スペイン語版PPG
junquitoさんに勧められて聞いてみた、北米版PPG DVDに収録されているスペイン語版(Espanol)のPPG。
これけっこうイイかもしれない。
正直フランス語版はなんだか微妙な感じだったんですが、スペイン語版のガールズはけっこうカワイイ。(ユートニウム博士とかはおっさんくさいけど)
なんというか、全体的にちょうど英語版と日本語版の中間のような感じ。ぼーっとして聞いてると一瞬日本語版を聞いていたかのような錯覚を感じました。ナレーターとかちょっと小堺さんぽいかも(笑)
それにスペイン語はカートゥーンでもよく使われるせいか、英語ほどわかるわけじゃないけど耳なじみがある感じでいいです。
グラシアスとか、オラとか、アディオスとか、セニョリータとか、(ミス・ベラムはセニョリータ・ベロと呼ばれている)とか。


またスペイン語版はガールズたちの名前が違っていて
ブロッサムは「ボンボン(Bomb?n)」(マシュマロ/チョコレート)
バブルスは「ブルブハ(Burbuja)」(泡)
バターカップは「ベヨータ(Bellota)」(どんぐり)
中国語版でも名前は違っていたし、各国でいろいろ違っていたりはあるのですが、実際聞いてみると、ブロッサムを「ボンボン」と呼ぶとこ、すごくカワイイ!!!特にバブルスが。
モジョはそのままMOJOJOJOなんですがスペイン語ではJはHの発音をするのか、「モーホホホ」に(笑)
モジョが自分の名前を叫ぶとことか、まるで笑ってるようだ。
ガールズのバンドで歌う「Love makes the world go round」のスペイン語版もかわいい。

アモーレ!アモーレ!アモーレ!
なんか明るくていいね。
バブルスの声、聞き比べてみるとどれもそれなりにカワイイけど、キレた時の声は英語版がいちばんスゲエ・・・・・ ズバ抜けて尋常じゃない
これけっこうイイかもしれない。
正直フランス語版はなんだか微妙な感じだったんですが、スペイン語版のガールズはけっこうカワイイ。(ユートニウム博士とかはおっさんくさいけど)
なんというか、全体的にちょうど英語版と日本語版の中間のような感じ。ぼーっとして聞いてると一瞬日本語版を聞いていたかのような錯覚を感じました。ナレーターとかちょっと小堺さんぽいかも(笑)
それにスペイン語はカートゥーンでもよく使われるせいか、英語ほどわかるわけじゃないけど耳なじみがある感じでいいです。
グラシアスとか、オラとか、アディオスとか、セニョリータとか、(ミス・ベラムはセニョリータ・ベロと呼ばれている)とか。


またスペイン語版はガールズたちの名前が違っていて
ブロッサムは「ボンボン(Bomb?n)」(マシュマロ/チョコレート)
バブルスは「ブルブハ(Burbuja)」(泡)
バターカップは「ベヨータ(Bellota)」(どんぐり)
中国語版でも名前は違っていたし、各国でいろいろ違っていたりはあるのですが、実際聞いてみると、ブロッサムを「ボンボン」と呼ぶとこ、すごくカワイイ!!!特にバブルスが。
モジョはそのままMOJOJOJOなんですがスペイン語ではJはHの発音をするのか、「モーホホホ」に(笑)
モジョが自分の名前を叫ぶとことか、まるで笑ってるようだ。
ガールズのバンドで歌う「Love makes the world go round」のスペイン語版もかわいい。

アモーレ!アモーレ!アモーレ!
なんか明るくていいね。
バブルスの声、聞き比べてみるとどれもそれなりにカワイイけど、キレた時の声は英語版がいちばんスゲエ・・・・・ ズバ抜けて尋常じゃない
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1414-0321af37
コメント
- junquito:
- わーい。聞いてくれてありがとうございます(^^)。
あまり見る機会はないのですが、たまに人の名前とか、英語とかけ離れていたり、逆に忠実すぎる不自然な直訳だったりして結構勉強になります(笑)。
ちなみにタイトルは、英語に直訳するとスーパーパワフルガールズ、かな??なんか雰囲気伝わってないかも...
- オクピー:
- べモータ!?、べジータとかぶりそうな名前ですね・・・・
でもべジータの声優がヘンリーだったとは・・・
ここからが本当の地獄だ!
- zecarioca:
- スペイン語PpG、かわいいですよね。私はスペイン語版ブロッサムの声が高くて、本物の子供っぽくて好きでした。国によってノリや演出の解釈が違っていたりするんで、吹き替えの数だけ楽しめますね。アミユミの北米版DVDも、吹き替えの人ががんばって日本語しゃべってくれてたんで興味深かったです。
- スカポン太:
- >junquitoさん
おかげさまで楽しめました(笑)
訳まではわからないのですが、やっぱりちょっと不自然なとことかもあったりするんですかね。でも、映像の文字は英語のままなので、南米の人は混乱しないのかしら?と思ったりしました。
そういう放送が多いから慣れっこなのかしら?
>オクピーさん
ヘンリーはそうだったのか(笑)
>zecariocaさん
ブロッサムもいいですね。フランス語版はちょっと大人ぽすぎるような。(フランス語の発音のせいかしら?)
バターカップが英語・日本語・スペイン語ともにみんな似た感じだったのがおもしろかったです。
- ネコポン:はじめまして!
- はじめまして、PPGで検索したらこちらのブログにあたりました。
どこにコメントしたらいいかわからなかったのでとりあえずここで失礼させてもらいます。
ざっとみたんですが、ものすごい情報量ですね!
ビックリしました。
わたしもそこそこPPGは知ってるかな?と思っていたのでっすが、大間違いでした!
本当に感心します。
ところで今回検索して探していたのはカートゥーンネットワークで昨年やっていた年末特番のことです。
つい最近までこれをいつもの一挙放送だと思っていたら、なんと小話なるものが存在していたみたいで...見ていませんでした。
いまさら見たくなってどこで見られるのか知りたくて、
お力になってもらえないかと思った次第です。
どんな内容でどう流れたのか知人の話ではよくわからないのですがクレイグさん制作でないようでした。
ここしばらく気になってます。
ディレクターが誰かも気になります。
カートゥーンに問い合わせる勇気がなくてすみません。
お時間あれば教えてください。
いきなり失礼しました。
- スカポン太:
- こんにちはネコポンさん
年末にやったPPGスペシャルは「除夜の鐘までパワーパフガールズ」ですね。
http://ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-1029.html
人気投票で選ばれたエピソードの一挙放送で、その番組の間に日本オリジナル制作のミニエピソードが流れたものでした。
ミニエピソードは本当に数分のもので、5本くらいあったのかな。
ガールズたちが除夜の鐘のウンチクを語ってるとこへモジョが邪魔をしにいくといった内容です。