fc2ブログ

CN Action Pack#10

CNAP10_01.jpgCartonNetwork ActionPack#10を買ってきました。
CN作品のアクション系のコミックアンソロジー。
さて、今回は。 KNDとJuniperLee、そしてサムライジャック

ぺらっとページをめくってその1P目

CNAP10_02.jpg
こ、これは!!この絵はクリティカルパンチのスコットベンソンさん!!!!
凄い!ついに公式でのアメコミデビューですよ!!なんか凄い感動した。こういうこともあるんですね。詳しくはスコットベンソンさんのDIALYをどうぞ。
ストーリーはKNDのクリエイターのTom Warburton
ペンシルとインクがスコットさんのようです。(すごいコラボ)
そしてカラーはHEROIC AGE・・・・
やっぱりこいつか。PPGコミックでも塗り間違いやら微妙なカラーリングやらであまり評判がよろしくないとこですねえ。実際スコさんとこに原画の一部がアップされてますが、効果音とかずれて修正されてるし・・・

アメコミの分業体制の場合、自分の手元を離れると、実際に本が出るまでどうなっているのかまったくわからない場合が多い。この辺のシステムはちょっと困りもの。編集のチェックもなんか甘い気がするし。

それはともかく、スコさんが担当したのは3p。
もともとKNDのコミックは原作に忠実で出来の良いものが多い。(ビリマンのコミックとかひどいからなあ・・・)Tom Warburton自身が参加してコントロールしていることも大きいんだろう。(コミックが好きなのかもしれない)
それ以外に、変わった絵柄のアーチストを起用してショートものを描かせるという企画も続いていて、今回のスコットベンソンさんのものもそれにあたる。
コミックは1pものが3本。それぞれNo.4、No.3、No.5がおすましキッッズをとっちめる話。

CNAP10_03.jpg
うーん、やっぱりスコさんのサンバンちゃんカワイイ。でもやっぱり髪のとことか塗り忘れだよね・・・やっぱりダメだ!このカラリスト!(PPGの時からずっと言ってるけど)きっと他にも塗り間違いがあるに違いない。

それはともかく、スコットベンソンさんおめでとうございます。
スコットベンソンさんのとこではここんとこTeenTitansのKND化シリーズが続いていて、とても楽しませていただいていました。なかなか凄いです。ちょうど先日にJINX KND化とかしびれました。パワパフのKND化も凄かった。ユートニウム博士~~ww
KND中心ですが、たまに他のCNキャラとかも描いているのでそれも楽しみだったりします。アトミックベティとか!アトミックサンバンちゃんとか凄いよかった。

さて、ActionPack#10にはももう一本KNDコミックも載っていました。

CNAP10_13.jpg

うーん、こっちのアーチストさんもいいなあ。
と思って見てみたらアートはJ.Boneでした。え?あのJ.Bone!?
絵柄がずいぶん違っていたので気がつかなかったけど、言われてみればそんな気もする。
J.Boneの代表作といえばAlison Dare
Ida Redですかね。けっこう好きな作家さんです。
といっても自分が持ってるのは、Paul Dini のオリジナルコミックシリーズ「Jingle Belle」で彼が担当した回だけなんですけどね。
ジングル・ベルはサンタの娘で、もの凄い跳ねっかえりのパンクガール。なんちゅうかがさつなハーレィ・クィンという感じ。ポール・ディニが好きそうなキャラです(笑)
私はその親友の赤毛の眼鏡っ子の魔法使いのPollyが好みなんですが・・・あまり出番がない・・

うわ。もの凄い話がそれた!
とりあえず、J.Boneのblogはこちらかしら?
スコットベンソンさんも多彩な絵柄をもってるけど、J.Boneも器用な巧い人です。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1157-3d0a503f

コメント

Yoshi:
この調子で色んなファンサイトの方に公式コミックを描いて貰えたら楽しそうですね。
個人的には湯呑さんのPPGとか、sidさんのフォスターズとか、ズグルさんのビリマン等が載ればとても嬉しい。
色も塗って貰えばヒロイックエイジ要らないし。
スカポン太:
それは凄い楽しそうですね。


それと、正確なことはわからないのですが、「HEROIC AGE」は会社名のような気がします。
それ以前は個人の方がやっていたのですが、なんかこういう下請け会社みたいなものに任せるようになってからテキトーになったような気が・・・・

カラーまでアーチストが担当(もしくはアーチスト側が信頼できる人に依頼)といったケースも多くあるのですが、このあたりはたんなる慣習でやっているだけな気がします。子供用ということで手抜いてるのかも。
massangeana:
ここ?
http://www.millikin.edu/alumni/profiles/hector_eric.asp
スコットベンソン:
ヒロイック英字~!!
すみません…、こんにちは。
はじめWarburtonさんからこの企画を頂いた時に、色塗りまで是非やって欲しいという話だったのですが、DCコミック社さんと交渉しているうちに、カラリストまではどうしてもまかせられないという事になったそうで。
ノーギャラでも色塗ったのになあ;。
やっぱり契約とかあるみたいです。老舗だけに、そういうところとてもお固いんですよね。

そ、それにしても…スカポン太さんのところのブログでこんなにあつかってくださるなんて!
ありがとうございます。
そして、J.Boneさんについても教えて頂けて!
さすがはスカポン太さんです。
スカポン太:
>massangeanaさん
こいつか・・・・おのれえええ。やっぱりHEROIC AGE STUDIOなんですね。うぬぬぬぬ。

>スコットベンソンさん
なるほど。やっぱり頭堅いのかなDCは。

いえいえ、いつもちょこちょことレビュー書いたりしているので、知らなくてもきっと同じ事やっていたと思います。あ、もし先にblogを読まなかったらきっと腰ぬかしていたかも(笑)

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99