fc2ブログ

プロミティアス計画

prometheus01.jpg
#37 スーパーロボット誕生の秘密
宇宙編になってから引きずってきたスーパーロボットの謎。それがついに解明!
・・・・・というほど解明されていないような。
結局分かったのは3人の博士による究極の戦闘ロボット製造プロジェクト「プロミティアス計画」によって作り出された1号機だったということだけだ。まだまだ謎が残ってるんだけど、これって、#39で解明されるのかな?しなさそうだなあ。シーズン4待ち?

そんなわけで、「プロミティアス計画」を考えてみる。
そもそも「プロミティアス」とは、Prometheus。
ギリシア神話の「プロメテウス」。神々のみが使えていた「火」を人類に与えため、その罪によりカウカソス山にはり付けとなって生きながら肝臓をハゲタカに食われ続ける罰をおうこととなった神の名。また一説には人間を作り出したのも彼だとも言われる。
ゆえに、メアリー・シェリーの小説「フランケンシュタイン」は原題を「Frankenstein, or, the Modern Prometheus(フランケンシュタイン 現代のプロメテウス)」という。
まさしくこれぞ、人造人間製造計画。燃える!

それを行ったのは3人の博士。
prometheus02.jpg
マエゾノ教授、タケウチ博士、そして・・・・・
あのかぎ鼻、あのヒゲ、あの身長、言うまでもなくあの夢の錬金術師さんですね。
なぜ彼が1号機を持ち出して行方をくらませたかは、まだ謎のままだ。

prometheus03.jpg
プロミティアス1号
後のスーパーロボット。こうしてみると、こんなに単純でプリミティブなのは初号機だからか。
マエゾノ教授が「君たちは1号を操縦できるわけだな」と言ったのが気になります。もしかしたら、1号を操れるのは特別な存在のみなのかもしれない。そのためのモンキーチーム?
それか、操縦用のダミーモンキーロボもいるようだし、自律系統はまだ不完全なものだったのかも。


prometheus06.jpg
プロミティアス5号。エンドクレジットを見るとSlingshotとあるので、「スリングショット」という名前もあるんだろう。(パチンコみたいな攻撃してたし)
その間の2号から4号が気になるが、登場してるのを見るともっといっぱい種類があるようなので、少し整理してみる。
まあ作中ではハッキリ言ってはいないので推測ですが

prometheus04.jpgprometheus09.jpg
おそらくこれがプロミティアス2号


prometheus05.jpgprometheus10.jpg
プロミティアス3号


prometheus07.jpgprometheus08.jpg
プロミティアス4号

過去話で登場するロボットは3機なので、これで2~4号機が決定。

prometheus11.jpgprometheus12.jpg
これは・・・その後、マエゾノ教授一人で作り上げた6号機だろうか?
カエルチームが乗っていたものと同機であることは間違いない。(地味だからカエルチームが色塗り替えたのかな?)スーパーロボットと同じ合体分離機能をもっていることになる。
この機体と遭遇したとき、スーパーロボットが勝手に動き出したことで気がつくべきだったか。
こうしてみると、カエルチームの再登場もあるんだろうか?このロボを手に入れたきっかけとか有りそうな感じなんだが。
量産型ゲッターみたいで燃える!!!!!



prometheus13.jpg
最初に登場した1号によく似たロボ。
最初はこれが2号機かと思ったが、こうしてみると案外最近の作品かもしれない。10号とか。
5号をやっつけられないので、初心にもどって1号機を模して作ってみたとかそんな感じですかねえ。

だんだん小型化とかいいながら、ちっとも小型化してませんよ!マエゾノ教授!

それはともかく、人造人間計画の最終段階たる5号。(マエゾノ教授一人の力ではその後小型化したロボは作れなかったのかな?)
プロミティアス計画の最終目標がこれだったとすると、究極の戦闘能力をほこり、意思を持ち、なおかつ人間の「意思・記憶」を移植できる小型ロボをつくることが最終目標に見える。
それって・・・・シルバーモンキーボディ・・・・・

錬金術師ももしかしたら最初はシルバーボディに自分を移植しようと思って設計してたのかなあ。
それではダメだと思い直して、サイボーグとしてのロボットモンキー設計に方向転換したとか。

そう考えると、原題の「Prototype」が意味深。スーパーロボットとはむしろロボットモンキーのプロトタイプ?確かにすごい小型化してる(笑)

