「ウルヴァリンSAMURAI」トレーラー
「ウルヴァリンSAMURAI」トレーラー
今度は短いやつじゃなくて、2分半あるちゃんとしたやつ。
ウルヴァリンがホントに日本におる!
海外から見た日本、そして日本のどこを見たのか、って感じでも興味あるね。
撮影された舞台の寺のロケ地は確か東京の増上寺だったけ?
他にも秋葉原とかも行ったようだし。どんな映像になるか楽しみやww

The Wolverine Unsheathes New Posters, Movie Photos
そうか。ここでのパチンコ屋は秋葉原のパチンコ屋なんじゃねえかな。
パチンコ台が萌え仕様・・・・
客が女性だらけってのも、狙って撮ったレイアウトなんだろうなきっと。
これがウルヴァリン、マジカルワンダーランド現代日本に行くか・・・
マッドハウス版ウルヴァリンもこういうとこに立ち寄って欲しかったな。
スポンサーサイト
シュガーラッシュのお菓子

や・・・やっとみつけた。シュガーラッシュのお菓子\(^o^)/
どうやら店舗によっては置いてないようで、自分がたちよれるセブンイレブンには無かったんですよ。
今日はちょっと用事で出かけた先のセブンイレブンに・・・あった!あったよ!
かわいい〜〜〜
パックンチョの方はお菓子の子たちもいっぱい載っててカワイイよ!写真では正面だけだけど、箱の横にもいるんだよ。みんなかわいいよ。
>「シュガーラッシュ」が日本映画興行チャートで1位になりました。土日で興収3億3970万7750円だそうで、30億円を狙える勢いだとのこと。
ちなみに僕も日曜日にシュガーラッシュを見に行きましたが、北海道の某シネコンが満員札止めになるくらい混んでいました。客層は親子連れだけではなく、カップルが多かった。欧米より半年日本の公開日を遅らせて、じっくりシュガーラッシュを大衆に刷り込ませるディズニーの戦略は成功したと言えるのでは。 by 通りすが郎
日本映画興行成績ランキング
(毎週月曜更新 3/23~3/24、興行通信社調べ)

やったね!
ついでに感想もいただいたので載せときます。
特に大きなネタバレはないけど、少しでも内容知りたく無い人は注意してね。
実写映画版ウルヴァリンのユキオさん
>実写映画版ウルヴァリンのユキオさんが
赤黒横縞タイツや赤白横縞セーター
で前髪ぱっつんと、なんかゴスっ娘っぽいんですが~
今風にジャパニーズバッドガールをビジュアル化するとこうなっちゃうんでしょうか by VicIsono
マリコーーーーー!
じゃなくて、ユキオさんか。


The Wolverine Unsheathes New Posters, Movie Photos
うん。これはちょいゴス入ってるね!
喪服みたいな着物より、こっちの方が自分は好きよ。なんか今風じゃない?
そしてウルヴァリン、パチスロに行く・・・かww
他の写真は上記リンク先で
「ウルヴァリンSAMURAI」は果たしてどんな感じになるんですかねえ。
勘違い日本を見てみたいような、今の日本に溶け込んだウルヴァリンを見てみたいような。
>わずか6秒という短さの「ウルヴァリン:SAMURAI」予告編がVineに登場
なんだかわからん。坊さんが出てきたのはわかった。
The Wolverine - Teaser
http://youtu.be/AuB6izN9yJM
あまりかわらないけど、もうちょっと長目な予告もあがってました。
ユキオさんが剣劇もみれるよ。
赤黒横縞タイツや赤白横縞セーター
で前髪ぱっつんと、なんかゴスっ娘っぽいんですが~
今風にジャパニーズバッドガールをビジュアル化するとこうなっちゃうんでしょうか by VicIsono
マリコーーーーー!
じゃなくて、ユキオさんか。


