fc2ブログ

どれにしようかな

フォスターズホーム「個室争奪戦」の時にエドが言っていたセリフ。
「どれにしようかな 天の神様の言うとおり
鉄砲うって ばんばんばん」
ちょうどこの言い回しについて身近で話題になっていたこともあって、その偶然に驚いたものですが、この言い回し地域によってバラバラらしい。

自分は「「どれにしようかな 天神様の言うとおり あべべのべ」って言っていて、それが全国区あたりまえかと思っていたら全然違って、マジかよ!!!と驚愕した。つか、鉄砲うってなんて聞いた事無かった・・・

身近な知人に聞いてみたら「なのなのな」とか、「ぷっとこいて、ぷっとこいて」とか、あげくのはてに「菜の花、菜の花、どれにしよ」とか全然違うでやんの。

この手のものはやっぱりすでに気になっている人はいっぱいいるようで、ネットで調べてみるといくつかまとめサイトがあった。サンプル数が多いのはこのへんだろうか>どれにしようかな?

さて、では英語でエドはなんと言っているのか?
いーに、みーに、みにもー?
Eeny, meeny, miny, moe
だと思うが、こちらも日本の「どれにしようかな?」と同じくバリエーションがいっぱいあるようだ。
wikipediaの項目をみてもいろいろバリエーションがある。
一応アメリカでの基本パターンは
Eeny, meeny, miny, moe
Catch a tiger by the toe
If he hollers let him go,
Eeny, meeny, miny, moe.
のようだ。

うん?これ前にも調べたことあるぞ?
思いだした。PPGコミック#33のタイトル
モジョのクローンミニモが出てくる話「Eenie Meanie Mini Mojo」がこのフレーズのもじりになっている。
あ、あの時調べて出てきたサンプルは「eeny meeny miney mo」だったか。微妙にスペルが違う(笑)フォスターズの英語版では字幕やクローズドキャプションでどういうスペルが表示されたのか気になります。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1103-6bbb942e

コメント

風邪灘大和:
僕が使っていたのでは
「どれにしようかな 天の神様の言うとおり アップップのプのプの 柿の種を蒔きました
 芽が出て 膨らんで 花が咲いたら ジャンケンホイ」(長ーっ!)
神様の~のフレーズまでで切る事もありましたけど、こう言ってました。

参照リンクを拝見したのですが、同じ市でも何か違う!!
全体的に「鉄砲で打ってバンバンバン」が多いですね。
となると、鉄砲伝来の後、安土桃山~江戸くらいにできたものが伝承されるにつれて
それぞれの地域の特色を盛り込んでいったものなんでしょうか。
スカポン太:
な、長いよ!!!
地域というより、地区単位や年代でもかなり違ってきますね。
安土桃山とは古いなあ。自分は日露戦争あたりぐらいからかなあとか思いました。
ゆずやかん:
自分の地域では「鉄砲撃ってばんばんばん」が普通でしたが,
学区が違うだけで「赤豆黒豆茶色豆」が入ったり「鉄砲撃って外れて」とか言ってループしてるやつがいたり…。
しかもそれを使うのはトイレのスリッパを選ぶとき…なんだったんだろう。
スカポン太:
やっぱりものすごい狭い範囲でいろいろバリエーションがありそうですね。
鉄砲外れるのもあるんだ!(笑)

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99