ドイツ製マイリトルポニーぬいぐるみ

ドイツ「Nuremberg International Toy Fair」にて公開されたマイリトルポニーのぬいぐるみ。
販売元はドイツのぬいぐるみ会社「ニキ(NICI)」
(ソース:My Little Pony News経由で10 Co. Man's Twitter)
ひとまずは人気のポニー3種(ピンキーパイ、トワイライトスパークル、レインボーダッシュ)の発売となるようです。
ドイツはラリティ人気かと思ったけど、やっぱりこの3頭かあ。
特にピンキーは巨大バージョンもあるイチオシ商品。


ただ、北米製よりずっとよさそうな感じです。
NICIは日本でも展開してるので、これも日本で販売してくれないかなあ。
NICI日本公式サイト
スポンサーサイト
スカルガールズPC版リリース予定発表

スカルガールズ公式Tumblr 開始
そして、
Update on the PC Version of Skullgirls!
Marvelous AQLをパートナーとして「スカルガールズPC版」を4ヶ月後にリリースと発表。
「今からPC版つくるお!」
・・・え? 今から?
だ、大丈夫かなこれ。
あと日本語版の話はどうなってるんでしょうか。
MLP S3 最終話SP「Princess Coronation」予告
Hub公式の予告(具体的な大きなネタバレは無いと思います)
MLP:FiMのS3ファイナルは「MLP Princess Coronation」というスペシャル。
「ミス・アメリカ」のMallory Haganさんもゲストに出るぽいですね。
「Princess Coronation」=王女戴冠式
だれの新しいプリンセスになる戴冠式なのかなあ(棒)
シーズン2ファイナルの「ロイヤルウェディング」イベントと同様に盛り上げるようで、近日中に特設サイトもHub公式サイトにできるとか。
ちょっと関係ないけど、クリスタル化は薄汚れてるように見えて、あんまり好きじゃないなあ。
ディズニー短編映画「Paperman」web公開
「Paperman」
Directed by John Kahrs
ディズニーの短編映画「Paperman」が、Walt Disney Animation Studios 公式Youtubeチャンネルにて全編公開されました。
この作品は内容だけでなく、その制作方法にも注目を集めた作品。
>ディズニー新作ショート「Paperman」メイキング?
これはディズニーR&Dで開発されているアニメーション技術開発の一つで「Meander」と呼ばれるもの(らしい)
具体的にどういう技術かといえば・・・自分もよくわかっていないので前のエントリのとりりさんの解説をそのまま引用。
・レンダリングされた結果が、ビットマップではなく、イラストレータ画像のようなベクター・ データになっていて、2D画像として変形・修正、描き足し、線の太さの調整ができる。
・それぞれの線は、描き足した線も含めて、元の3DCGの座標データも参照してるので、 あるフレームでいじっても、他のフレームでも、3D上で破綻がないように調整される。
・描き足した線には、自動でイン・ビトウィーンが入る。
要するに、3Dでレンダリングしたものを直接アニメーターが手書きで修正でき、それがそのまま3Dデータにもフィードバックされる。・・・ってことでいいんですよね?
動きの面もいいですが、レンダリングの質感もおもしろいですね。


鉛筆で描かれたような仕上がりになっている。
自分には、住来の2Dアニメ的というより、イメージボードや絵コンテの雰囲気を持ち込んだような感じがしました。

ちなみに私が好きなシーンは、女性が紙飛行機を発見するシーン。
このバウンドするような眉や目の動きの表情が、海外ものっぽくて好き。
アドベンチャータイム ファンアート話

