CODE リョーコ #6,7,8,9

犬まで三白眼てのは狙ってるのかそうでないのか・・・
この作品、キャラではだれが人気高いんだろう?ざっとファンアートとか探してみると、ユミ×ウーリックの公式カップルが人気高げな感じもするが。
こういったチームものでは珍しく(?)リーダー不在な気がする。ユミにしてもウーリックにしても発言力は高そうだけど、実質ジェルミーが行動を引っ張っているしな。まあオッドではないことは確かだが(笑)
でも、チームリーダーをたてたがるのはアメリカの傾向かも。トータリースパイズでも特に誰がリーダーってわけでもないし、この辺はお国柄もあるのかな。
週2だけど、ぼっとしてると感想たまるなあ。以下6~9感想。
#6「つらい決断」
ジェルミーのアイリータ大好き話。こいつ絶対人類滅亡しようとアイリータを選ぶね。アイリータ以外どうでもいい。そんなジェルミーが大好きだ。(キス以外の妄想で夜も寝られなかったに違いない)
オッドの偶然により実体化プログラム完成。オッドの役割ってのはこういう論理を超えたご都合主義を具現化するファニーキャラということでOK?つか、一回しか使えないって・・・バックアップはできないのか?
そんなオッドの能力は予知。使えるような使えないような・・・でも基本ベースで多分一番高性能なのでおまけみたいなものだろう。
ウーリック、ヘタレ疑惑浮上。こいつ・・・肝心な特にてんで役に立たねえ(笑)いいな、少し好きになって来た。
#7「もう一人のユミ」
そろそろパターン化してきたかなと思ったとこへいつもと違う展開でほっとする。
この話はけっこう好き。ますますこれでジェルミーが「現実の女はおっかねえ」フラグがwww
それにしても、オッドまで怒る事はねーだろうに。黙認の仲間の和が崩れるのが気に食わないのかな?
ウーリックはともかく、ユミがハッキリしないのにはなんか理由があるんだろうか。プライドが邪魔をするってとこがあるのかしらん。心の底では、好き嫌いをハッキリだせるシシーに少し憧れているとかそんな設定があったりするといいな。
ユミ同士のキャットファイト!
普通ならこれで本物ユミが勝つとかいう流れなんだろうけど、そうならないのがLyoko。ザナユミ強ええ(笑)というか、なんだかんだいっても普通の中学女子だし、このへんの演出は良い感じ。
#8「恐怖の映画撮影」
シシィ大サービス回!!!これはたまらん。
素直にユミに感謝したり、泣き出したり、ほんまお嬢はいいキャラや!
この手のイジワルキャラはステレオタイプになりがちだけど、シシィはいいです。なんかもうカワイイなぁ。
そしてやっぱりウーリックはヘタレ決定!こいつ意外に頼りにならないってオッドにも思われてたんだ(笑)いいぞいいぞ。
ヴァーチャル内ではやはりオッド大活躍。ちょ!!オッド×アイリータが抱きつきフラグ!
これは間違いなくジェルミーの暗黒日記で殺すリストに入ったね。
この話、もうちょっと進めてシシィもヴァーチャリゼイションしたりしないかな。
#9「軍事衛星を守れ!」
またもシシィ大活躍?
