fc2ブログ

#64 タイタンズ・ゴー

TT64_rakugaki.gif
ジンクス出た~~~~!!
って、やっぱりいちゃついてやがったんだよきっと。お、おのれキッドフラッシュめぇ
そういえば、原語だと今回のJINXはタラさんだった。(通常はLauren Tom)
カートゥーンはそんなにいっぱい声優を使わないし、キャラ出過ぎの回だからこの時だけの代理なんだと思いますが。それにしても何でもやるよね。

タイタンズのシーズンエピソードは今までは前編のほうがよかったりするんだけど、今回は後編の方がいいね。(動きは前編のほうがよかったけど)
ん~~~~、そうはいっても今思い返すと、やっぱりゆるゆるなんだけど、見てて盛り上がったからいいや。ドゥームパトロールとかどうしたのかしら・・・
確か誰かが書いていたと思ったんだが、タイタンズは話そのものより、個々のキャラクターの反応楽しむものなんだなと。
レイブンがネガティブマンの技を使うとことかさ!グっときました。
ロビンがスターに手を求めるとことか。
狐面の子出番少ない~~~~
吟遊詩人くんはそういうパワーだったのか。
イマイチ強いのか弱いのかよくわからないラッパくんがこんなとこで重要な役割をになうとは。

ビーストボーイが中心になっていたのも良かったね。
いままでのカートゥーンにはあまりなかった「成長」というエッセンスもほんのりあった気がします。
詰め込みすぎていろいろ消化不良なとこもあるけど、いままでの思いをいっぱいつめこんだタイタンズらしいタイタンズでした。
そしてアメコミ的な良さも満載。
アメコミってザコキャラは基本的にいないんですよね。たとえ、後に強大なキャラが出てこようと以前のキャラがそれで格下になるということは無い。それぞれの持ち味を生かしたまま、ありつずけられるのがすばらしいです。単純なパワー勝負にならないで、やりようによって勝ったり負けたりするんだよね。
タイタンズでのドクターライトは・・・あの方はそういうキャラってことで(笑)
なんか少し好きになったよ。
そもそもタイタンズのリーダーが「普通の人間」ロビンですから。

それと、チームの絆も好きだよなあ。
人種や習慣、貧富の差など実社会では困難が多いだけに、個性の違った者同士がわかりあえることに対する思い入れが深いのかもしれない。

欠点を探せばいくらでも出てくるタイタンズだけど、それを超える魅力がいっぱいつまったいい作品でした。
と、なんか終わりみたいな感想書いちゃってるけど、残りあと1話あるんですよね。エピローグ的な話らしいけど、これもカートゥーンでは珍しい。

>レッド・スターが甦ったならテラも甦ればよかったと思います…
あの時のラストはなんだったのかと(笑)
テラちゃんは・・・次回タイタンズ最終話「#65 旅立ち」でGo!!!

関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1161-1217f205

コメント

コウ:
レイブンが乗り移って気絶させる技は以前エンドのエピソードで
使っていたような気がします。相手も同じドロドロのヴィランに。
スカポン太:
ありゃそうでしたっけ。
ちょっと感動した自分に絶望した!
リアルネガティブマン
真空管:
ソロ転身と思いきやジンクスのヒーロー転向
TTGO!をようやく釈然として読めます。
少年にいざなわれ正義の道を歩き始めたダークヒロイン
最後まで素敵です。
スカポン太:
やっとこれでTTGo!を読むのもスッキリという感じですね。
長かったけどようやくおいついた~~

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99