あと、自分としては気になるのがジンメイなんですけどねえ。
彼女はもともと宇宙をさまよっていたのをスケルトンキングが拾って改造したもの。どこで誰が作ったものなんでしょうか?うーん、プロミティアス計画とはつながらなさそうだし、これは絡みそうもないかなぁ。

それにしても、海外物でこんなにもロボエッセンスがたっぷりなものが見れるとはおもわなかった。燃える!!
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1095-37b76fab

コメント

戸帆:
実は錬金術師の意識がスーパーロボットに宿っているのではないか、と個人的に考えているのですが。
逃げたマエゾノ教授も今後の展開に絡んできそうな気がします。
モンキーチームはかなり前から重要事項を持ってくるので。

ところで、マエゾノ、タケウチってスタッフの名前・・・ということはまさか錬金術師の本名はCiro Ni(略
スカポン太:
>錬金術師の意識が
そんな感じもしますね。スーパーロボットは無口だからよくわかりませんけど(笑)

>錬金術師の本名は
それだ~~!!!
錬金術師=チロ ってことはないですかね。クローンとか。
ゆえに、「選ばれた者」で、出会いは「運命だった」みたいな。
それが解決するのがシーズン5だったら泣く。絶対制作して欲しいなあ。
せめて日本みたくOVAで残りが制作されるとか。
junquito:
わ。ほんとだ。
ブラックジャック先生(!)ばかりに目が行って、3人目の科学者は見てませんでした。

一号機が後続のロボットより強いのは、何か他のロボットにはない特別な要素(意思??)があるからなんだろうなあ、と思いました。

ジンメイは、実は錬金術師の奥さんか娘かをどうこうしたのか??というのが、自分の考えですが、そうするとチロの立場は...(汗)。
スカポン太:
>junquitoさん
ええ、3人目さんはちょこっとだけで、すぐいなくなってしまいましたからねえ。もうちょっと、事情知りたかったのになあ。
ジンメイもそこにつながってきますか!
わ、その説どおりになるとチロとジンメイの関係がやたら劇的に。ドキドキ
ゆーちゃん:
興味深く拝見させて頂きました。
いや、スカポン太さんのご見識の深さ&広さには感激しました。素晴らしい!

>スーパーロボットとはむしろロボットモンキーのプロトタイプ
ぐはー!そんな展開むしろ見たいです!!!熱すぎるです。

それと「プロミティアス」って聞いた事のない言葉だなぁとおもっていたら
イコール「プロメテウス」だとは。ちょっとビックリです。

そういえば思い出した事がありまして、「プロメテウス」で「ロボ」というと、
数年前に出渕裕氏がデザインした2足歩行ロボ「プロメテ」君を思い出しました。
こいつはレイバーの様でカッコエエので大好きです。
こんな子が早くお家に来ないかとやきもきしてます。
あ、今ググッてみましたら2002年との事なので、もしやこれ元ネタだったりします?ww
スカポン太:
あーいましたね、プロメテくん。
プロメテウスというのは人造人間計画=ロボット計画の象徴的な言葉なんでしょう。

次回のエピソードが気になってしかたありません。
「私はノヴァが好きだ」
これが気になって気になって
ゆーちゃん:
>プロメテウスというのは人造人間計画=ロボット計画の象徴的な言葉
あ、そうか。アホな事言ってすみません(^^;

>「私はノヴァが好きだ」
マクロ宇宙のよくわからない奴のセリフですね。あれは一体何者なのでしょう?
マクロ宇宙の生物だという事は、シュガズームの存在する世界よりもっと上位の世界の存在、いわゆる"神"なのでしょうか。
そしたら"神"に愛されてるとは、さすがノヴァさん。なんてったって可愛いからなぁww

しかし以前の新エピソード放映もこんな感じで日にちを空けてやってたのでしょうか?CNだと新エピでも一気に放映してくれるので、トゥーンディスニーにはなにやら悪意を感じてしまいます。
スカポン太:
ノヴァさん愛されてる~~

新作2話目は一種の「先行放送」みたいなものだったんでしょうね。
CNはものすごい勢いで連続放送しちゃいますが、トゥーンディスニーは他の作品でも初放送新作初回2話連続の場合、一週あくことが多いです。(オーバンもそうだったし)
まあ局によって考えはあるのだろうけど、よりにもよって「つづく」でそれやられるとつらいですね~~(笑)

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99