日本を舞台にしたアニメMV「Easy」(Mat Zo & Porter Robinson)
Mat Zo & Porter Robinsonの「Easy」のミュージックビデオ。
Ministry of Sound/Anjunabeatsから4月14日にリリースされることになったため、作られたものだそうです。
このアニメMVがなかなかいいんですよ。
スポンサーサイト
【Monster High】Fright Dance/Dance Class
日本版ドラキュローラの声は「廣瀬愛(ひろせめぐみ)」さんだそうです。新人の方みたいですね。
他のキャストはまだわからないけど、同様に新人声優起用なのかも。
ちなみに英語版のドラキュローラの声はDebi Derryberryさんで、ナーゴルJrやジミー・ニュートロンなど。
さて。
Monster Highの新webエピソード「S3E34 Fright Dance」

ガーゴイル娘ロシェルちゃんがかわいい!!
他のキャストはまだわからないけど、同様に新人声優起用なのかも。
ちなみに英語版のドラキュローラの声はDebi Derryberryさんで、ナーゴルJrやジミー・ニュートロンなど。
さて。
Monster Highの新webエピソード「S3E34 Fright Dance」

ガーゴイル娘ロシェルちゃんがかわいい!!
マイリトルポニーのコミック単行本5月発売

2013年5月8日発売予定。
クリサリス編収録
単行本もうじきだなーって思ったけど、もうちょい先だった。
この表紙は多分仮だと思うんだけど、どうなのかな。
やっぱり書き下しだと嬉しいな。
一方コミックブックではナイトメアムーン編が開始
LadyBugの「ZAGtoon」のサイト日本語化
>スカポンタさん
ZAGtoonに日本語表記がつきましたね

http://www.zagtoon.com
右上の「Japanese」で日本語版に切り替わるようになりましたね!
ちょうど日仏合作の話がでて、そういえばこっちはどうなったんだっけと思っていたところでした。
日本語化したはいいけど、まだ具体的には進んでないか・・・・
でも公式日本語表記などがわかるようになったのはいいね。
レディーバグもいいけどトランシルマニアックもどうなってるのかなあ。
ZAGtoonに日本語表記がつきましたね

http://www.zagtoon.com
右上の「Japanese」で日本語版に切り替わるようになりましたね!
ちょうど日仏合作の話がでて、そういえばこっちはどうなったんだっけと思っていたところでした。
日本語化したはいいけど、まだ具体的には進んでないか・・・・
でも公式日本語表記などがわかるようになったのはいいね。
レディーバグもいいけどトランシルマニアックもどうなってるのかなあ。
パワーパフガールズ「しゃべってキャラ」と新Tシャツ
こんなパワパフのバンパーもあったみたいですね。かわいい!

ドコモ公式サイト「しゃべってキャラ」で好評配信中!
http://sp.ppgfan.com/

パワーパフ ガールズ レディースTシャツ先行発売
iine tokyo e-shop ネット及びiine tokyo店頭にて先行販売
日時3月30日(土)open10:00〜
72万5千ドル突破したらスカルガールズゲームエンジンを「Fighting is Magic」に無償提供
本日は「FINALROUNDBATS」でスカルガールズ大会
>実況配信
スカルガDLCファンド
40万ドル突破してビッグバンドのステージ&ストーリーも達成!
そこで


Skullgirls engine and the game's future
スカルガールズのDLC資金が72500ドルを突破したら、「Fighting is Magic」にスカルガールズのゲームエンジンを無償提供すると発表された。
とは申しましても、72500ドルかあ。
第三DLC達成まではまだまだ遠いだけあって、これはかなり遠い数字かなあ。
ただ、そこまで到達できた場合のボーナスをインディーズゲーム仲間にも分かち合いたい、という案の一つなんでしょうかね。
「Fighting is Magic」はもはや「マイリトルポニー」では無くなったので、MLP×Skullgirlsではないけど。
>実況配信
スカルガDLCファンド
40万ドル突破してビッグバンドのステージ&ストーリーも達成!
そこで


Skullgirls engine and the game's future
スカルガールズのDLC資金が72500ドルを突破したら、「Fighting is Magic」にスカルガールズのゲームエンジンを無償提供すると発表された。
とは申しましても、72500ドルかあ。
第三DLC達成まではまだまだ遠いだけあって、これはかなり遠い数字かなあ。
ただ、そこまで到達できた場合のボーナスをインディーズゲーム仲間にも分かち合いたい、という案の一つなんでしょうかね。
「Fighting is Magic」はもはや「マイリトルポニー」では無くなったので、MLP×Skullgirlsではないけど。