見えない敵とImage版TMNT


(早く帰れよ・・・・・)
TMNT #7 見えない敵(The Way of Invisibility)
空気読めない男 ケイシー・ジョーンズ。
アホアホケイシー大暴れだよ!つか、トラブルメイカ~~~~
タートルズどんどん面白くなってゆくね。声優もいい感じになってきましたよ。
シュレッダー、最初はスレイドっぽかったけど、あっというまに「シュレッダー」のキャラになってます。声の質をいい感じに変えてるね。さすが、ベテラン声優はすごいや。
タートルズはアクションが楽しいから好きだな。戦いながら、へらず口言いまくりのカメたちが面白すぎです。
旧作TVシリーズのおちゃめ路線がヒットしたタートルズだけど、もともとはハードな物語。この新タートルズはその原作コミックに近い雰囲気でということで制作されたものだけど、ファンキーさもタートルズの魅力ということが定着していたので、うまいこと融合させていい感じに仕上がってると思う。

Writer: Gary Carlson
Penciler: Frank Fosco
本来のコミック設定からの流れなので、TV シリーズで改変されたマスクと違って、皆同じ赤バンダナマスク。
このImage版がどんだけハードかっつうと

始まって早々、ラファエロの顔面が焼けただれ、

以後しばらくケイシーのホッケーマスクをかぶることに。その後も完治しなかったのか、確か片目になっちゃうんだったかな。

ドナテロ死亡!
げえええええ
と、思ったら

サイボーグとして復活。
なんか機械の身体のやつと戦ってるうちに融合しちゃったみたいです。
ドニーが機械好きだからってこれは酷い。
そして息子たちがそんな目にあってるときにスプリンター先生はというと

なんかステキな接待をうけておりましたとさ。
その後もいろんなことがあるようなのですが、自分がもっているのは#5までをTPB化した単行本のみなので、この後は詳しくは知らないんですよ。(全#23)
レオナルドも片手食いちぎられる(?)とか、ラフがシュレッダーになったりとか、スプリンター先生が死にそうになったりとか、なんだか色々ハードな展開が待っているらしいです。
このシリーズでの敵の一人。
シュレッダーの娘PIMIKO

あっちょんぶりけ~~~~
いったいどこからこんな名前とったんだか・・・・
(どうやら卑弥呼から転化して伝わった名のようですね)
他にMAKOというキャラも出てきます。これはやっぱり、あのマコさんだろうなあ。
- 関連記事
-
- タートル タイタン GO!
- ドブネズミみたいに美しくなりたい
- TMNT#08 とDreamwave版
- 見えない敵とImage版TMNT
- レロレロアクション
- 遭遇レオナルド!
- タートルズがやってくる
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1322-20b44538
- 本家のImage Comics版はめっちゃハードみたい。
- ドナテロがサイボーグ? ミュータントタートルズコレクトへようこそ☆ 本来のタート...
コメント
- 風灘大和:ハードじゃ…。
- 隻眼隻腕、そしてサイボーグ化って
シグルイにも負けないトンデモ表現の連続ですね…(うっぷ)
僕はアニメや実写映画しか知らないかったので、この世界には衝撃です。
これがカメたちの本来の姿…なのかしら
- スカポン太:
- これもまたタートルズの一つバリエーションということで。
日本のマンガ版タートルズもあるし、タートルズはいろんな方向性がありますね。
- JIA:
- 課題でカメの骨格を書いたばっかりだったので ハっとなってしまいました。(笑) マンガはすっごいハードなんですね。驚きました。
- スカポン太:
- 亀の骨格? そんな課題があるんですか。
ハードなのはあくまでこのシリーズですけどね!
- JIA:
- えぇ、自分のオリジナルの、架空の生物の骨格と筋肉図、そして外郭の絵を描くというものでして。博物館と図書館に通い詰めでした。^.^;
よりにもよって、カメと、アザラシと、鮫と、マングローブが合体した「タートローブ」っていう生き物を書いちゃったもんで。
トーンを使わない、ラインアートだけTMNT原作にしびれます。かっこいい!!
- スカポン太:
- なるほど~~。ただ想像の生き物を描くだけじゃなくて、それの骨格まで描くというものだったんですね。これは基礎力つきそうな課題だ。
トーンなしの陰影の強いこのタッチはえらくカッコいいんですが・・・・
ちょっと読みにくいです・・・・・