TOKYO MX よくわからない
突然新作分が放送されたMXのPPGだけど、月曜からは#38からのリピート。「パワーパフは映画スター」とかこの前やったばっかりやんか(笑)妙なとこからリピート入るなあ。わけわからん。
JETIXの新番組インヤンヨーは、ま、とりあえず普通かな。日本語版の声はそのまんまZIMとノヴァさんでしたが、むしろヤンはクワックパックの悪ガキに近い感じ。それにしても本名陽子さんのカートゥーン主役クラスの役の多い事多い事!そんなことで本名さんもblogで宣伝!
インはお姉ちゃんだったんですね。カートゥーンはやはり姉萌え文化だと思った。
ディズニーチャンネルで明日やるリトルマーメイド2ではアリエルの娘メロディの声がタラさんだということで、英語で視聴することに決めた。なので今日のリトルマーメイドも英語で見た。
細かいとこはよくわからないものの、歌はやはり原語の方が断然いい。ディズニーの吹き替えはけっこう優秀だけど、こればっかりはしょうがない。
アリエルを見てるとキムを思い出します。もったりしたボリュームある赤毛とか。
その流れでしばらくディズニーチャンネルを英語音声で流しっぱなしに。
アメリカンドラゴンのじっちゃんが、そのまんまHiHiPuffyのKAZだった。
カートゥーンの場合、東洋人の声は「この人」、黒人の声は「この人」という風に人種でキャストが決まることが多いようだ。
>5/22のガーゴイルって魔界村のレッドアリーマーっぽいですね
なつかしwwww
>らき☆すたの柊かがみの声優がももこの声優と同じ、確かにすごく声が似てる。
ちまたで、らきすたらきすた何度も耳にするからこの前見てみたよ。たしかにももこだった。
自分にはどこが面白いのかよくわからなかったのですが、「ああ、ホームムービーズみたいなもんか」とか思いました。え、違う?すんません。
>スカポン太さんにニコニコ動画を進めます
そのうちね。時間がないと、おもしろそうだけど時間食いそうなものは、つい避けてしまうクセがついてしまってます。
>私と私の妹はリコーダーでPPGZのOP曲吹けます
すげ~~!聞きた~~~~~~い!!どっちのOP? 希望のカケラがいいな。
>blogの拍手は記事の人気を調べる機能のようですね。
ただ、無記名できない分web拍手より面倒なので、使い勝手が悪いのですが…^^;
なるほど。人によっては有効な機能かもしれないけど、自分には意味ないかな。一応必要なければ設定で付けないこともできたのが良かった。ランキングもあるようだけど、興味ないしなぁ。
>私今はPSElements3ですが、ちょっと前まで4で描いてました…!CSは何が違うんでしょう??
プロ用かホームユースかって違いが一番ですが、具体的にはパスツールやトーンカーブといった専門的な機能の有無かと思います。それとCMYKのサポートかな。プロのデザイナーでないと必要ない機能だとは思いますけど。逆に言えば、仕事に使うのならその機能がないとできません。
お絵描きツールとしての機能の違いというより、むしろ商業印刷への対応度の違いだと思います。
そもそも、Photoshop以外にも優秀なグラフィックツールは存在したのですが、プロが使い始めたのはCMYKの完全なサポートや解像度の指定などの、「印刷に対応できる機能」がPhotoshopがズバ抜けていたからです。画像として商業印刷に入稿できなければ意味が無いからです。
逆に言えば、webや家庭用の印刷目的ならCSでなくとも十分といえます。
そんなわけで、最近気に入ってるグラフィックツールは「ArtRage 2(Free版もあります)
JETIXの新番組インヤンヨーは、ま、とりあえず普通かな。日本語版の声はそのまんまZIMとノヴァさんでしたが、むしろヤンはクワックパックの悪ガキに近い感じ。それにしても本名陽子さんのカートゥーン主役クラスの役の多い事多い事!そんなことで本名さんもblogで宣伝!
