも高いです。

このタイプのDVDは、版権切れした作品を低価格DVDとしてパッケージ化したやつですかねえ。

MLP kindleカバー(自作)

A_G8BuoCcAAH6wV.jpg
>先日、kindleを買ったのですがカバーをマイリトルポニーにしたくて、
古書風のカバーを買って
1話に出てくる歴史書についてるエンブレムを作ってつけてみました!!
わかりにくい痛カバーということで…
kindleでもMLPのコミック配信してほしいです… by ささこ


\(^o^)/これはすごい。エンブレムは彫金ですか!?
カッコイイ〜〜〜〜
セレスティア様に報告したいくらい。

コミックはkindle版は確か出てないですね。
kindleは文章読み、コミックはiPadという感じが今は主流になってるぽいようですからねえ。
まあ、今後のデバイスの普及次第でどうなるかわからないけど。

でも、このkindleでMLPコミック読めたら雰囲気はすごく出そうですね。

アメイジングスパイダーマン最終号#700の記事

Marvel to Sneak Reading Promos into Ultimate Spider-Man Debut
来年1月から本国ディズニーXDでは「アルティメットスパイダーマン」のシーズン2が放送開始。
それに合わせて、「Marvel Comics Close-Up」というマーベルのコミックをキッズたちにむけて紹介する番組も開始するそうで。
(予定されているのが、Ultimate Spider-Man #7, Invincible Iron Man #7, Hulk #3, Thor #364, and Marvel Adventures Spider-Man #16 など)
どういう内容かはちょっとよくわからないんですが、読み聞かせなのかな??

キャラクターとしては広く知られていても、コミック自体は子供は読んで無くて主要読者は青年以上。
そんな状況からさらに読者層を広げようと言うマーベルの戦略が見えてきます。
ディズニーに買収された件は、ディズニーだけでなくマーベルにもWINだったということかしら。


asm700cover.jpg
Amazing Spider-Man' #700: An Enthralling, Imperfect End [Spoilers]
そして、噂の「Amazing Spider-Man」最終号#700 のComics Allianceによるレビュー記事。
Amazing Spider-Man#700 デジコミ版では一部プレビューあり)

当然ネタバレです。

前後関係はちょっと把握できてないんだけど、これを読むと・・・・
※読み間違えてました最後まで読んでね。

...続きを読む

NoviStars 四腕エイリアンMalie Taskerのドール版

Novi Starsの「Malie Tasker」ドール版写真公開
NS_MalieTasker_doll.jpgNS_MalieTasker_il.jpg
ペットの目つき悪い。
今までよりイラストとドールが似てる方かな。
でも、やっぱり髪がけっこう違うなあ。黒髪ロングになってるじゃないですかー。ドール版すげえ髪長い。
そのせいもあってか、ドールだとかなり和風ぽくなってますね。ギャル着物かギャルニンジャみたいな。


novistars4doll.jpg
歴代NoviStarsと比べてかなりミニスカになった印象だったけど、そうでもなかったか。

NS_MalieTasker_doll2.jpg
気になる四本腕ですが、これだけだとまだちょっとよくわからないですね。
付け根のとこどうなってるんだろう。
「腕は伸縮性がある」みたいなこと言われているので、今までのプラスチック成形ではなくゴムみたいになってるのかしら。
伸びるのか、自由にポーズがとれるのかは不明だけど。

マービンとほえよ0011の実写版プロモ

HKP_3dLA.jpg

Marvin_3dLA.jpg
「マービン(Marvin the Martian)」と「ほえよ0011(Hong Kong Phooey)」の実写映画版プロモ映像


マービンかわいい。

なんだろこれ?と思ったけど、どうやらファンメイドではなく公式のもののようです。
2008年にマービンの3DCG+実写の劇場版映画企画が発表されました。
当初は2011年公開予定とされていたものの、その後続報は特に無く、当然2011年にも公開されませんでした。(おそらく企画倒れに終った)
今になってその当時のお蔵入りになったプロモ映像がアップされたという経緯かな?

