fc2ブログ

ダビデとゴリアテとガーゴイルズ

GargoylesGX.jpg
そういえば・・・と思って、ガーゴイルズをまじめに調べてみた。
ほっといてもどんどんやってくれるものかと思っていたので、楽しめるようにと前情報はあまり調べないでいたのだが、まさかJETIXから消えるとは・・・・

クリエイターはGreg Weisman。
まさに代表作がこのガーゴイルズだが、他にもバズライトイヤーやキム・ポッシブル、M.I.B. ザ・バットマン、Ben10にも参加しているらしい。重層的で伏線の多いプロットを得意とする(と思う)この人の脚本の特長がよく出たのはW.I.T.C.H.シーズン2の参加だろう。

ガーゴイルズは1994年の作品。10年以上も前だ。(ブルース・ティムのバットマンが1992年。スーパーマンが1996年)アメリカのアニメが大きく花開くのは2000年以降だと思うがすでにこの時期にこれだけの「物語」が存在していたんだなぁ。色々と調べてみるとかなり評価の高かった作品だったようだが、トゥーンディズニーで見るまでまったく知らなかった。

ガーゴイルズはシーズン3(78話)まで作られ、日本ではシーズン2の途中、アヴァロン三部作の後数話で止まっちゃって40話程度だろうか。ただ、ガーゴイルズシーズン3はスタッフが大幅に変わってしまい、「ガーゴイルズサーガではない」という黒歴史的扱いらしいですが。
DVDも出ているようで、これがまたちょうど日本放送分あたりのとこまでなんだよね。(偶然?)

ところでガーゴイルズの中心人物、ゴライアスとザナトス。

旧約聖書にサムエル記にイスラエルの伝説的王ダビデの話がある。ダビデの星とよばれる六芒星のマークで有名なあのダビデだ。
ダビデ伝説で有名なのはペリシテ人の巨人ゴリアテとの戦い。
3m近い巨体で重装甲で固めたゴリアテはまるで巨大ロボ(笑)
他のイスラエルの兵士がおじけずく中、少年ダビデは投石器でもって打ち破る。
小さな者が巨大な敵をうちやぶるということで教訓めいて引用されたりもするが、あまりに出来過ぎなこの話は後の創作らしいけど。
それはともかく、ダビデは英語ではデイビッド(David)
ガーゴイルズの宿敵ザナトズのフルネームはデイビッド・ザナトス(David Xanatos)

そして巨人兵ゴリアテは英語ではゴライアス(Goliath)

新世界の王たらんとするザナトスと、人類に滅ぼされかけた異人種の巨人ゴライアスは、そのままダビデとゴリアテだったのだ。様々な神話伝承が交錯するガーゴイルズにふさわしいネーミングだ。

と、いうことにさっき気がついた。
これ英語圏の人間だったらすぐにピンとくるというか常識なんだろうなあ。どうしてもカタカナ読みの日本人ゆえに、ダビデとゴリアテの話を知っていながらもちっともピンとこなかった自分がもどかしい。

それはそうと、初回近くでブルックリンがつけていたサングラス。
GargoylesSG.jpg
このサングラスは「ガーゴイルズ」と言う。
ポリカーボネート製レンズで22口径銃で撃ってもはじくという超強度のサングラス。
ターミネーターでシュワちゃんがつけていたので有名みたい。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1334-f2564e16

コメント

ウルヴァリン:
管理人様、久しぶりですかね?

質問なのですが、ガーゴイルズの最終回はどうなるんでしょうか?
デモーナとマクベスはどのように死ぬのですかね?
気になります。
管理人様は普通に「ガーゴイルズ」で検索してますかね?なかなか検索にかからないんですよ。
これあの疑問教えていただけますか?
スカポン太:
別のコメントでも答えましたが繰り返します

海外ものなので、「Gargoyles」で検索します。
日本は途中までしか放送していないので、わかりませんが
http://en.wikipedia.org/wiki/Gargoyles_(TV_series)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Gargoyles_episodes

こちらを見るとシーズン3の「Angels In The Night」が最終話ぽいですね。
電車を助けてガーゴイルズが人間に受け入れられて終わる話のようです。

ただ、このシーズン3は違うスタッフで作られたもののようで、これをガーゴイルズの正統な話と認めないというファンも多いようですが。

デモーナとマクベスについてはわかりません
ウルヴァリン:
スカポン太様、

すいません。質問を繰り返してしまって・・・
検索方法教えてもらいありがとうございます。再放送希望
しますね。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99