ドローイング・セッション
日本人だが、わりとカートゥーンぽい絵を描くアーチストということで、最近気に入っているのが「PaintMonster(伊藤 マーティ)」さん。
BLOG>PaintMonsterBlog
総合トップ>PaintMonster
完成作品もいいんですが、この人のスケッチがいいんですよ。
ま、それもいいんですが、さらにこの人の活動がすごい気に入っています。
よくお絵描きチャットとか、オフで集まった時に落書き大会なんかやるんですが、それと同じノリでプロのアーチストが落書き大会をしているんですよ!!作品のためだとか仕事のためだとかでなく、まさに「絵を描く事そのものは楽しい事なんだ!」というのが感じられてうれしくなります。
それがPaintMonsterさんが主催する「ドローイング・セッション」
こう描くとカッチョよさげだけど、やってることは落書き大会です。すばらしい。
似たようなものにPIXARのストーリーボード・アーティストEnrico Casarosaさんが始めたスケッチクロールというのにも参加なさっています。
ここで突然PIXARの名が出たように、その活動は国内にとどまらず、海外のアーチストとのセッションも活発で、描き上がったらギフトとかトレードとか!なんかノリがいっしょで楽しい。
去年のコミコンのドローイングセッションとか!すげ~~~!
そして旅のシメのコレを読んだ時は、札幌にいきたくなりましたよ!
「もしも私の今回手に入れた書籍などを見たいという方はぜひ私の事務所に遊びに来てください。
リロ&スティッチ、キムポッシブル、などのキャラクターアートを担当されたアーティストさんをはじめとした多くのアーティストさんのスケッチ集が大量にあります。」マジカ!
(John Loterのカードもイイ!)
またその後の、2007年1月の旅のロスでのドローイングセッションの日記とかたまらんです。ここのカフェは毎週アーチストが集まってお絵描き大会してるみたいですよ!なにそれ。いいなロス。
あとこれも。CNのアーチストさん他、カートゥーンのアーチストさんと多く交流あって、アメリカ旅行記はどれもとても面白いです。
2005年末~6年の旅のしめくくりがいいですね
「数年前からファンレターやウェブサイトへの積極的な書き込み、自分の小作品の送付などで名前を覚えてもらい、やっとスタジオ見学をさせてもらうことができた経緯もあり、訪問できたときには感動も大きかったです。
やはり、自分で積極的に動いて、自分で手配して、自分が会いに行くのが一番です。」
少し話はそれるけど、PIXARスタジオ訪問の日記がなかなか興味深いです
「建物の中ではキックボードでクリエーターさんたちが移動しています。」とか
「大きなシアターが1つ、試写室が数個、
それぞれのクリエーターさんのオフィスは6~8畳ぐらいの個室、
キッチンも数箇所、外にはプール、サッカー場、テニスコート、
アトリウムには、インベーダージェネレーションのアーケードゲームや卓球などなど」
PIXARスタジオすげええ!!!(というかアメリカのアニメスタジオはみんなこんな感じなの???)
今年もコミコンに行かれるようなので、それも楽しみにしている私。
また、PaintMonsterさんが主催しているアート団体Didoもいいですね。なにしろメンバーが国際色豊か。
BLOG>PaintMonsterBlog
総合トップ>PaintMonster
完成作品もいいんですが、この人のスケッチがいいんですよ。
ま、それもいいんですが、さらにこの人の活動がすごい気に入っています。
よくお絵描きチャットとか、オフで集まった時に落書き大会なんかやるんですが、それと同じノリでプロのアーチストが落書き大会をしているんですよ!!作品のためだとか仕事のためだとかでなく、まさに「絵を描く事そのものは楽しい事なんだ!」というのが感じられてうれしくなります。
それがPaintMonsterさんが主催する「ドローイング・セッション」
こう描くとカッチョよさげだけど、やってることは落書き大会です。すばらしい。
似たようなものにPIXARのストーリーボード・アーティストEnrico Casarosaさんが始めたスケッチクロールというのにも参加なさっています。
ここで突然PIXARの名が出たように、その活動は国内にとどまらず、海外のアーチストとのセッションも活発で、描き上がったらギフトとかトレードとか!なんかノリがいっしょで楽しい。
去年のコミコンのドローイングセッションとか!すげ~~~!