マービンはいいとしても、0011の方はちょっとどうかなあ?こんなキャラじゃないだろ。

コミケ83告知

いけね。あと数日でコミケじゃないですか。
コミックマーケット83(12月29日〜31日)ですが、今回自分は行けません。
カートゥーン関係もだけど、今回スカルガールズ本も出るみたいだったので、とても残念なんですけどねえ。

自分は行けませんが、参加した本の紹介です。

MLaaTR2012w_cover_s.jpg
「JENNY-SAN NO DOUJINSHI VOL.12」告知ページ
12月29日 東ニ-48b「ウェイクマンズ ラボ」
土地神さんとこのジェニーさん本で表紙描きました。表紙だけです・・・


0118.jpg
「えろねこさんトリロジー カントゴールド/アナルシルバー」告知ページ(R18)
12月31日 東オ-50b「ぐるり堂」
イクヰロンさんとこの「えろねこさん」本(※えろねこさんはイクさんのオリキャラ)に3pほどマンガ描きました。
名前からして「成人向け」の本なんですが、自分の原稿は特にエロくはないです。自分のサンプルはこんな感じ
・・・・しかし、この本、「総ゲスト312名・総ページ488P 2冊に分冊」と想像を絶する規模になってて驚いてます。びっくり。

とりあえず、そんな感じで。

自分はコミケ行けませんが、今年の冬は寒いので、行かれる方は風邪などひかれぬようご注意くださいませ〜

SheZowまんが

需要?そんなものは犬に喰わせちまいな。

というわけで、ハマりつつあるSheZowです。ついつい描いてしまいます。

■SheZow水着回
shezow_Swim_Suit01.jpg

...続きを読む

小プロの「the New 52」特設ページと最近のアメコミ雑感

theNEW52_shopro.jpg
小プロの「the New 52(ニュー・フィフティーツー)」特設ページ

アメコミの翻訳本といえば、今までは評価の高い古典名作の翻訳というものが多かったりしましたが、最近はこういう最新号ものも翻訳されてきてますね。
まずは「ジャスティスリーグ」(現在刊行中)、そして次々と続くよ!ってことのようです。

「the New 52」とは、特設ページにも解説あるように、新しく始まったDCヒーローコミック52タイトルのこと。
DCコミックスでは2011年から「リランチ」されて、世界観が一新されました。

リランチ(relaunch)とはすなわち、Re-launch。再始動。
感覚的には設定改変・黒歴史抹消・リセット仕切り直し、というより、リメイク新連載という感じですかね。

...続きを読む

インドのドラえもん?「キーモン」

インド版巨人の星の他に、インドで続編が作られるハットリくんなんて話もありますが、ニコロデオン・インドではパーマンも放送されていて、こちらも人気。

しかし、つい最近ニコロデオン・インドでそれら以上の人気でブレイク中なのが、インドオリジナルアニメ「キーモン(Keymon)」
Keymon_01.jpgKeymon_00.jpg

「もん」てついてるからドラえもんを連想するけど、これはモンキー(Monkey)のもじりですね。
ドラえもんと違って、性格はかなりファンキー。ファンキーモンキーですよ。
モンキーマジックならぬ、キーモンマジックですよ。


「Keymon」OP主題歌

...続きを読む

中国アニメ「洛宝貝狂想曲」MV

iluobaobei_pv01.jpg
中国アニメを紹介している「中国アニメブログ ちゃにめ!」さんとこで紹介されていた、「洛宝貝狂想曲」のミュージックビデオ。


最初は、へえカワイイな。と思ってたんですが、記事読んでたらいろいろビックリしたもので。

...続きを読む

Oh yeah! cartoons「Terry & Chris」

以前アヤコさんからリクエストあったOh yeah! cartoonsの「Terry & Chris」。

TerrynChris01.jpg
ニコロデオンのオムニバスショート番組「Oh yeah! cartoons」で放送された1話完結の短編の一つ。
Oh yeah! cartoons#24「Jelly's Day in: Auntie Broth's Makeover/Terry & Chris/Mina and the Count in: Frankenfrog」
クリエイター:John Reynolds
ディレクター:Butch Hartman


