Jenny-san no DOUJINSHI
またJennyさん本をつくりました。
主催はだいすけさんなので、他の人の原稿は私もまだ見ていません。
紹介ページ
本があがってくるのがコミケ当日になるみたいなんで、そういうだいすけさんも完成本を見るのは31日ってことですかね。ああ楽しみだ。
今年の冬コミは日程が厳しくて、都合がつくか難しいんだけどなんとか調整して行かなくては。でもさすがに当日の打ち上げ飲み会は無理そう。
そんなジェニーさん本は表紙と本編4pを描きました。
本当は8pの漫画なので・・・・・未完です・・・間に合わなかった・・・・
参加したXJKennyさんの原稿が英語なので、買ってくれて人用に翻訳文を載せたサポートページをつくるらしいので、そこで残りを掲載しようかなあ。
今回は参加者も増え、総勢10人。海外からも参加して、60pのオフセット本になりました~
うおー、早く読みてえ。

ちなみに、私のはこーいうマンガです。
この原稿はComicStudioで描きました。
さすが漫画描き専用だけあって使いやすい。ペンの入り抜きや補正機能、コマ割り機能、集中線、流線生成機能など便利便利。まあ入り抜き機能には感動したものの、結局均等な線の「マジック」ペンばかり使っていましたけど。
まあアナログではつけペン使わないでいつもピクマとかのサインペンでやってたからねぇ。
スクリーントーンの貼付けがすばらしく楽なうえに、後からパラメーター調整でドットなどの密度や大きさを変えられるのに感動。というか、あれだけのスクリーントーンをそろえたら、ソフトの定価をはるかに超えるので、それだけでも導入の価値ありそうな感じです。
無限に使えるし。
表紙はうってかわって、allイラストレーターで制作。時間がなかったので下書き無し。
集中して脳内下書きを網膜に浮上させて一発描き。オブジェクトごとに作成して後からレイアウト構成してゆけるイラレならではのやりかたです。表紙モトネタは日本では数人しかわからないかと思われる某DSゲームから。ジェニーさんもお着替えができるゲーム出て欲しい。
と、思ったけど
>AMIYUMIニコロデオンに進出!?
意外にわかってる人、多いのかしら(笑)
まあわからなくても奇麗な絵だなと思ってくれたらそれだけで。
>ぎにゃー。 Jennyさん本、表紙の色使いとか夢見っぽさとか、センスよすぎですー。
センスってほどのものは無いと思いますが、ありがとうございます。
最近あちこちで「工程バトン」が回っていて楽しいですね。こーいうバトンはなかなか良い。
主催はだいすけさんなので、他の人の原稿は私もまだ見ていません。
紹介ページ
本があがってくるのがコミケ当日になるみたいなんで、そういうだいすけさんも完成本を見るのは31日ってことですかね。ああ楽しみだ。
今年の冬コミは日程が厳しくて、都合がつくか難しいんだけどなんとか調整して行かなくては。でもさすがに当日の打ち上げ飲み会は無理そう。
そんなジェニーさん本は表紙と本編4pを描きました。
本当は8pの漫画なので・・・・・未完です・・・間に合わなかった・・・・
参加したXJKennyさんの原稿が英語なので、買ってくれて人用に翻訳文を載せたサポートページをつくるらしいので、そこで残りを掲載しようかなあ。
今回は参加者も増え、総勢10人。海外からも参加して、60pのオフセット本になりました~
うおー、早く読みてえ。

ちなみに、私のはこーいうマンガです。
この原稿はComicStudioで描きました。
さすが漫画描き専用だけあって使いやすい。ペンの入り抜きや補正機能、コマ割り機能、集中線、流線生成機能など便利便利。まあ入り抜き機能には感動したものの、結局均等な線の「マジック」ペンばかり使っていましたけど。
まあアナログではつけペン使わないでいつもピクマとかのサインペンでやってたからねぇ。
スクリーントーンの貼付けがすばらしく楽なうえに、後からパラメーター調整でドットなどの密度や大きさを変えられるのに感動。というか、あれだけのスクリーントーンをそろえたら、ソフトの定価をはるかに超えるので、それだけでも導入の価値ありそうな感じです。
無限に使えるし。
表紙はうってかわって、allイラストレーターで制作。時間がなかったので下書き無し。
集中して脳内下書きを網膜に浮上させて一発描き。オブジェクトごとに作成して後からレイアウト構成してゆけるイラレならではのやりかたです。表紙モトネタは日本では数人しかわからないかと思われる某DSゲームから。ジェニーさんもお着替えができるゲーム出て欲しい。
と、思ったけど
>AMIYUMIニコロデオンに進出!?
意外にわかってる人、多いのかしら(笑)
まあわからなくても奇麗な絵だなと思ってくれたらそれだけで。
>ぎにゃー。 Jennyさん本、表紙の色使いとか夢見っぽさとか、センスよすぎですー。
センスってほどのものは無いと思いますが、ありがとうございます。
最近あちこちで「工程バトン」が回っていて楽しいですね。こーいうバトンはなかなか良い。
- 関連記事
-
- レンゼッティからのプレゼント
- jennyさん本通販開始
- ジェニーさん3月新エピ放送!
- Jenny-san no DOUJINSHI
- ジェニーさんクリスマスエピソード
- MLaaTRとかいろいろ
- エミー賞
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1008-4f74fe54
コメント
- JIA:
- 紹介ページを拝見しました。なんだかとても楽しそうです!「イラレで下書き梨の表紙」もとてもきれいです。黒いシルエットで後ろがうすあお、っていうのをみると、何故かいつも映画「キャッチミー・イフ ユーキャン」を思い出すのです。おしゃれでかっこいいなぁ。また海外の方が参加の本なのですね。すばらしいです。ComicStudio、便利そう。じぶんには使いこなせる自信がないけど、聞いてる分にはすごく欲しい・・て。4万円以上するんですか!
「工程バトン」、そのうちdAのスクラップにのせるかもしれません。が、わしの工程は大変にアナログで、みてもつまらないと思うのですが。XD
- スカポン太:
- ComicStudioは一番安いやつでも十分ですよ!
4万以上の高いやつは、よく使う機能を自動化できたり、3Dのモデルを取り込めたりとかいう機能があるくらいで、基本的な機能は廉価版で十分です。
demo版もあるから試してみるといいよ。
JIAさんの工程バトン楽しみですよ。
これって、下書きが見れるだけで楽しいものなんですよ。
それに「自分じゃ特にたいしたことしてない」と思っても人から見れば「へぇ」ってこともあるので。