ロイヤルタルトのバブルガムかわいかったよねー
>BMOやバブルガムやマーセリンもいいけど、Fionna and Cakeもね!
日本でも早く放送してほしいです。フィオナの声すごく気になります。コミックの翻訳本も出て欲しいです。
ところで、フィオナはいいとしても、Cakeはケーキ?ケイク?どっちの読みが正しいんでしょうか
Fionna and Cakeいいよね!
「Cake」ですが、まだ日本で放送されてなくて公式カタカナ表記が無いので、お好きなように。
「ケイク」は英語の発音に近い表記ですが、一般的には「ケーキ」って訳されますね。
ただ、Cakeはジェイクにあたるキャラなので、対応性としても「ケイク」の方が自分は好きです。
「フィン&ジェイク」「フィオナ&ケイク」
ケーキだと一文字も合ってねえ!!ってなるので(笑)
だから公式日本語版でも「ケイク」だといいナ・・・・
>『アドベンチャータイムのいいバブルガム×マーセリン』
百合かよっ!百合百合かよっ!!
できればカートゥーンのオススメ百合絵師教えてください
オナシャッス!!
「Bubbline」で検索するんだ!
えっと・・・・・「カートゥーン百合絵師」とかいるんですかね?あ、いるか。
まあでも、そちらの方が詳しいんじゃないかしら。
dAとかpixivとか探せばお気に入りさんがすぐ見つかるんじゃないかと。
じゃあ、ちょっと珍しいとこでも。
屁一哼:: 痞客邦PIXNET :: カテゴリ<アドベンチャータイム>
台湾のアドベンチャータイムファンの方のBlog。
台湾の方なので、絵柄はかなり日本ぽい(というかほとんど同じ)ですが、なかなかカワイイですよ。
百合百合ですし。
これとか好き。>AT| (• ◡•)|╯╰(❍ᴥ❍ʋ)遊戲小心得
あとこれとかこれとかも。
台湾といえば、他にこの方も>暑假症候群/米宗子
台湾はなぜかけっこうアドベンチャータイムファンが多いんですよね。
アドベンチャータイムの同人誌もけっこう出てるし。
台湾の同人誌通販サイト「台灣同人誌中心」からアドベンチャータイム
http://www.doujin.com.tw/books/search/0/1/5o6i6Zqq5rS75a-2
ところで。

「Fionna and Cake #4」のバリアントカバーの元ネタってもしかして、このファンアートか!?
あっちのバリアントカバーって、本表紙があるゆえに、その他は遊びがいっぱいあって面白いすね。
アイアンマン ザ・アドベンチャーズ #43
アイアンマン ザ・アドベンチャーズ
「#43 ミュータントの転校生」

こいつは臭えッーーッ!!小物臭がプンプンするぜーーーーッ
マグニートーさん登場したけど、Drドゥームの時と違ってカリスマが少々・・その・・
コスチュームデザインのせいかなあ?
それより、新会社設立ってどうなってるん??
そしてマンダリンはやっぱり放置なままなん??
ペッパーのアーマーまだぁ??

コロラドから引っ越してきた転入生アニー・クレアモント。なんと彼女はミュータントだった。
そんな彼女を狙って追いかけているのは磁界王マグニートー。
反ミュータントのケリー議員の暗殺のためアニーを必要としていたのだ。
しかし磁界王とは相性悪いアイアンマン。はたして勝機は。
「#43 ミュータントの転校生」

こいつは臭えッーーッ!!小物臭がプンプンするぜーーーーッ
マグニートーさん登場したけど、Drドゥームの時と違ってカリスマが少々・・その・・
コスチュームデザインのせいかなあ?
それより、新会社設立ってどうなってるん??
そしてマンダリンはやっぱり放置なままなん??
ペッパーのアーマーまだぁ??

コロラドから引っ越してきた転入生アニー・クレアモント。なんと彼女はミュータントだった。
そんな彼女を狙って追いかけているのは磁界王マグニートー。
反ミュータントのケリー議員の暗殺のためアニーを必要としていたのだ。
しかし磁界王とは相性悪いアイアンマン。はたして勝機は。
アイアンマン ザ・アドベンチャーズ #42
アドベンチャータイムの崩壊した地球

アドベンチャータイム「#21a 僕は天才」で、フィンが天才メガネをかけるシーン。


ミクロコスモスからマクロコスモスへ。大銀河を超えて宇宙の智はフィンの中に!!
ちょっと待ったぁぁぁぁ。
大銀河から反転し再びフィンの脳みそにもどる手前。
太陽をすぎて地球にもどるその時一瞬見えた「地球の姿」は・・・

な ん だ こ れ は
これがアドベンチャータイムの世界・・・・
陸地も大きく変わってるだろうから特定できないだろうけど・・大きくえぐられたあそこってアメリカぽいなあ。
かつて何がおきたのかまでは語られてはいないけど、何かによって大地が大きく削られた地球。
そして、フィン以外の「人間」が絶滅した世界。
やはりシーズン2はその辺を少しずつ出してきてるようですねえ。
北米CNの新番組「Steven Universe」