TerrynChris02.jpgTerrynChris03.jpg
本当はシャイでさえないけど、背伸びしてクールを気取ってる、普通の少年クリスは、「ピートの奇妙なペットショップ」で不思議なインコを購入する。

...続きを読む

MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#33,34

メリクリ!
漢揚さんのMLP4コマはクリスマス回で2本立てだよ。

MLP4koma(HANJAN)_jp033.jpg

...続きを読む

ニコロデオンクリスマス

クリスマスですね。

ニコロデオンは日本では放送局撤退、そして本国でも時代に合わせていろいろ変わっていってます。
そんな「ニコロデオンらしかった」と懐古厨がイメージする、かつてのニコロデオン。


2000年代初期のころのニコロデオンクリスマスバンパー集。

最新のニコロデオンとは縁遠くなった日本では、むしろこの時代のキャラたちの方がなじみがあるかもね。
インベーダージムもいるし。
ピーナッツのクリスマスパロとかも定番なんだなあ。

マリー・クリスマス!

Marie Christmas
マリー・クリスマス!

今年はスカルガールズでクリスマス絵描いてみました。

スカルガといえば、日本語版がごにょごにょと公式でつぶやかれていたけど、どうなるんですかね。
日本ではまだまだ大晦日が待っていますが、アメリカはもうホリデーに突入。
スカルガに限らず、どこも休暇に入るので、いろいろ動きがあるのは来年かな。

キッズステーションで「ポーリー・ポケット」放送中

キッズステーションで「ポーリー・ポケット」のアニメが放送中のようです。

pollypokets_ks.jpg「とっても元気でエネルギッシュなポーリー。ポーリーは好奇心旺盛で、毎日ドキドキワクワク、楽しいことが大好きな女の子。親友のリア、ライラ、クリッシー、シャニー、リック、カースティも、自由な発想で、気転のきいた遊びを楽しむポーリーの魅力に引きつけられる毎日。
お茶目で元気をくれるポーリーと、愉快な仲間たちが繰り広げる1話完結のアドベンチャーストーリー。

【声の出演】ポーリー:藤田咲、リア:藤本夏姫、ライラ:松崎優香、クリッシー:高桑まりか、シャニー:丸山ゆかり、リック:芝映美加、カースティ:薮内満里奈 他」


http://www.kids-station.com/program/detail/158686.html
12月1日から始まったのかな?

まだ確認してないんですが、説明の設定、作品の長さなどからして、おそらくマテルがwebで公開しているアニメと同じものじゃないかと。
pollypokets_wenep.jpg
youtube 「Official Polly Pocket Channel

...続きを読む

モーターシティ エピソードリスト

motorcity_img.jpg
近未来のデトロイト。
地上はケインが支配する「デトロイト・デラックス」。
地下にはケインの圧政から逃れた人々が住む「モーターシティ」。
主人公マイク・チルトンは元はケインの組織の訓練生だが、ケインの野望を知って離反し、モーターシティでチーム「バーナーズ」を結成し、日夜ケインの陰謀と戦う。
「デトロイトの公爵」をはじめ個性的なキャラクターたち、クールでダイナミックなアクションなどが見所。

<日本語版声優>
マイク:桐井大介
チャック:清水俊彦
ジュリー:武田 華
ダッチ:最上嗣生
テキサス:船木真人
ケイン:高岡瓶々
ジェイコブ:宇垣秀成
クレア:吉岡さくら
トゥーリー:菊本 平
デトロイトの公爵:姫野恵二

■エピソードリスト
#01 モーターシティを守れ
#02 壊滅の危機
#03 凍りつくモーターシティ
#04 テラ族の復讐
#05 デトロイトの公爵登場
#06 復讐の再会
#07 決死のレース
#08 カオス・ウイルス
#09 レイマンティア国物語
#10 公爵のスペシャルショー
#11 ジュリーの秘密
#12 本当の勇気

#13 ハロウィーンの悪夢(※ハロウィンエピソード)
#14 父と娘
#15 再結成
#16 ジュリーと女戦士たち
#17 ロボット・ロデオ大会
#18 警戒レベル : テキサス!
#19 謎の男 ヴェガ
#20 輝く明日(最終話)



