三人の騎士
トゥーンディズニーでもムービー枠が設置された「ビッグ MOVIE ショウ!」
ディズニーチャンネルが実写ムービーによりになったため、こちらはアニメーション専門ムービー枠ということなんだろう。(バズのOVAやって欲しい・・・)
そこで「三人の騎士(The Three Caballeros)」を見た。

このシーン好き!!!
ドナルド、ホセ、パンチートがついに揃うとこは凄いいい。テンションあがります。
しかし、これは・・・なんつうかトリップムービー?かなりキてます。
物語はドナルドに南米の友人からビデオメール(失礼、時代が時代だから8mmフィルムですね)が届いて、それを見て序盤は短編集のような感じで進んでいきます。南極から始まって、そのまま北上して中南米まで。
寒がりペンギン、空飛ぶロバときて、ホセとブラジル、そしてパンチートとメキシコ。
音楽との同期がすばらしく、BGMと効果音が全部ごたまぜになってそれに合わせてアニメーションする。序盤の2つの短編はまあ普通なんだけど、ホセが登場するあたりからおかしくなってきます。


パンチート!!! 赤毛さんキター!!(それかよ)
この早撃ちパンチートがカッコいいんですよ、いやホンマ。そして、ここからがスゲエ。
騎士(カバレロ)そろいぶみの時の歌と音楽とアニメーションはとても楽しい。繰り返して見たくなる。
この後は物語なんか無いです。

ドナルドが水着の美女の群れを追い回すというかもうそんな感じ。ミッキーだったらできなかったかもしれない。
ひたすら歌と音楽とアニメーション。それだけで見せてる。ほんとにそれだけ。
今だ3Dアニメーションでは到達できない、キャラクターによるドラマではなく、手で描いた絵が次々と変化してゆくことの面白さ、そこに同期する音楽、ひたすらそれで突き抜けてゆく。




暴走というかトリップというか幻覚というか。なにこの実験映画。もう、いい話とかそんなレベルじゃないです。オチだってありませんとも。音楽が終わると同時に花火が上がってFinですよ。
うん、この感じ。楽団とパレードと作り物っぽい熱狂のパラダイス。そうだ、マジックキングダム。なんか凄くディズニーランドに行きたくなった。これか、これなのか。
今度は英語で録画しよう。

他の赤毛さんもいるよ!(この子なんて名前だったっけか)
ディズニーチャンネルが実写ムービーによりになったため、こちらはアニメーション専門ムービー枠ということなんだろう。(バズのOVAやって欲しい・・・)
そこで「三人の騎士(The Three Caballeros)」を見た。

このシーン好き!!!
ドナルド、ホセ、パンチートがついに揃うとこは凄いいい。テンションあがります。
しかし、これは・・・なんつうかトリップムービー?かなりキてます。
物語はドナルドに南米の友人からビデオメール(失礼、時代が時代だから8mmフィルムですね)が届いて、それを見て序盤は短編集のような感じで進んでいきます。南極から始まって、そのまま北上して中南米まで。
寒がりペンギン、空飛ぶロバときて、ホセとブラジル、そしてパンチートとメキシコ。
音楽との同期がすばらしく、BGMと効果音が全部ごたまぜになってそれに合わせてアニメーションする。序盤の2つの短編はまあ普通なんだけど、ホセが登場するあたりからおかしくなってきます。


パンチート!!! 赤毛さんキター!!(それかよ)
この早撃ちパンチートがカッコいいんですよ、いやホンマ。そして、ここからがスゲエ。
騎士(カバレロ)そろいぶみの時の歌と音楽とアニメーションはとても楽しい。繰り返して見たくなる。
この後は物語なんか無いです。

ドナルドが水着の美女の群れを追い回すというかもうそんな感じ。ミッキーだったらできなかったかもしれない。
ひたすら歌と音楽とアニメーション。それだけで見せてる。ほんとにそれだけ。
今だ3Dアニメーションでは到達できない、キャラクターによるドラマではなく、手で描いた絵が次々と変化してゆくことの面白さ、そこに同期する音楽、ひたすらそれで突き抜けてゆく。




暴走というかトリップというか幻覚というか。なにこの実験映画。もう、いい話とかそんなレベルじゃないです。オチだってありませんとも。音楽が終わると同時に花火が上がってFinですよ。
うん、この感じ。楽団とパレードと作り物っぽい熱狂のパラダイス。そうだ、マジックキングダム。なんか凄くディズニーランドに行きたくなった。これか、これなのか。
今度は英語で録画しよう。

他の赤毛さんもいるよ!(この子なんて名前だったっけか)
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1129-13b9fbea
コメント
- ohmyhal:
- あの赤毛鳥はアラクアン(Aracuan)ですよ~。もしくはアラカン?
『三人の騎士』、気に入っていただけたみたいですごく嬉しいです!!!わたしも大好きな作品なのでw よくあるディズニークラシックスよりはっちゃけててカートゥーン寄りなところも気に入っています。とても60年以上前の作品に思えません。。
- 真空管:60年前!?
- 懐かしいです。昔ビデオ借りて兄弟でぶったまげた記憶があります。
ミュージカルをやらなくなってからディズニー作品の衰退が始まったような
時代遅れとかなんとか言わないで、
またこんな甘ったるくてはっちゃけたミュージカルを作って欲しいです
- ゆずのきB佳:コメコメコメ♪
- >「三人の騎士」
私も好きです。ディズニーとしては評価が低いようですが…。
ストーリーがほとんど無く、ノリだけで進めていくという強引さ。最初は驚きました。でもアートワークがすごく素敵。そしてなんといっても音楽との融合が素晴らしいです!
(あと、ちょっとシュールなところね)
- aya:
- 初めまして
私も今回初めて「3人の騎士」みて気に入りました
「ファンタジア」のラテン版みたいな感じで良いです。
- LeeX:
- うーん、静止画で見るとトリップ感三割増しですな(^^;。
アラクアンはハウスオブマウスにも登場してますね。何話だったかな?
- スカポン太:
- そうだ、アラクアンでした!!
調べてみると1944年の作品なんですね。もろに戦時中。この陽気さすごいなあ。
なんとなく気になってはいたんですが、見てよかったです。確かにこのハチャメチャさはアニメーションというよりカートゥーンぽいです。凄く気に入りました!!
やっぱりディズニーはミュージカルをやって欲しいですね
- 無銘:
- 結局、こいつらのどの辺が騎士なのか、最後まで見てもわかりませんでした。
- スカポン太:
- 「Caballeros」の翻訳が微妙なんですよね。スペイン語なのでよくわからないのですが、普通は「紳士」という感じでしょうか?
トイレの男性用は「Caballeros」と書かれているそうなので、まあ「男性」とかいう程度なのかも。
自分訳なら「3馬鹿珍道中」とかつけます