北米CartoonNetworkの新番組「Steven Universe」 2013年(放送時期未定)
クリエイターターはレベッカ・シュガー(Rebecca Sugar)
First Look: “Steven Universe” by Rebecca Sugar”
内容はスティーブン君が「Magical Guardians of the Universe」の最年少メンバーとなっての冒険ってことのようです。って、女性ばっかりのチームなんですか?
どこかアドベンチャータイムやスコット・ピルグリムを思わせる作風。
実際に、レベッカ・シュガーはアドベンチャータイムのスタッフの方ですね。
また、CNスタジオ作品としては初の女性・作品監督(creator)となるようです。
昔からいないわけではなかったけど、最近はアメリカのアニメ業界では女性アニメーターの活躍が目立ってきましたねえ。
それはさておき、このイメージポスターを見て思ったんですが、ハンナベーベラの「スーパー3」を女体化してリメイクしてくれないかなーって、ちょっと思いました。(どうでもいい感想)
復活パワーパフガールズ 2013年後半放送決定
New Look Powerpuff Girls In This Season’s Cartoon Network Shows

新作として復活するパワーパフガールズ。
監督:Dave Smith
キャラクターデザイン:Kevin Dart
音楽:リンゴスター
2013年後半に米CNにてCGアニメとして放送予定。
製作はCartoon Network StudiosとイギリスのPassion Picturesとの共同製作。
('д`)
は・・・は・・・これはこれでいい。だが違う違うんだこれじゃないんだ・・・ガクガク
と、身体中の血液がどっかいったようになって、失神しかけたんですが、気力をふりしぼって情報をあちこち調べてみると、どうやらこれは「The Powerpuff Girls Special」
シリーズじゃなくて一回限りのTVスペシャルぽいですね。
「インドだぜ!ジョニー・ブラボー」みたいなもんかぁ。
むしろCG版のBEN10スペシャルみたいなもんか。
新パワパフがTVシリーズじゃないのを残念に思うと同時に、スペシャルならこれもまたいいかとホっとしたりも。
まあいいか。まあいいか。まあいいか。
でもCGなんですか?
ちなみに、マクラッケンは今ディズニーに行ってるので関わってはいないようです。
他にスペシャルとしては
「Adventure Time Special」と「Regular Show Special」など
(ATはフィオナ&ケイクなど。SPってそれのことかよ!)
また「Teen Titans Go!」が4月に先行放送でお披露目だとか。
今年の新作ラインナップもろもろはまだコメント発表だけなので、ビジュアルこみで出てきたらまたいずれ。
Cartoon Network Upfront 2013 – Announces New Series, Returning Hits Before Any Other Network

新作として復活するパワーパフガールズ。
監督:Dave Smith
キャラクターデザイン:Kevin Dart
音楽:リンゴスター
2013年後半に米CNにてCGアニメとして放送予定。
製作はCartoon Network StudiosとイギリスのPassion Picturesとの共同製作。
('д`)
は・・・は・・・これはこれでいい。だが違う違うんだこれじゃないんだ・・・ガクガク
と、身体中の血液がどっかいったようになって、失神しかけたんですが、気力をふりしぼって情報をあちこち調べてみると、どうやらこれは「The Powerpuff Girls Special」
シリーズじゃなくて一回限りのTVスペシャルぽいですね。
「インドだぜ!ジョニー・ブラボー」みたいなもんかぁ。
むしろCG版のBEN10スペシャルみたいなもんか。
新パワパフがTVシリーズじゃないのを残念に思うと同時に、スペシャルならこれもまたいいかとホっとしたりも。
まあいいか。まあいいか。まあいいか。
でもCGなんですか?
ちなみに、マクラッケンは今ディズニーに行ってるので関わってはいないようです。
他にスペシャルとしては
「Adventure Time Special」と「Regular Show Special」など
(ATはフィオナ&ケイクなど。SPってそれのことかよ!)
また「Teen Titans Go!」が4月に先行放送でお披露目だとか。
今年の新作ラインナップもろもろはまだコメント発表だけなので、ビジュアルこみで出てきたらまたいずれ。
Cartoon Network Upfront 2013 – Announces New Series, Returning Hits Before Any Other Network
アドベンチャータイム S2ep8(#21)
ブロニードキュメンタリー映画「Bronies: The Extremely Unexpected Adult Fans of My Little Pony」

マイリトルポニーファン「Brony」たちを描くドキュメンタリー映画
「Bronies: The Extremely Unexpected Adult Fans of My Little Pony」
日本語にしたら「ブロニーズ 〜あまりに意外なマイリトルポニー好きな大人のファンたち〜」て感じかな?
もしくは、「ブロニーの異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてポニーを愛するようになったか」
Executive Producer : Michael Brockhoff、John de Lancie、Tara Strong、Lauren Faust
Director: Laurent Malaquais
Writer: Nat Segaloff
Bronies公式サイト
1月19日にデジタルダウンロード開始 $12.99(ダウンロードページ)
さらに2月にはBlu-ray販売も予定されている。