日本では2012年9月からディズニーXDで放送開始

Billy and Mandy Save Christmas クリップ

クリスマスイブですね。
今年は特に何もやってませんが、せっかくだからクリスマスぽいのを。


ビリー&マンディのクリスマスエピソード「Billy and Mandy Save Christmas」プレビュークリップ。
(日本未放送)

ちなみにこれは、「カートゥーンネットワーク・アジア」からの公式動画。
アジアまでは来てるんだよ・・・

いつか日本でもやってほしいです。

インド版巨人の星「Suraj : The Rising Star」

どうなってんのかなーと思ってたインド版「巨人の星」ですが、NHKで「インドで放送開始しました」ってニュースが流れて、ああ、もう始まったんだ、来年かと思ってた私です。
前に企画の画像見たときはもうちょっとアニメっぽかったし、最近CNでインドアニメ「アルジュンの大冒険」や「インドだぜジョニーブラボー」を見て、最近のインドならけっこういい感じに作れるんじゃないかな、なんて思ってたら、あれ?なんかしょぼい?

とまあ、そんな感じで、インド版巨人の星「Suraj : The Rising Star」

Suraj-TheRisingStar.jpg
Suraj : The Rising Star
ムンバイのスラム街出身の少年スラジ(Suraj)が、クリケットのスーパープレイヤーを目指す物語。
スポンサーに「全日空(ANA)」などの日系企業がついていて、劇中にそれらが登場するのも特徴。


放送開始予告。OPじゃないけど、流れている曲はOPソングかと


クリップ映像
インド版の花形や明子姉さん、そしてすれ違ったのはインド版伴宙太?

製作企画は、講談社、トムス・エンタテインメント(TMS entertainment)、DQ entertainment、Colors。
放送局はインドのTV局「Colors」(ニコロデオンやMTVと同じViacom系列)

Colorsの「Suraj : The Rising Star」のページ
ちゃぶ台返しのシーンはこちらで見れます。

SheZowのダークサイドヴィラン「SheZap」

shezap.jpg
「SheZowかわいい」だけじゃなく、普通に面白くなってるかも。
ヒーローは魅力的なヴィランがいて輝く。

SheZow_e3_01.jpg
SheZow_e3_16.jpg

SheZowのダークサイドリバース「SheZap(シーザップ)」
定番ながらも、やはりこれは燃える。

...続きを読む

2月のCN

2月のCN(pdf)

「ガーフィールド・ショー2」と「「しろくまベッコム」が新エピソード。
そして「アドベンチャー・タイム」のシーズン1を一挙放送。
・・・・まあ、そんな感じ。

お絵描き掲示板から
[2935] ガスヒーター代わりに・・
2935.jpgきと 2012/12/21 (Fri.) 20:10:58

フレイムプリンセスをフィンがガスヒーター代わりに使ってる絵を描きました。フレイムプリンセスがアドベンチャー・タイムのキャラクターで一番好きです(>ω<)

ちなみに言い忘れましたがフィンが帽子をかぶっていないのは家の中と言う設定だからです。
ども。最近寒いですからねえ。
家ごと燃えちゃいそうですが。
フレイムプリンセスの登場はまだ先なので、今回の新エピではまだ見れないけど、楽しみですね。

[2936] また某ロボットアニメ・・・
2936.jpg史源 2012/12/22 (Sat.) 00:17:06

 すいません、またまたこれ覚えてますか・・・。過去のファイルを見ていたら以前のあれを発見してしまったので、またやってみました・・・。
同じネタ3回目なんですけど・・・。
これは覚えていますwww
BEN10グウェンのエウレカコスですよね。
「くりかえしギャグは3回やれ」ってレンとスティンピーのギャグ講座で覚えました。

