fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

【グラビティフォールズ】スタンの帽子の謎

さて、ここで間違い探しです。
この2つの写真で違う所は?
GravityFallsOP_ep01.jpg
GravityFallsOP_ep09.jpg
上がグラビティーフォールズ#1のOP
下がグラビティーフォールズ#9のOP

一カ所だけ違うところがある。それは何か。

...続きを読む

スポンサーサイト



グラビティフォールズ #9

GravityFalls09_01.jpg
\よったん/
ついに登場よったん!!
予告で出てたので気になってたけど、思った以上にかわいかったよ、よったん!
よたよたしてるから「よったん」
英語だと「ワドルス/Waddles」。Waddle=よたよた歩き。意味は同じですね。
それを、日本語名「よったん」にしたセンスはいいと思います。よったん!

そんな今回のグラビティフォールズは、すげえおもしろい!!
今まで気になってたあの謎もついに出てきて、ジュブナイルSFとしても傑作。しびれる。
メイベルかわいい。よったんかわいい。ディッパーかっこいい。
ウェンディもパシフィカも出てきて、あいかわらずの濃厚脚本で大満足。

グラビティフォールズ #9 チャンスは一度きり?
GravityFalls09_02.jpg
ミステリー祭を楽しむディッパーとウェンディ。
ボール当てゲームで大失敗したディッパーはそこで不思議な男と出会う。彼はタイムトラベラーだったのだ。
そこでそのタイムマシンを奪い、過去に戻り失敗をとりかえそうとするが、何度やっても失敗ばかり。
そこで・・・・

...続きを読む

4月1日からCNにて「Cartoonito(カートゥーン ニト)」スタート

cartoonito.jpg
4月1日からCNにて「Cartoonito(カートゥーン ニト)」スタート
http://www.cartoon.co.jp/uploads/release/pdf_file513f0b7528c01.pdf
内容的には以前あった「ピぽらペポら」と同じ低年齢層枠。
海外ではこの枠を「Cartoonito」と呼ぶことが進んでいて、日本もそれに合わせたという話ですね。
ただ、ヨーロッパや東南アジアなどでは枠ではなく、独立局としてあるみたいですが。
東南アジアToonami & Cartoonito開局


>Walkin' Talkin' Pinkie Pieは以前のMLPトイマンガのワンシーンが的中したと見ていいんですかね(笑)
公式恐ろしい子・・・・
マイリトルポニーの魅力は尻であるという話ですよ。ええ。

>今更ながらひかりTVでディズニーXDが撤退すると聞いて泣いております。
日本に帰って来てやっと吹き替えが見られると思ったら、まさかこんなことになるなんて……;;
JuniorだとSophia The Firstは面白かったです。主人公のSophiaよりCedricというオジさんの方がドジッ子とかいろいろ萌え要素を持っているという謎現象(笑)
カートゥーンってかわいいおっさんって多い気がしませんか?気のせいでしょうか? by のっと

思います!カートゥーンはおっさんが可愛くてほんと困りものですよ。
なるほど、ソフィアはなかなか面白そうですね。

ただ、アメリカでもケーブルTV系も大きく変化していて、
WATCH Disney Channel」「WATCH Disney XD」「WATCH Disney Junior
最近は番組をPC及びスマホやモバイル向けに無料配信を積極的におこなっているんですよね。(※日本からは見れない)

日本でも「ディズニー動画 」で本数は少ないけどそれなりに見れるかなあ。
現在ディズニーXDものではアルティメットスパイダーマン#5が公開中
だから、もしかしたらいずれディズニーXDなどはオンラインに移行するんではないかという可能性も・・あるのかなあ?