kickstarterで企画の時点では「BronyCon: The Documentary」というタイトルでMLPコンベンション「BronyCon」を中心に描く予定だった。
途中でローレン・ファウスト、タラ・ストロング、ジョン・デ・ランシーらがエグデクティブ・プロデューサーとなりより本格的に規模拡大。
膨大な資金が集まり内容も拡大され、「BronyCon」のみならず世界各地のブロニーたちを描くものになり、タイトルも「Bronies: The Extremely Unexpected Adult Fans of My Little Pony」に変更された。
(ゆえに今でもプロジェクト名として「BronyDoc」として呼ばれる)
ロケもアメリカだけでなく、イギリス、ドイツ、オランダ、イスラエルなど。
「Bronies: The Extremely Unexpected Adult Fans of My Little Pony」トレーラー
アドベンチャータイム S2ep7(#20)
EVO 2013でのメイン種目化投票が熱い。激戦「スカルガールズ」vs「スマブラDX」

http://kinucakes.tumblr.com/post/40747880832/donate
スカルガールズスタッフの一人Kinukoさんのtumblrから、スカルガEVO投票応援イラスト
スカルガのEVOでのメイン競技化へむけてラストスパート中。
激戦の中スカルガールズはメイン競技の座をつかめるか!?
>世界最大規模の格ゲーイベント「Evolution 2013」の競技種目が本日発表。「鉄拳タッグトーナメント2」「P4U」が新種目に(4gamer.net)
世界最大の格ゲーイベント「Evolution 2013」の8種目目のメイン種目はファン投票で決まることとなって、今年1月初めから投票が始まり、締め切りは1月29日まで。
投票といっても、票数ではなく、寄付サイトを利用した「『乳がんの研究を手がけるNPOへの寄付』の総額」によって決定する。なかなかおもしろい決定方法。
(クレジットカード決済で日本からでも募金可能)
たとえ不正投票などあっても結果的には善行になる。なるほど。
また、100人で5ドルづつと、1人で500ドルでも同じということで、いくらでもひっくり返る要素があり最後までどうなるかわからない。
候補作品はいくつかあるものの、現在この枠を狙って争っているTOP3は

■Skullgirls (投票先)

■大乱闘スマッシュブラザーズDX (投票先)

■MLP: Fighting is Magic (投票先)
2013年1月27日18:20現在
スカルガールズ(22,109ドル)、スマブラDX(22,443ドル)、MLP(5,251ドル)
昨日まではスカルガ21000 スマブラ16800で、スカルガが逃げ切るかと思われたが、スマブラDXが僅差で逆転。
現在この二つが激しい首位争いの真っ最中。
【MLP】ブロニー解説アニメ「Let's Go and Meet the Bronies」
ブロニー解説ファンアニメ「Let's Go and Meet the Bronies」その日本語字幕版
オリジナル版>Let's Go and Meet the Bronies
内容はマイリトルポニーの歴史のおさらいから、G4になって生まれたMLPファン:ブロニーとはどんなものかを紹介する内容。
ハマるきっかけから、コンベンション、ブロニーのタイプなどなど。
よくできています。
ANIMATION BY : Richard Sirois、janAnimations、Matt Sullivan
Lyrics By : Amy Keating Rogers、Zachary Lobertini、Lauren Faust
Music : Arture Sullivan
Arranged : David O
このアニメを作ったとこは、他もクオリティ高いものを作っていて、以前制作したフォトフィニッシュのMVもすばらしいです。

>Picture Perfect Pony Official Music Video Animation
オリジナル版>Let's Go and Meet the Bronies
内容はマイリトルポニーの歴史のおさらいから、G4になって生まれたMLPファン:ブロニーとはどんなものかを紹介する内容。
ハマるきっかけから、コンベンション、ブロニーのタイプなどなど。
よくできています。
ANIMATION BY : Richard Sirois、janAnimations、Matt Sullivan
Lyrics By : Amy Keating Rogers、Zachary Lobertini、Lauren Faust
Music : Arture Sullivan
Arranged : David O
このアニメを作ったとこは、他もクオリティ高いものを作っていて、以前制作したフォトフィニッシュのMVもすばらしいです。