インはお姉ちゃんだったんですね。カートゥーンはやはり姉萌え文化だと思った。
ディズニーチャンネルで明日やるリトルマーメイド2ではアリエルの娘メロディの声がタラさんだということで、英語で視聴することに決めた。なので今日のリトルマーメイドも英語で見た。
細かいとこはよくわからないものの、歌はやはり原語の方が断然いい。ディズニーの吹き替えはけっこう優秀だけど、こればっかりはしょうがない。
アリエルを見てるとキムを思い出します。もったりしたボリュームある赤毛とか。
その流れでしばらくディズニーチャンネルを英語音声で流しっぱなしに。
アメリカンドラゴンのじっちゃんが、そのまんまHiHiPuffyのKAZだった。
カートゥーンの場合、東洋人の声は「この人」、黒人の声は「この人」という風に人種でキャストが決まることが多いようだ。
>5/22のガーゴイルって魔界村のレッドアリーマーっぽいですね
なつかしwwww
>らき☆すたの柊かがみの声優がももこの声優と同じ、確かにすごく声が似てる。
ちまたで、らきすたらきすた何度も耳にするからこの前見てみたよ。たしかにももこだった。
自分にはどこが面白いのかよくわからなかったのですが、「ああ、ホームムービーズみたいなもんか」とか思いました。え、違う?すんません。
>スカポン太さんにニコニコ動画を進めます
そのうちね。時間がないと、おもしろそうだけど時間食いそうなものは、つい避けてしまうクセがついてしまってます。
>私と私の妹はリコーダーでPPGZのOP曲吹けます
すげ~~!聞きた~~~~~~い!!どっちのOP? 希望のカケラがいいな。
>blogの拍手は記事の人気を調べる機能のようですね。
ただ、無記名できない分web拍手より面倒なので、使い勝手が悪いのですが…^^;
なるほど。人によっては有効な機能かもしれないけど、自分には意味ないかな。一応必要なければ設定で付けないこともできたのが良かった。ランキングもあるようだけど、興味ないしなぁ。
>私今はPSElements3ですが、ちょっと前まで4で描いてました…!CSは何が違うんでしょう??
プロ用かホームユースかって違いが一番ですが、具体的にはパスツールやトーンカーブといった専門的な機能の有無かと思います。それとCMYKのサポートかな。プロのデザイナーでないと必要ない機能だとは思いますけど。逆に言えば、仕事に使うのならその機能がないとできません。
お絵描きツールとしての機能の違いというより、むしろ商業印刷への対応度の違いだと思います。
そもそも、Photoshop以外にも優秀なグラフィックツールは存在したのですが、プロが使い始めたのはCMYKの完全なサポートや解像度の指定などの、「印刷に対応できる機能」がPhotoshopがズバ抜けていたからです。画像として商業印刷に入稿できなければ意味が無いからです。
逆に言えば、webや家庭用の印刷目的ならCSでなくとも十分といえます。
そんなわけで、最近気に入ってるグラフィックツールは「ArtRage 2(Free版もあります)
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1341-e053bfff
コメント
- エヌじま:
- ニコニコってアカウントとらないと見れないですよね~。
って他人口調ですが、アカウント持ってます(笑)。
ZのMADがあったりなかったり。消されたり消されなかったり。
- スカポン太:
- どっちやねん!(笑)
一応アカウントだけはとっておこうかな・・・
- KOH:MXTVのパワパフですが
- 前回コメントしたときに言葉足らずだったかもしれませんが、
今のリピートは前からの流れを考えるとさほど変でもないですよ。
手持ちの情報によると…
最初の放送開始からまず#34の「キャンディ大好き!/都会へおひっこし」まで行きました。
その後なぜか#35「スーパー博士」ではなく#1へ逆戻りし、そのまま最終回まで放送。
直後にこれまたなぜか「特別な一日/ハッピーなペーパー」をはさんで、
現在は一巡目で放送されなかった#35から再スタートという形になっています。
1. 変則的に「特別な一日」が放送された
2. なぜか途中で#1に戻った
3. 地上波なのにリピートしてる
のあたりを無視すれば(笑)まぁまぁ自然です。
このまま最終回まで行って、その後どうなるかが気になります。
- スカポン太:
- ああなるほど。一応これで放送回数は帳尻合う形にはなるんですね。
となると次の地上波最終回後の展開が気になります。(それで終わっちゃったりして・・・)