fc2ブログ

ケンナイニウム「へ」

氷山からの白い光は「ケンナイニウム へ」らしいとすると、ケミカルZは関係なかったのか?
と、思いつつも、
その後大江戸ちゃきちゃき娘がずっと活躍していたわけではなかっただろうから、持続期間は短く不完全なものということなんだろう。その後その化学物質の可能性を研究するために、ずっと研究が続けられ、やがて「ケミカルX」となったと。
そこに大福が混入され「ケミカルZ」に。
氷山に封印された「ケンナイニウム へ」と「ケミカルZ」が化学反応した白い光は、長期的にスーパーパワーを維持できる効能をもつことになったと、そう思えばケミカルZも必要だった要素だなと、そう思う事にした。(あまり深く考えないようにしよう)

なんにしてもこういうことですね。
kennainiumuHE.gif

>覆面レスラーということでムーチャルーチャを彷彿と・・・>バターカップのパパ
必殺技はバトルロイヤルピンボールとかだったらいいね。(無い無い

ところで、恐ろしすぎてとても言えないカレの名前

ppgz_himname01.gif

ppgz_himname02.gif
ppgz_himname03.gif







まあ、ディズニーに関してはそのほとんどが噂が多くなりすぎて定着した幻想だと思っていますけど。(自分が調べた限りでは「かもしれない」ということを根拠とした自主規制ばかりだった)
ディズニーだからダメだとか他だったらいいという問題ではないということで。

でも、ネタとしてはこういう偏ったイメージの方が面白いので、よく使われるし定着したんでしょう。
参考:ディズニーの都市伝説
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1090-27bc983f

コメント

エクセル:トリビアにも
先日放送されたトリビアの泉で「ベルサイユ宮殿の庭園を上から見ると
あのネズミっぽく見える」というトリビアで、固有名詞を出さない(出せない?)のはディズニー側の要請なのか、フジテレビの自主規制なのか
わかりませんがこういうとこにも影響が出ているようです。
シナモン:
トリビア見たよ。確かにミッキーぽかった。ミッキーとか言うと著作権で
死ぬほど高い罰金払われるからね。
スカポン太:
先日のトリビアの泉でそんなんやってたんですか。隠れミッキーを探せ番外編みたいだ(笑)

「名前を出すだけで~」というのは完全に都市伝説ですね。
ディズニーはそんな要請など出していないし、ありえないでしょう。
この場合はそれをネタにしたギャグなんじゃないですかね。
KOH:
トリビアは見ていませんでしたが、あくまでも「都市伝説ネタ」としてのギャグかも知れませんね。でもギャグとしてでもそういう扱われ方が続くと、極端な誤解もなかなか消えることは無いように思われます。先日のあるある事件しかり、テレビの影響力は大きいですから…
このエントリですら、漫画部分だけ見て「やっぱりディズニーは…」という考えに至ってしまう人もいないとは言い切れませんし(笑
スカポン太:
>KOHさん
テレビの影響力はたしかに大きいですねえ。
ギャグやパロディもいつしか元ネタが忘れられ一人歩きする、そんなものなのかも。

ディズニーにしてみれば、そう思ってくれるのならそれにこしたことはないというとこもあるでしょうし。
シナモン:
http://www.ossya.com/fup/show/852.php
スカポン太:
なつかしいなそれ
シナモン:
ブルーが歌いそう。『金払え』とか「消えてなくなってしまえ」とか言いそう
『萌えるぜフランキー」とか。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99