おかしなガムボール #29
>『NARUTO』人気声優・竹内順子、自身の声を「コンプレックスだった」と明かす
そう。
ガムボールのギャグの面白さは、キレのある「切り替えの早さ」。
そして、アメリカの大人向けアニメでよくある「ブラックネタ」とは違う「強烈なジョーク表現」。
「ヤバいネタやるから面白い」んじゃなくて、普通のギャグが突き抜け過ぎて「・・・あれ、これヤバくね?」とちらりと思ってしまう面白さ。コメディじゃなくてギャグなんだよねえ。
ガムボールのギャグは、ほんとスピード感あってキレがあって意外性が強くて面白いなあ。で、カワイイときてる。
というわけで始まった、おかしなガムボール新エピソード。
#29「アナイスとの約束/完ぺきすぎる愛!?」

「ボクの方が愛してる」イチャイチャフフフ
バカップルだーーーーーーー!!!!
しかし、そこに吹き荒れる愛の嵐(THE STORM)
「『おかしなガムボール』というTVアニメを知っているだろうか。おかしなガムボールがどういう作品なのか、竹内さん自身から、とてもうまく表現されていてすばらしい。
〜(略)〜
演じる際は「高めのテンションと、(台本に)書かれている言葉通りに演じることを心がけている」と話す竹内。「声に作為的なものはないし、芝居も(事前に)“こう演じよう”とは決めていない」と語る。演じ手として、ガムボールになりきって演じているのかと問うと「(ガムボールの)切り替えが早いので、しゃべることだけで精一杯ってことです(笑)」とお茶目に笑う。
〜(略)〜
「子供番組らしい作品だと思ったけれど、反対に今までにない作品だとも思いました。実写とアニメが合体していることについての目新しさよりも、食べ物の扱いについてや、ちょっと強烈なジョーク表現の事について、こんなに大らかな作品を日本で放送しても大丈夫なのかな? と思いました(笑)」と、映像の手法というより、ストーリーやユーモアの表現について驚いたとのこと。」
そう。
ガムボールのギャグの面白さは、キレのある「切り替えの早さ」。
そして、アメリカの大人向けアニメでよくある「ブラックネタ」とは違う「強烈なジョーク表現」。
「ヤバいネタやるから面白い」んじゃなくて、普通のギャグが突き抜け過ぎて「・・・あれ、これヤバくね?」とちらりと思ってしまう面白さ。コメディじゃなくてギャグなんだよねえ。
ガムボールのギャグは、ほんとスピード感あってキレがあって意外性が強くて面白いなあ。で、カワイイときてる。
というわけで始まった、おかしなガムボール新エピソード。
#29「アナイスとの約束/完ぺきすぎる愛!?」

「ボクの方が愛してる」イチャイチャフフフ
バカップルだーーーーーーー!!!!
しかし、そこに吹き荒れる愛の嵐(THE STORM)