さよならワーナー・マイカル・シネマズ 他

ワーナーストアが潰れたネタ描いた直後にこんなの出て、ワーナーはずっこけ担当ですか、と思ったものです。

イオン ワーナー・マイカルの全株式取得 ワーナーは国内映画興行から撤退
ワーナージャパンが無くなるわけではなく、日本において映画館としての「ワーナー・マイカル・シネマズ」終了ということですね。
今後は「イオンシネマ」に切り替わっていくんですかねえ。

wmc_img_01.jpgwmc_img_02.jpg
劇場にあったバックスたちの様々なディスプレイやバットマン等身大人形とももう見納めか。
ちょっとしたテーマパークみたいな感じがけっこう好きだったんですけどね。

ディズニー「ニコロデオンがやられたようだな・・・」
ワーナー「ククク・・・奴は海外アニメ組の中でも最弱・・・」
とか言ってた(言ってません)ワーナーさんですが、相変わらずですなあ。
まあ、ワーナー・ターナー・CN・DCの連係はよくわからんとこですけどね。

そんなラスボス・ディズニーといえば!

...続きを読む

ドリームワークス「Turbo」トレーラー

2013年7月公開予定の、ドリームワークスの3DCGアニメ映画「Turbo」のトレーラー

インディ500で、世界最速のレーサーを目指すカタツムリの物語。

アメリカだから、F1ではなくインディ500なんですなあ。
なんかもう、普通に人間キャラいいんじゃないかしら?とか思ったりしたけど、いろいろあるんでしょう。
もうひとつキャッチーさが欲しいなあと。

この作品は珍しく、TVシリーズの予定もすでに決まっている作品。(公開予定は未定だが)
連係してすぐにでも始められるようにという戦略もあるんでしょうね。
映画の評価前で大丈夫か?って気もするけど、TVシリーズの第一話は長編SPになってることが多い近頃なので、TVムービー第一話を映画で公開というスタイルだと思えば、まあアリか。
「最終回続きは映画館で!」の逆パターン?

シリーズが人気が出て劇場版へ登り上がってゆくボトムアップ型ではなく、映画があってそのTVシリーズやコミックへと広がって行くトップダウン型が多いアメリカっぽいといえば、ぽい。

北米のガイキングと「Force Five」

>ハリウッド版ガイキングに関してですが、初代ガイキングは、アメリカでも70~80年代に「フォースファイブ」と言う日本アニメを放送する特別枠の中で放送されています。

すみません。ガイキングはアメリカでは放送してなかったと思ってたけど、やってたんですね!
コメントでも同様の情報をいただいたので、北米でのガイキングを整理してみました。


北米で放送されたガイキングOP

ガイキングが放送されていたのは「Force Five」という番組。
http://en.wikipedia.org/wiki/Force_Five

5作品をセットにしたもので、月曜から金曜に別々の作品が放送された。
放送されたのは「ガイキング」「グレンダイザー」「ゲッターロボG」「ダンガードA」「スタージンガー」
玩具の「ショーグンウォリアーズ」の人気からアニメの方も始まったようですが、放送時には「ショーグンウォリアーズ」の展開が終ってしまっていたためか、短期放送だったという。

また、全国放送ではなく、いわゆるローカル番組だったようです。
テキサス、サンノゼ、カリフォリニアなど。(日本で言えば関西ローカルみたいな感じ?)

...続きを読む

モンスターハイのミニフィギュア

MonsterHigh_Apptivity_06.jpgMonsterHigh_Apptivity_01.jpg
モンスターハイのミニフィギュアなんて出てたんだ。

正確にはiPad用アプリのミニフィギュア型「駒」。駒というよりポインティングデバイスか。

MonsterHigh_Apptivity_05.jpg

Monster High app tivity
iPadのアプリを専用のフィギュアで操作するというもの。
最近アメリカではこういうタイプの玩具が増えてきているけど、マテルが出しているのが「app tivity」というもので、他にはバットマンなどもある。
MonsterHigh_Apptivity_02.jpgMonsterHigh_Apptivity_04.jpgMonsterHigh_Apptivity_03.jpg
モンスターハイからは、ドラキュローラの他、フランキー、クロウディーン、ラグーナの4種。
見た所、サイズ的には手のひらサイズなので、15cmくらいですかね。いい感じ。

...続きを読む

Template Designed by DW99