>Picture Perfect Pony Official Music Video Animation
「ハンナバーベラ25コレクション」DVD発売

Warner Bros. Anniversary DVD Set salutes Hanna Barbera
ワーナーブラザーズ90周年を記念して、いくつか記念DVDタイトルが出るそうです。
そのうちの一つ、ハンナバーベラ25作品を収録した「The Best of Warner Bros.: Hanna Barbera 25 Cartoon Collection」
コンプリートDVDBOXではなく、あくまで記念盤なので、50〜70年代にかけての25作品の中からそれぞれ選ばれたより抜き版。
DVD2枚組。5月21日発売。
収録内容についてはリンク先をどうぞ。米アマゾンではすでに予約がはじまってるようです。
ただ、このパッケージにはハンナバーベラ作品でないキャラが混じってるようで、パッケージは販売時には修正されるかも。
ぼくが考えた「マイリトルポニー」日本語版次回予告
J・J・エイブラムスが「スター・ウォーズ エピソード7」の監督に?
>いつもブログ拝見させていただいています。
もしよろしければ私のブログにリンクさせてもらってもよろしいですか? by GREENBIRD URL
リンクはどこでもいつでもご自由に!\(^o^)/
>マクロス実写化だそうです。世界でロボットもの映画の時代がきますかね。
>ハリウッド実写版「マクロス」の監督が決定!シリーズ化も視野(シネマトゥデイ)
>Warner Bros. Chooses 'Robotech' Director (Exclusive)(hollywood reporter)
マクロスではなく「ロボテック」ですね。
ロボテックのトレンドは今はむしろモスピーダですが、映画ならまずはマクロスの時代からでしょうねえ。
そして成功すればシリーズとして「サザンクロス」、「モスピーダ」と続き、4作目でいよいよオリジナル展開「Robotech: The Shadow Chronicle」へと続くんじゃなかろうか。むしろエピソード4から始まったスターウォーズのように、個人的にはクロニクルからやって欲しいなあ。
ロボテック映画化はからり前から出ていたもののまったく動きが無かったけど、ようやく実現への道が!
なんて思いつつもほとんど期待してなかったり。
だって、製作ワーナーなんでしょ? 消えそうだわー途中で企画消えそうだわー。
ロボテック以上に具体性があったサンダーキャッツも今はまったく聞かず。
4、5年前にすでに監督まで決まっていた「ボルトロン」もいったいどうなってるやら。
ドリームワークスかパラマウントだったらまだ期待はできそうなんですけどね。まあ、個人的な感想ですけど。
そういえば、「スタートレック」の監督もしていたJ・J・エイブラムスが「スター・ウォーズ エピソード7」の監督することになったなんて話も耳にしたんですが、それでスタートレックファンが「裏切りだ!」と激しく怒っているらしいと。あははは。
「お前はスタートレックか、それともスターウォーズか」なんてネタはよく目にしてたけど、スタートレックファンダムとSWファンダムって仲悪いんですねえ(笑)
カートゥーンでもでそんな感じのネタがあったような・・・・(デクスターズラボだったっけか?)
他には、ファンタジー派とSF派の抗争とかも(フィニアスとフェーブでもあったような)
アーチーでいうとこの「ベティかヴェロニカか」みたいなもんか。
と、すれば、「ボルトロンかロボテックか」の抗争もあったりしてんだろうか。と、ちょっと思いました。
まあ、どうでもいいですかね。
ロボットものはどうですかねえ。とりあえずもし実現したらパシフィック・リムもあったことだし、トランスフォーマー4も予定されてるし、ちょっとしたブームは来る・・・かなあ?
東映のハリウッド製作「ガイキング」もありますしね。
アメコミ版「サイボーグ009」プレビュー配信、ジョーが動く(コミックナタリー)
サイボーグ009のアメコミが電子書籍版で先行プレビュー販売開始だそうです。
本格的な開始は7月から。日本語版も予定されてるぽいですね。
それよりも