The Wolverine Unsheathes New Posters, Movie Photos
うん。これはちょいゴス入ってるね!
喪服みたいな着物より、こっちの方が自分は好きよ。なんか今風じゃない?
そしてウルヴァリン、パチスロに行く・・・かww
他の写真は上記リンク先で
「ウルヴァリンSAMURAI」は果たしてどんな感じになるんですかねえ。
勘違い日本を見てみたいような、今の日本に溶け込んだウルヴァリンを見てみたいような。
>わずか6秒という短さの「ウルヴァリン:SAMURAI」予告編がVineに登場
なんだかわからん。坊さんが出てきたのはわかった。
The Wolverine - Teaser
http://youtu.be/AuB6izN9yJM
あまりかわらないけど、もうちょっと長目な予告もあがってました。
ユキオさんが剣劇もみれるよ。
「スーパーゴッズ」ってどうなのかしら
マーベルヒーローのMMO「Marvel Heroes」そのトレーラー(ヴィラン版)
キングピンも出るの?
他のトレーラー見ると、デップーさんはやっぱりデップーさんでワロタ。
>2~3日前にふと思ったんですが、DCはシングルプレーヤーが多く、マーベルはチームが多いなと。
例えると「ジャスティスリーグ=WBCやワールドカップの様なスター選手が揃った代表チーム」で、「アベンジャーズやX-MEN=AKBやモー娘。の様なアイドルグループで、そこから人気のあるメンバーがソロシングル(個人タイトル)を発売出来る」みたいな感じですね。これは、あくまで僕個人の考察ですので、異論があるとは思いますが(笑)。
DCもチームがある事はありますが、「バットファミリー」や「ランタンコァ」の様に「その選手がいるクラブチーム」と言うイメージですね。 by a-jack
DCだとドゥームパトロールとかとか、フラッシュ関係のスピードスターファミリーもありますかね。
個人的にはDCはグリーンランタンよりフラッシュをもっとプッシュして欲しいナー、ワーナーさん。
それはともかく、自分もよく知らないのでなんとも言えないとこなんですが、なんとなくそのイメージはわかるかな。
DCもチームからスピンオフったり混ざり合ったり、アベンジャーズはX-MENと違ってそもそもシングルの寄せ集まりだったりと、細かくみてくと全然違ったりするんでしょうが、「そういう印象」がどこからくるのかを考えるのは面白いです。
自分は、JLとか確かに「代表の集まり」って感じだけど、アベンジャーズって「酒場で盛り上がった見ず知らずの連中の飲み仲間」みたいな印象。
でも、マーベルって大所帯のチームでワイワイっていう印象が強いんですよね。
むしろ、DCが「バットマンとそれ以外」という認知度ゆえなんじゃないかと、ちょっと思てみました。
アベンジャーズは映画以前だと知名度が雲泥の差ってこと考えると、映画の成功は大きかったんだなぁ。
そこで「スーパーゴッズ」ですよ!
「スーパーゴッズ アメリカン・コミックスの超神たち (ShoPro Books)」
グラント・モリソンが綴るアメコミヒーロー史!!って本みたいすね。(実はよく知らない)
表紙がアッサリした感じだったので、実際はアメコミ関係なく普通に自伝みたいなのかなと、興味なかったんですが、ちょっと評判よさげだったので、気になってる本。
原書はこれかな?「Supergods」
原書はすごくアメコミ魂あふれまくってんじゃないですかー。これなら読みたくなってきたー。
でもお高いんでしょ?はい。 3,990円。おおお・・
原書464p 和訳624pの大増量で翻訳の労力考えたら妥当とも思えたりもするんですけどね・・・分厚いハードカバーって読みにくいじゃないですか。ソフトカバーがいいな。でもそれじゃハクが付かないからこうなるんだろうな。
英語版はキンドルバージョンだと800円くらい。
こういう本こそ電子書籍で読みたいなーって思ってるんですが、まあいろいろ難しいんでしょう。
あと、前から思ってるんだけど、DVDなんかが言語音声切り替えられるように、電子書籍は原文と翻訳文すぐに切り替えられるフォーマットにならんかなと。
気になる文言が出てきた時に原文がどうなってるか気になるじゃないですか。
後で調べようと思ってもカタカナとかだと表記揺れ問題とか多いじゃないですか。
インタラクティブ仕様とかまったくいらんから、新しい書籍の未来が早くきて欲しいです。
さて、どうしようかな。