blog始めました
とりあえず、日記をblogに移行してみました。
blosxomやMovable Typeなどの自前のやつもかつてはかなり検討していたんだが、どうにもやる前から袋小路に陥ってしまったので、おもいきってレンタルで。実はいろんなとこも試してみたんだけど、ここは容量1GB でなおかつテンプレートがCSS だけでなくHTMLまで自由にカスタマイズできるというのが気に入った。最近始まったばかりなので重くもないし。
いろいろ試してみて最終候補に残ったのは「はてな」だったんだが、あえてやめた。へそまがりですいません。
blosxomでやりたかったんが(もちろん名前から)、これまたあえてこだわりをなくそうと。こだわりを捨てて自由にやってみようと。なんとなくそんな気分。
いまのテンプレートも気に入っているわけじゃないが、それを考え始めるときりがなく、いつまでたっても始められないようになりそうだったので、気にしないでとにかく始めてみることに。
ただ、blogの記事ごとに話題をわけるというスタイルをやっていくのが自分には難しそうだったので、それこそ以前の日記に形に近いスタイルでいこうと思い、おもいきってあらゆるblog的な機能をそぎおとしてみた。
カテゴリも、コメントも、トラックバックも無しだ!!
たんなる切り分けられる日記。
うーん、ちょっとイロイロ考えすぎかなあ。
コメントくらいは残しておいたほうがよかったか。おいおい様子をみて考えます。
blosxomやMovable Typeなどの自前のやつもかつてはかなり検討していたんだが、どうにもやる前から袋小路に陥ってしまったので、おもいきってレンタルで。実はいろんなとこも試してみたんだけど、ここは容量1GB でなおかつテンプレートがCSS だけでなくHTMLまで自由にカスタマイズできるというのが気に入った。最近始まったばかりなので重くもないし。
いろいろ試してみて最終候補に残ったのは「はてな」だったんだが、あえてやめた。へそまがりですいません。
blosxomでやりたかったんが(もちろん名前から)、これまたあえてこだわりをなくそうと。こだわりを捨てて自由にやってみようと。なんとなくそんな気分。
いまのテンプレートも気に入っているわけじゃないが、それを考え始めるときりがなく、いつまでたっても始められないようになりそうだったので、気にしないでとにかく始めてみることに。
ただ、blogの記事ごとに話題をわけるというスタイルをやっていくのが自分には難しそうだったので、それこそ以前の日記に形に近いスタイルでいこうと思い、おもいきってあらゆるblog的な機能をそぎおとしてみた。
カテゴリも、コメントも、トラックバックも無しだ!!
たんなる切り分けられる日記。
うーん、ちょっとイロイロ考えすぎかなあ。
コメントくらいは残しておいたほうがよかったか。おいおい様子をみて考えます。
- 関連記事
-
- blogにしてみたわけだが
- ケッヘル
- blog デザイン試行錯誤中
- web拍手お返事
- My アバター
- web拍手お返事
- blog始めました