「まゆたんのカンフー」に見えてしょうがなくて、困っています。
並べて見たら全然違ったんだけどさ。
>電子書籍版のページ
石森章太郎の009翻訳版も売ってるんだ。
もしよろしければ私のブログにリンクさせてもらってもよろしいですか? by GREENBIRD URL
リンクはどこでもいつでもご自由に!\(^o^)/
>マクロス実写化だそうです。世界でロボットもの映画の時代がきますかね。
>ハリウッド実写版「マクロス」の監督が決定!シリーズ化も視野(シネマトゥデイ)
>Warner Bros. Chooses 'Robotech' Director (Exclusive)(hollywood reporter)
マクロスではなく「ロボテック」ですね。
ロボテックのトレンドは今はむしろモスピーダですが、映画ならまずはマクロスの時代からでしょうねえ。
そして成功すればシリーズとして「サザンクロス」、「モスピーダ」と続き、4作目でいよいよオリジナル展開「Robotech: The Shadow Chronicle」へと続くんじゃなかろうか。むしろエピソード4から始まったスターウォーズのように、個人的にはクロニクルからやって欲しいなあ。
ロボテック映画化はからり前から出ていたもののまったく動きが無かったけど、ようやく実現への道が!
なんて思いつつもほとんど期待してなかったり。
だって、製作ワーナーなんでしょ? 消えそうだわー途中で企画消えそうだわー。
ロボテック以上に具体性があったサンダーキャッツも今はまったく聞かず。
4、5年前にすでに監督まで決まっていた「ボルトロン」もいったいどうなってるやら。
ドリームワークスかパラマウントだったらまだ期待はできそうなんですけどね。まあ、個人的な感想ですけど。
そういえば、「スタートレック」の監督もしていたJ・J・エイブラムスが「スター・ウォーズ エピソード7」の監督することになったなんて話も耳にしたんですが、それでスタートレックファンが「裏切りだ!」と激しく怒っているらしいと。あははは。
「お前はスタートレックか、それともスターウォーズか」なんてネタはよく目にしてたけど、スタートレックファンダムとSWファンダムって仲悪いんですねえ(笑)
カートゥーンでもでそんな感じのネタがあったような・・・・(デクスターズラボだったっけか?)
他には、ファンタジー派とSF派の抗争とかも(フィニアスとフェーブでもあったような)
アーチーでいうとこの「ベティかヴェロニカか」みたいなもんか。
と、すれば、「ボルトロンかロボテックか」の抗争もあったりしてんだろうか。と、ちょっと思いました。
まあ、どうでもいいですかね。
ロボットものはどうですかねえ。とりあえずもし実現したらパシフィック・リムもあったことだし、トランスフォーマー4も予定されてるし、ちょっとしたブームは来る・・・かなあ?
東映のハリウッド製作「ガイキング」もありますしね。
アメコミ版「サイボーグ009」プレビュー配信、ジョーが動く(コミックナタリー)
サイボーグ009のアメコミが電子書籍版で先行プレビュー販売開始だそうです。
本格的な開始は7月から。日本語版も予定されてるぽいですね。
それよりも


「まゆたんのカンフー」に見えてしょうがなくて、困っています。
並べて見たら全然違ったんだけどさ。
>電子書籍版のページ
石森章太郎の009翻訳版も売ってるんだ。
アドベンチャータイム「Fionna and Cake」の新エピソード 予告クリップ
アドベンチャータイム「Fionna and Cake」の新エピソード 予告クリップ。
フィオナ×マーシャル・リー きた! そしてむちむちCake。
やっぱりフィオナかわいいなあ。
日本では「Fionna and Cake」はまだまだだけど、ちょうどフィンの髪の毛ふぁさー回があったから不思議なタイミングを感じます。
それにしても、やっぱりATは映像もきれいだね。
北米での放送は2月18日だそうです。
あ、そうだそうだ。日本CNのショップでアドベンチャータイムの新商品入荷してますね。
>カートゥーンショップ
ぬいぐるみやイヤホン
アドベンチャータイム S2ep6(#19)b「伝説のロイヤル・タルト」

絶頂バブルガム
最初から最後まで面白い話でした。バブルガムもかわいかったしね!
ただ、この話を思い返そうにすると必ず頭によぎるのが

「いや、別に僕が素晴らしいってことじゃなくて、僕のアイディアがすごいって意味だよ」(どやあ)
「そうですね」(棒)
たまらんwwwwww
キャプチャーでは伝わらないのがもどかしい。
斎藤志郎さんのジェイク最高。
日本語版はこの斎藤ジェイクが聞きたいがために見てるといっても過言ではないわ。
あ、いや、フィンやバブルガムやマーセリンも見たいです。
ただ、斎藤ジェイクは、なんかもうハマリ役を超えて、これが聞ける日本人でよかったと泣きたくなるくらい。
そのくらい好き。
この前の「アイスパワー」もそうだったけど、日本語版おもしれえなあ。
そんなアドベンチャータイム19話Bパート(>Aパートの感想はこちら)
伝説のロイヤル・タルト(The Other Tarts)

『肩もみの儀式』の時のみ食べられる「伝説のロイヤルタルト」。
そのため、それを狙う盗賊達は数知れず。
それを守り運ぶのはロイヤルタルトトーターだったが、高齢のため今はシナモンパンが行っている。
しかし、シナモンパンはちょっと頼りない。そこでフィンとジェイクがその任務をうけることとなったが・・
IDW TMNT#18 & Foot Clan#2 プレビュー