そして旅のシメのコレを読んだ時は、札幌にいきたくなりましたよ!
「もしも私の今回手に入れた書籍などを見たいという方はぜひ私の事務所に遊びに来てください。
リロ&スティッチ、キムポッシブル、などのキャラクターアートを担当されたアーティストさんをはじめとした多くのアーティストさんのスケッチ集が大量にあります。」マジカ!
(John Loterのカードもイイ!)
またその後の、2007年1月の旅のロスでのドローイングセッションの日記とかたまらんです。ここのカフェは毎週アーチストが集まってお絵描き大会してるみたいですよ!なにそれ。いいなロス。
あとこれも。CNのアーチストさん他、カートゥーンのアーチストさんと多く交流あって、アメリカ旅行記はどれもとても面白いです。
2005年末~6年の旅のしめくくりがいいですね
「数年前からファンレターやウェブサイトへの積極的な書き込み、自分の小作品の送付などで名前を覚えてもらい、やっとスタジオ見学をさせてもらうことができた経緯もあり、訪問できたときには感動も大きかったです。
やはり、自分で積極的に動いて、自分で手配して、自分が会いに行くのが一番です。」
少し話はそれるけど、PIXARスタジオ訪問の日記がなかなか興味深いです
「建物の中ではキックボードでクリエーターさんたちが移動しています。」とか
「大きなシアターが1つ、試写室が数個、
それぞれのクリエーターさんのオフィスは6~8畳ぐらいの個室、
キッチンも数箇所、外にはプール、サッカー場、テニスコート、
アトリウムには、インベーダージェネレーションのアーケードゲームや卓球などなど」
PIXARスタジオすげええ!!!(というかアメリカのアニメスタジオはみんなこんな感じなの???)
今年もコミコンに行かれるようなので、それも楽しみにしている私。
また、PaintMonsterさんが主催しているアート団体Didoもいいですね。なにしろメンバーが国際色豊か。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1345-e7c1b83a
コメント
- ゆずのきB佳:
- >「PaintMonster(伊藤 マーティ)」さん。
初めて知りました。すごく好みの絵!活発な様子もいいですね。
2007 オリジナル・カレンダーが欲しいと思ったけど、もう半年過ぎちゃったしなぁ。来年、購入を考えてみます。
- VicIsono:
- >キッチンも数箇所、外にはプール、サッカー場、テニスコート、
映画評論家・町山智浩の家の裏が丁度ピクサー社だそうで、
ポッドキャストで詳しい話をしていました。
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/2006/02/214_fb3e.html
サッカーのフルコートとジョギングトラックはあるけど、
社員は全員オタクなので、誰も使ってないんだそうです。
一流シェフが特注料理をつくってくれるのに、
みんなジャンクフードを食べてるとか。流石というべきかw
- スカポン太:
- ゆずのきさん気に入りましたか!
元々は立体造形系のようで初期のギャラリーはそんな感じなのですが、最近の絵のタッチがとても好きです。
>VicIsonoさん
うは~~~さすがピクサー社員www
ものすごい宝の持ち腐れ!!大笑いです
他のアニメスタジオも、もしそんな装備があったとしてもきっと同じでしょうね。しょーがねーな~~~~
- 伊藤マーティ:こんにちは
- こんにちは。たまたま自分の名前を検索していたらヒットしたので寄らせていただきました。
いつも私のサイトやブログを見てくださっていたんですね。ありがとうございます。今年も7月~8月にサンディエゴのコミコンやCN、ニコロデオンのアニメーターさんたちとセッションしてきます。また、渡米前の13日には札幌で私の新作の展示即売会をおこなうことになりました。( http://www.a2-cafe.net ) 今年も旅日記を付ける予定です。おたのしみに。そして訪問ありがとうございます。
- スカポン太:
- 伊藤マーティさん、こんにちは!!驚きました。
はい、ずっと楽しみに読ませていただいています。
夏の旅日記とても楽しみにしています。ドローイングセッションはすばらしいですね、ワクワクしてきます。
ああ札幌は遠いなあ。いつか関東近郊で個展されること望んでおります。