fc2ブログ

マイリトルポニートモダチは魔法 #11「冬をお片付け」

MLPjp11_01.jpg
ふう。
やはりマイリトルポニーは尻アニメ・・・

すっかり慣れたけど、まだまだトワイライトはポニービルでは新参者。
それゆえにその街特有のイベントでは居場所が無い。
・・・ああ、こういうのわかるわあ。
ドタバタアニメながらも、じわっと大人の心にも染みるエッセンスが含まれる、それがマイリトルポニー。

#11 冬をお片付け(Winter Wrap Up)
MLPjp11_02.jpg
トワイライトスパークルが魔法を使わずに冬を終わらせようとがんばる!(公式説明より)

がんばる!\(`・ω・´)/

すげえ簡素なあらすじ・・・・でもそこが妙にツボにはいってしまったw

...続きを読む

スポンサーサイト



アニメ内ミュージカルの考察

>日本アニメと海外アニメで挿入歌の在り方が違うよね
日本ではOP、EDではない曲を流しながらただ話が進むだけ
海外だとミュージカル仕立てになってる、そんなイメージ


これは、けっこうずっと考えてきたテーマなんですよね。

Love_Makes_the_World_Go_Rou.jpg
「ららら愛が〜世界を〜動かすの♪」
けっこう長目でコーラス歌だけど、パワパフは歌吹き替え聞けてよかった。

ppg59ep.jpg
他には「メイジャーマンの歌」とかもあるけど、さすがに全編ミュージカル(ロックオペラ)の「バラ色の人生?(See Me, Feel Me, Gnomey)」は字幕。まあ、あれは北米でも未放送だっただけに日本で放送されただけでもありがたかったですけど。

カートゥーンの挿入歌は、90年代末からじょじょに増えてきて、ここ数年で挿入歌が定番になるくらい大流行している感じです。
アニマニアックス、そしてカウ&チキン、ビリー&マンディ、デクスターズラボでも歌は多いし、サムライジャックですらラップぽいのが確かあったような。
アニメ作品でも、リアルさが増していくにつれ挿入歌率は低下します。具体的にはアメコミヒーローものとか。
ただ、アメコミヒーローものでもコミカルなやつではミュージカルありますね。
「バットマン:ブレイブ&ボールド」や「アルティメットスパイダーマン」など。


うまく考えがまとめられたかはわかりませんが、以上のことをふまえて、日本ではなぜそうならないのかの理由を考えてみました。

...続きを読む

久々カウチキ

CNの「6時でSHOW」で久々にカウ&チキンがはじまりましたね。
一方でガムボールも、ヤングジャスティスも新エピ終了。
そしてベン10オムニバースも次回でクライマックス。
夏にはこれといって新番組や新エピが始まる気配がないし・・・
余裕あればチャウダーの感想も今更ながら書こうかなあ。
チャウダーはつい、そのうちと思っているうちにずるずるとタイミングのがしちゃったのがちょっと残念で。

土日新エピというのは、感想書くにはつらいペース。新エピは週1くらいが・・いいなぁ

>金曜日の夜(26日か27日)にはもうリンクを張る前の番組表がアップされていました。締切日は30日でしたよね。>夏でSHOW
9位と10位は僅差でも10位と11位は大差だったのでしょうか?


あ、そうだったんですか。
うむむむ。微妙な。最後の方はあまり動きが無いことによる見切り発車と、最悪番組表は差し替えも考えていたとか。
正式発表はその数日後の7月8日でしたし。

>そう言えばジュエルペットのオパールと吹き替え版トワイって
どちらも中の人が沢城みゆきですよね


そうですね。だから、先日の日本製マイリトルポニーぬいぐるみを見て、ジュエルペットを思い出したりしたのです。
JP_opal_01.jpgJP_opal_02.jpg
ジュエルペット/オパール と、そのぬいぐるみ

MLP_TWi_01.jpgMLP_TWi_02.jpg
マイリトルポニー/トワイライト と、そのぬいぐるみ(日本製)

もっこり感が近いと思ったけど、どうかしら?
馬ぬいぐるみとなると、こういう造形になりやすかったということかなあと。

「みんなでえらんで夏でSHOW 2013」順位発表!1位はなんと・・・

>締め切り数日前に発表されてたのは良かったんでしょうか?確か去年も…。>みんなでえらんで夏でSHOW 2013
あれ?そうでした??タイミングはよく把握してないんだけど・・・

って、言ってたら順位発表された!
(よく読み返してみたら元々発表は7月8日って書いてあったわ。フライングする必要なかった)

natuShow2013_keyvisual.jpg
そんなわけで、「みんなでえらんで夏でSHOW 2013」今年の投票順位は?
http://www.cartoon.co.jp/pages/camp/summershow2013

...続きを読む

Template Designed by DW99