fc2ブログ

Arthur de Pins

>ディズニーのコミック雑誌は各国で展開していますが、本国や日本では欧州ほど認知されていないようです。
あと、かつて新聞でディズニーのコミックを掲載していたので、いまだに「新聞のコミック」で「コミックブックより古めかしい」という認識なのかも?


そうかもしれませんね。
コミックブックは、日本で言ったらジャンプとかみたいなもので、ディズニーコミック系は「小学5年生」とかに連載されているマンガみたいな感じなんでしょうか。日本でもそういったものはマンガ評論とか「このマンガがおもしろい」とかでもめったに紹介されませんもの。
多分アメリカではその溝がもっともっと大きいんでしょう。
そういえばディズニーアドベンチャーCOMIC ZONEの「Disney's Tall Tales」は単行本化してたんですね。>Disney's Tall Tales (Comic Zone)
気になるなあ・・・安いし買ってみようかなあ・・

Arthur_pic.jpgで、ちょっと話は変わりますが、気になってはいたものの誰の絵かわからなくて、最近ついに作者がわかった!と、言う事で

Arthur de Pins

エロカワいくて最高!
フランスのアニメーター&イラストレーターの人で、イラストもいいけどアニメもいいわ!

メニュー左がイラスト
Max」内のコミックがたまらん。ちょっぴりエッチなノリですが、おもしろ~~い
言葉わからなくても笑えます。(そのへんのノリは万国共通!ww)

メニュー右がアニメーション
&...」ってとこがFlashアニメ作品で、動きがすごいキュート。
右上の「G?raldine」は自主制作アニメでしょうか。(なんか賞もとってるみたい)
ある朝目覚めたら女になっていた男の物語。おもしろい。

アーチュール・ドゥパンって読むのか。
けっこうその道では有名ぽかった。今頃気がつくなんて・・・遅いなあ俺

あ、、第2日本テレビCINEMA COMPLEX で最新作(?)の「ROSE WATER」が無料配信中だ。(日本語字幕付き。Mac では見れません)
やっぱり女の子がかわいいwww
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1463-60f943ac

コメント

無銘:
イイ! これイイ!
とりあえずそれだけ言いたかった。

CGアニメの普及とあいまってか、海外でときどき主線なしおしゃれカワイイ絵って見かけますね。
タッキー:
>「Max」内のコミックがたまらん
すげぇです。いつも貴重な情報をいただいてありがたいです。
しかし、向こうの作品でよく見る、彩度が低くて明度が高い?(←わかってない)深みのある色彩すごいと思います。舌巻くしかないっす。
スカポン太:
>無銘さん
いいですよね。
CGアニメの影響ってのはあるんですかね?
鼻を描かないってのは最近のフランスのトレンドなんでしょうか。

>タッキーさん
「彩度が低くて明度が高い」
なんとなく分かる気がします。強い色彩なのにおさえられているって感じですかね?(自分もよくわかってない)

色彩センスのいい人にはあこがれます
Orca:
いやこれはいい。すごくいいですね。
こういうシンプルでありながら「色気がある絵」っていうのはすごく難しいんですよ。
別に露出してたりエロい格好してるわけでもないのに感じられる内包的エロティシズムというか・・・
日本だと直接的なエロを描ける人は多いけどこういうのは少ないですよね。
山本ルンルンあたりとか・・・Drスランプ時代の鳥山明の描く女性とかも
そんな感じだったんですが。
実はPPGZのキャラデザとかもそういう「色気のある絵」だと思うんですけどね。
スカポン太:
Orcaさんも気に入っていただけましたか!

そうそう、あのころの鳥山明の絵はいいですね・・・・
低い頭身でありながらもエッセンスが凝縮していて。
無銘:
>鼻を描かない

そう言や、手裏剣スクールもそうですね。
そう言えば、フランスでは、日本的な彫りの浅い顔が好まれると聞いたことがあるような。それでか!(深読み)

>CGアニメの影響

思いつきで言いましたが、まあ、CGとかフラッシュ向きの絵なんじゃないかと。
最近海外ドラマで、さくっとこんな感じの動画が流れる事があったんですが。
本当に一瞬だったから、キャプとかスタッフ確認とかできないのですが・・・
(・・・あ、辛うじて録画したのチェックしたら、やっぱり鼻がないw)
PVにもなんかいいのがありそうだなあ。誰かオススメ知らないかなあ(他人任せ)

Orcaさん>
>内包的エロティシズム

はじめまして。
間接的エロは日本にもあるけど、あちらの方は日常の動作の中にエロスを見出すのが巧い気がしますね。
フランスのBDの特徴にそう言うのがあるらしいですし。
そう言や、江口寿史の絵がBD的手法と言われてたなあ。

気がついたら長文すみません。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99