カライさんカッコいい!!!やだステキ
TMNT lairにてIDWコミック版タートルズのプレビューが上がっています。
本シリーズのTMNT#18プレビュー


いよいよニュートリノ登場で、クランゲとの大戦争が本格化しております。

かなりゴツくなったニュートリノですが、まあこれはこれで。
そしてフット団の誕生の秘密を描くミニシリーズ
「The Secret History of the Foot Clan #2」プレビュー


こちらはフット団の秘密をめぐり、カライとタートルズのバトル。
「ヒックとドラゴン」「ヤングジャスティス」CNで3月から放送開始
3月のCN(pdf)


「ヒックとドラゴン~バーク島の冒険~」3月24日(日)スタート 毎週日曜
「ヤング・ジャスティス 」3月22日(金)スタート 毎週金曜
ヒックとドラゴンのTVシリーズは事前に情報あったものの、まさかヤンジャスの隠し球まであったとは思いませんでした。
やっとヤングジャスティスも日本上陸か!!
セットでDC naitionも・・・てことはなさそうだけど、嬉しいね。
タイタンズと共通してるのはロビンとキッドフラッシュだけど、キャストはどうなるんですかね。
雰囲気は違うから別キャストでも自分はいいんだけど、気になるね。
そして、長編では定番となったバービー(笑)
けっこう人気あるのかしら?日本はどうかわからないけど、アジアではけっこう人気あるのよねバービー。
あとは、ピングー シリーズ5他


「ヒックとドラゴン~バーク島の冒険~」3月24日(日)スタート 毎週日曜
「ヤング・ジャスティス 」3月22日(金)スタート 毎週金曜
ヒックとドラゴンのTVシリーズは事前に情報あったものの、まさかヤンジャスの隠し球まであったとは思いませんでした。
やっとヤングジャスティスも日本上陸か!!
セットでDC naitionも・・・てことはなさそうだけど、嬉しいね。
タイタンズと共通してるのはロビンとキッドフラッシュだけど、キャストはどうなるんですかね。
雰囲気は違うから別キャストでも自分はいいんだけど、気になるね。
そして、長編では定番となったバービー(笑)
けっこう人気あるのかしら?日本はどうかわからないけど、アジアではけっこう人気あるのよねバービー。
あとは、ピングー シリーズ5他
「アドベンチャー・タイム スペシャル試写会」レポート

試写会イベントでのグッズ写真一覧からフィンの帽子(ポニーキャニオン キャラクターズ Facebookより)
「フィンぼ帽子を作ってみよう」「無理っス!!」って人には朗報かしら?
というか・・・・・おむつに見えてしょうがないんだけど。どうしよう。
これらは、しばらくしたらCNのオンラインショップで販売予定。
そしてそんな「アドベンチャー・タイム スペシャル試写会」でのレポート記事ですよ。
>アドベンチャー・タイム試写会(keez blog)
>アドベンチャー・タイム スペシャル試写会(1)(コバルトコルビー)
>アドベンチャー・タイム スペシャル試写会(2)(コバルトコルビー)
ども6さん(コバルトコルビー)のレポートが素晴らしすぎです。
未放送の「ぎりぎりジェイク」おもしろそうですね。
会場のポスターもいいけど、ガムボールの紙袋とか!!
プレゼントのグッズの中にオギー&コックローチが!?
そしてどちらのブログでも書かれていますが
「アドベンチャー・タイム」と「フォスターズ・ホーム」のモバイルサイト(スマホ)がオープン(予定)
これもそのうち告知出るかな。
おまけで、フィンのイヤホンをつけた朴璐美さん(朴璐美オフィシャルブログより)
『マイリトルポニー ~トモダチは魔法~』まとめ

『マイリトルポニー ~トモダチは魔法~』

ニコニコ生放送で発表された、ブシロードのマイリトルポニー。
ピンキーが主人公みたいじゃないか・・・・
木谷社長は「トワイは主人公ぽくない」とか言い過ぎです><
(日本と違う発想がおもしろいって話ですけどね)
>ブシロード:アメリカで大人気の「マイリトルポニー」玩具・雑貨を展開(ジーパラドットコム)
>【速報】テレビアニメ『マイリトルポニー~トモダチは魔法~』4月よりテレビ東京系にて放送決定! 日本語吹替には声優ユニット「ミルキィーホームズ」メンバー4名を起用!!(アニメイトTV)
>全米認知度98%の女児向けコンテンツ『マイリトルポニー』、日本上陸! ミルキィホームズの4人がテレビアニメに出演(ファミ通)
発表されたマイリトルポニーin Japanのまとめ。
デクスターズラボ 未公開エピソード「Rude Removal」公開