>日本の漫画のキャラって、変わった名前やへんちくりんな名前多いですけど、海外アニメなんかでも変わった名前のキャラって居るんですか?
海外アニメの日本人キャラは妙な名前になってることが多いようですね


クキ・サンバンとかムシ・サンバンとか・・
このへん判断しにくいのが、カートゥーンに出てくる日本人の名前なら「変な名前」って判断できるけど、欧米風の場合にそれが「変」なのかよくわからないってとこですね。
変わった名前のキャラもけっこういるんじゃないかとは思いますが、わからないのですよ。

グラビティフォールズの「パシフィカ・ノースウェスト」はけっこう変わった名前だと思うんですが。
「ディッパー」も変わった名前かもしれませんなあ。
「クリーピー」なんかも普通に名前にするような名前じゃないので、やっぱり「マンガっぽい」変な名前かと。
モンスターハイのキャラなんかも、モンスター名を無理矢理名前っぽくしてるとこあるので、あれも変な名前かな。
クレオはうまく名前っぽくなったけど、ドラキュローラだのグーリアなんてのは普通無いわ。
枢斬 暗屯子とか華歩ルイ子とかと同じノリ。
キム・ポッシブルもロン・ストッパブルもマジメなようでダジャレ系の名前ですし。

パワパフの「ブロッサム」「バブルス」「バターカッップ」も人の名前につけるような名前じゃないし、意外に多いんじゃなかろかと思ったり。

すごくカートゥーンぽいミッキーマウスの新作アニメ


新しいミッキーマウスの短編アニメシリーズが開始。
「Mickey Mouse:Croissant de Triomphe」がプレミア公開された。

正式放送は6月28日からディズニーチャンネル及びディズニーのwebサイトで。(全19話予定)
このエピソードはフランス・パリが舞台でしたが、世界各国各都市を舞台とするコンセプトのようで、もしかしたら日本を舞台にしたエピソードもあるかもしれません。

日本で放送されるかはまだ不明ですが、ディズニーだしおそらく放送するんじゃないかな。
むしろ、6月に世界同時公開くらいはしそう。

MM_Croissant-de-Triomphe01.jpgMM_Croissant-de-Triomphe02.jpg
MM_Croissant-de-Triomphe03.jpgMM_Croissant-de-Triomphe04.jpg
クラッシックスタイルを現代的カートゥーンとしてリメイクした傑作。
すごく「カートゥーン」ぽくてステキです。

監督はPaul Rudish
(デクスターズラボやパワーパフガールズ、最近ではMy Little Pony: Friendship Is Magicなど)
なので、ディズニーというよりカートゥーンネットワークぽい所も多々。

制作はMercury Filmworks (Ottawa)

Andy Surianoのblogによれば、制作スタッフも元CNスタジオ組が勢揃いしてますね。
Chris Savino、Alex Kirwan、Dave Wassonの名もみえる。すごいや!

っても、このへんの元CN組は今はみんなディズニーの仕事もしてたりするからなあ。
Chris Savino(キック・ザ・びっくりボーイ)
Alex Kirwan(グラビティフォールズ)
Dave Wasson(ブンブンマギー)

Dave Wassonは今度ディズニーでマジカルプリンセスアニメを作るようですし。

...続きを読む

モンスター・ハイ 日本公式サイトオープン

本日13日からいよいよモンスターハイの日本先行販売開始。
この「13」にこだわることころが、日本においてもモンスターハイらしいところ。

キディランド
3月16日(土)開催!モンスターハイ 先行発売記念イベント KERA読者モデル「ゆら」さん来店 @ 原宿店
3月10日(日)~予約受付開始!13日より発売!monster high(モンスター・ハイ)  @ 大阪梅田店

MONSTER HIGH(モンスターハイ)特集
アマゾンでも今日から取り扱いのはずだけど、店舗よりはちょっと不安定なのかな?
14日てのもけっこうあるし、「モンスター・ハイ スキなものおしえてあげる! シリーズ ドラキュローラ 」などのベーシックシリーズは在庫どうなってるのかわからん。もしかして完売した?

というわけで、モンスターハイ日本公式サイトもオープン
MonsterHigh_japanweb.jpg
http://www.mattel.co.jp/monsterhigh/

...続きを読む

Template Designed by DW99

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。