MLP アップルジャックの公式ぬいぐるみ
Funrise Toysから出てる、マイリトルポニーG4のぬいぐるみ。
>マイリトルポニーG4のぬいぐるみ
以前までは5種類しかなくて、なぜか、なぜか・・・
アップルジャックだけが、ラインナップに無かったのですが、
ついに、アップルジャックのぬいぐるみも発表されました。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=580803495267230
発表によれば、今年三月には店頭に並ぶとのこと。
予定より早く出せるようになったと言ってるから、「なんでAJだけ無いんじゃー」とかせっつかれたのかしら?(笑)
まあ、造形的には微妙といえば微妙ですけど。
テンガロンハットが無いじゃないかー。その目の形はAJぽくねえ。毛がたばねてないよう。
まあでも、唯一ハブられていただけに、とりあえず出てよかったですね、アップルジャック。
プレートじゃなくて。
>マイリトルポニーG4のぬいぐるみ
以前までは5種類しかなくて、なぜか、なぜか・・・
アップルジャックだけが、ラインナップに無かったのですが、
ついに、アップルジャックのぬいぐるみも発表されました。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=580803495267230
発表によれば、今年三月には店頭に並ぶとのこと。
予定より早く出せるようになったと言ってるから、「なんでAJだけ無いんじゃー」とかせっつかれたのかしら?(笑)
まあ、造形的には微妙といえば微妙ですけど。
テンガロンハットが無いじゃないかー。その目の形はAJぽくねえ。毛がたばねてないよう。
まあでも、唯一ハブられていただけに、とりあえず出てよかったですね、アップルジャック。
プレートじゃなくて。
スポンサーサイト
スペインの3DCG劇場用アニメ「JUSTIN AND THE KNIGHTS OF VALOUR」
スペインの3DCG劇場用アニメ「JUSTIN AND THE KNIGHTS OF VALOUR」(2013年8月公開予定)
そのトレーラーが公開されました。
へっぽこ騎士見習いのジャスティンの大冒険という感じですかね。
制作:KANDOR graphics(スペイン)
監督:Manuel Sicilia
主人公のジャスティンの声は「チャーリーとチョコレート工場」のチャーリーや「アーサーとミニモイの不思議な国」のアーサー役をやってた「フレディ・ハイモア(Freddie Highmore)」
アントニオ・バンデラス(Antonio Banderas)がプロデューサ&声優として関わっている。
JUSTIN AND THE KNIGHTS OF VALOUR 公式サイト
クオリティも十分なレベルだし、最近、スペインのアニメ業界元気いいなあ。
単に情報が入りやすくなって、動向がわかるようになっただけかもしれませんが。
そのトレーラーが公開されました。
へっぽこ騎士見習いのジャスティンの大冒険という感じですかね。
制作:KANDOR graphics(スペイン)
監督:Manuel Sicilia
主人公のジャスティンの声は「チャーリーとチョコレート工場」のチャーリーや「アーサーとミニモイの不思議な国」のアーサー役をやってた「フレディ・ハイモア(Freddie Highmore)」
アントニオ・バンデラス(Antonio Banderas)がプロデューサ&声優として関わっている。
JUSTIN AND THE KNIGHTS OF VALOUR 公式サイト
クオリティも十分なレベルだし、最近、スペインのアニメ業界元気いいなあ。
単に情報が入りやすくなって、動向がわかるようになっただけかもしれませんが。
アニマニアックス on Hub
ハローナース!
Hubで1月7日からアニマニアックス放送開始。
ワーナーのロゴとHubのロゴが入り交じり合うのは、なんかシュール。
この番宣はよく聞くと「アニマニアックスがHubでやるよー」という主題歌の替え歌になっていて・・・新録か!!
力入ってるなあ。
ちなみにこのアニマニアックスはHubのレーティングだと「TV-Y7 (FV)」
「Y7=7歳以上 , FV=空想的暴力あり」
同じくHubで放送しているバットマン・アニメイテッドも「TV-Y7 (FV)」。バッツと同じレベル。
うん・・・まあ、そうだよね。アニマニアックスはけっこうネタがエグいの多いし。
(マイリトルポニーは「TV-Y」全年齢可)
去年後半は、CNからDCヒーローものが消えて、代りにHubでワーナーのバットマンやスーパーマンがガンガン流れると言う妙なことになっていたけど、アクションものだけでなくアニマニアックスまでHubに登場という。
ワーナーとHub仲いいな。
というか、ワーナーってよくわからないですね。(以下ワーナーの話)
一口にワーナーと言っても、ディズニー並に買収・合併を繰り返していて、その内情は複雑。
ディズニーは常にディズニーが買収元の頂点であったけど、ワーナーはややこしく、関連傘下企業との連係はよくわからないことが多い。同一傘下企業同士仲悪いんじゃないかと思えるくらい。
Hubで1月7日からアニマニアックス放送開始。
ワーナーのロゴとHubのロゴが入り交じり合うのは、なんかシュール。
この番宣はよく聞くと「アニマニアックスがHubでやるよー」という主題歌の替え歌になっていて・・・新録か!!
力入ってるなあ。
ちなみにこのアニマニアックスはHubのレーティングだと「TV-Y7 (FV)」
「Y7=7歳以上 , FV=空想的暴力あり」
同じくHubで放送しているバットマン・アニメイテッドも「TV-Y7 (FV)」。バッツと同じレベル。
うん・・・まあ、そうだよね。アニマニアックスはけっこうネタがエグいの多いし。
(マイリトルポニーは「TV-Y」全年齢可)
去年後半は、CNからDCヒーローものが消えて、代りにHubでワーナーのバットマンやスーパーマンがガンガン流れると言う妙なことになっていたけど、アクションものだけでなくアニマニアックスまでHubに登場という。
ワーナーとHub仲いいな。
というか、ワーナーってよくわからないですね。(以下ワーナーの話)
一口にワーナーと言っても、ディズニー並に買収・合併を繰り返していて、その内情は複雑。
ディズニーは常にディズニーが買収元の頂点であったけど、ワーナーはややこしく、関連傘下企業との連係はよくわからないことが多い。同一傘下企業同士仲悪いんじゃないかと思えるくらい。