デクスターズラボで制作されたにもかかわらず放送されなかった幻の未公開エピソード「Rude Removal」
adultswimにて放送・公開されました。
国規制されずに日本からでも見れますね。やった。
>adultSwimでのページ
デクスターズラボ「Rude Removal」

うん。まあ、なんちゅうか、機械で分離した悪デクスターと悪ディーディーが放送禁止用語言いまくる話。
ディーディーはあいかわらずかわいい。
ペンギンズ再放送ですよ 他
えーと。そういえば今週末からNHK Eテレでペンギンズが再放送開始ですね。
>ザ・ペンギンズ from マダガスカル(Eテレ)
Eテレ 毎週土曜 午後5時55分から放送! 1月26日(土)午後5時55分
>リメイク鉄人28号がカートゥーンぽいです
>アニメ化50年「ガオー!」 名作『鉄人28号』がフジで復活

ども。ちょうどついさっき自分も知りました。
どっちかと言えば、POP系チビキャラ・キャラグッズみたいな感じですね。
いいんじゃないでしょうかね。TeenTitansもNewTeenTitansとしてチビキャラ路線のショートアニメとかやってることだし。
ふむ。これも5分くらいのアニメのようですな。
カートゥーンのように、この絵柄でぐいぐい動くといいですね。しょっぱいFlashアニメじゃなくて。
それより、「毎週土曜午前4時52分~5時放送」。
なにこの放送時間。だれが見るんだ、これ???? これならネット配信したほうが効果はありそうな・・・
こんな時間でやるなら、ただカワイイだけのゆるゆるなやつじゃなくて、めいっぱい自由にムチャやってくれてたりするんかしら?
そういえばこんなのも。
グレンラガン パンスト風
>
天元突破グレンラガン Twin Pack+ ヨーコ&ニア+ブータ PSGアレンジ ver. (ノンスケール PVC製塗装済み完成品)
お絵描き掲示板から
こちらですね。>LazyAsHellさんのスポンジボブFanartギャラリー
思ってたよりいっぱい描かれてる!
海外の人の二次創作ってオリキャラ混ぜること多いですよねえ。
>ザ・ペンギンズ from マダガスカル(Eテレ)
Eテレ 毎週土曜 午後5時55分から放送! 1月26日(土)午後5時55分
>リメイク鉄人28号がカートゥーンぽいです
>アニメ化50年「ガオー!」 名作『鉄人28号』がフジで復活

ども。ちょうどついさっき自分も知りました。
どっちかと言えば、POP系チビキャラ・キャラグッズみたいな感じですね。
いいんじゃないでしょうかね。TeenTitansもNewTeenTitansとしてチビキャラ路線のショートアニメとかやってることだし。
ふむ。これも5分くらいのアニメのようですな。
カートゥーンのように、この絵柄でぐいぐい動くといいですね。しょっぱいFlashアニメじゃなくて。
それより、「毎週土曜午前4時52分~5時放送」。
なにこの放送時間。だれが見るんだ、これ???? これならネット配信したほうが効果はありそうな・・・
こんな時間でやるなら、ただカワイイだけのゆるゆるなやつじゃなくて、めいっぱい自由にムチャやってくれてたりするんかしら?
そういえばこんなのも。
グレンラガン パンスト風
>

天元突破グレンラガン Twin Pack+ ヨーコ&ニア+ブータ PSGアレンジ ver. (ノンスケール PVC製塗装済み完成品)
お絵描き掲示板から
[2942] ローレライさんcn love! 2013/1/21 (Mon.) 16:37:19
スポンジボブの二次創作キャラで
deviantARTのLazyAsHellさん作です。
この人、人魚か魚人の女性らしく
めちゃくちゃかわええでふwwwww
spongebob Lorelei と検索すれば
出てくると思うのでぜひ。
こちらですね。>LazyAsHellさんのスポンジボブFanartギャラリー
思ってたよりいっぱい描かれてる!
海外の人の二次創作ってオリキャラ混ぜること多いですよねえ。
ニコニコ生放送にて、ブシロードによりマイリトルポニー詳細発表中継。

>株式会社ドリームズ・カム・トゥルー/株式会社ブシロード合同発表会ス テージ中継(1日目)(ニコニコ生放送)
開始は2013年1月23日10時30分〜
マイリトルポニーについては16時から
16:00 ブシロード新プロジェクト発表会(マイリトルポニー)
出演:三森すずこ、佐々木未来
ん??これはもしかして日本語版吹き替え声優?