校長の娘でお嬢様なのに、その利点がまったく機能してないとこがいい。
校長も特別扱いや甘やかしてないとこがまたいい。
軍事衛星からみると、やはり舞台はフランスのようだ。
前の話でもそうだが、一応ユミは学校では「いい子」ポジションなんだろうか。ジェルミーも評価たかそうだしなあ。アメリカものだと負け犬組になりそうなキャラだが、そんなことは無いようだ。(最近カートゥーンは負け犬いじめ差別表現がキツすぎるので、こういうのはホっとする)
前の暴走列車といい、今回のレーザーといい、さすがにアレは無いだろう(笑)と、おもいつつも、あれはあくまで危機的状況の演出表現にすぎないと思って納得しておく。
少しずつCODE:Lyokoでのルールが分かってきた気がする。
ヴァーチャルでやられても大丈夫だが、むしろ取り残されると死亡?でも時間が戻ればOKって気がするが・・・(実際役に立たないウーリックのせいでそうだったし)
でも、毎回の危機的状況を見ると、「時間が戻っても戻らないものもある」ということが何かあるのかも。
それとザナは明確にユミたちの存在を認知しているということ。無差別に現実世界を襲うのではなく、確実に殺りにきてるとこはかなり緊迫感がある。
あと、秘密基地は安全?というのはよくわからない。「もう一人のユミ」の時ぶっこわしてたじゃん。ともかく、LYOKOの世界は「どこかにある世界」じゃなくて、確実に「秘密基地のコンピューター内の世界」にあるってことでいいのかな。
ジェルミーのアイリータ大好き話。こいつ絶対人類滅亡しようとアイリータを選ぶね。アイリータ以外どうでもいい。そんなジェルミーが大好きだ。(キス以外の妄想で夜も寝られなかったに違いない)
オッドの偶然により実体化プログラム完成。オッドの役割ってのはこういう論理を超えたご都合主義を具現化するファニーキャラということでOK?つか、一回しか使えないって・・・バックアップはできないのか?
そんなオッドの能力は予知。使えるような使えないような・・・でも基本ベースで多分一番高性能なのでおまけみたいなものだろう。
ウーリック、ヘタレ疑惑浮上。こいつ・・・肝心な特にてんで役に立たねえ(笑)いいな、少し好きになって来た。
#7「もう一人のユミ」
そろそろパターン化してきたかなと思ったとこへいつもと違う展開でほっとする。
この話はけっこう好き。ますますこれでジェルミーが「現実の女はおっかねえ」フラグがwww
それにしても、オッドまで怒る事はねーだろうに。黙認の仲間の和が崩れるのが気に食わないのかな?
ウーリックはともかく、ユミがハッキリしないのにはなんか理由があるんだろうか。プライドが邪魔をするってとこがあるのかしらん。心の底では、好き嫌いをハッキリだせるシシーに少し憧れているとかそんな設定があったりするといいな。
ユミ同士のキャットファイト!
普通ならこれで本物ユミが勝つとかいう流れなんだろうけど、そうならないのがLyoko。ザナユミ強ええ(笑)というか、なんだかんだいっても普通の中学女子だし、このへんの演出は良い感じ。
#8「恐怖の映画撮影」
シシィ大サービス回!!!これはたまらん。
素直にユミに感謝したり、泣き出したり、ほんまお嬢はいいキャラや!
この手のイジワルキャラはステレオタイプになりがちだけど、シシィはいいです。なんかもうカワイイなぁ。
そしてやっぱりウーリックはヘタレ決定!こいつ意外に頼りにならないってオッドにも思われてたんだ(笑)いいぞいいぞ。
ヴァーチャル内ではやはりオッド大活躍。ちょ!!オッド×アイリータが抱きつきフラグ!
これは間違いなくジェルミーの暗黒日記で殺すリストに入ったね。
この話、もうちょっと進めてシシィもヴァーチャリゼイションしたりしないかな。
#9「軍事衛星を守れ!」
またもシシィ大活躍?
校長の娘でお嬢様なのに、その利点がまったく機能してないとこがいい。
校長も特別扱いや甘やかしてないとこがまたいい。
軍事衛星からみると、やはり舞台はフランスのようだ。
前の話でもそうだが、一応ユミは学校では「いい子」ポジションなんだろうか。ジェルミーも評価たかそうだしなあ。アメリカものだと負け犬組になりそうなキャラだが、そんなことは無いようだ。(最近カートゥーンは負け犬いじめ差別表現がキツすぎるので、こういうのはホっとする)
前の暴走列車といい、今回のレーザーといい、さすがにアレは無いだろう(笑)と、おもいつつも、あれはあくまで危機的状況の演出表現にすぎないと思って納得しておく。
少しずつCODE:Lyokoでのルールが分かってきた気がする。
ヴァーチャルでやられても大丈夫だが、むしろ取り残されると死亡?でも時間が戻ればOKって気がするが・・・(実際役に立たないウーリックのせいでそうだったし)
でも、毎回の危機的状況を見ると、「時間が戻っても戻らないものもある」ということが何かあるのかも。
それとザナは明確にユミたちの存在を認知しているということ。無差別に現実世界を襲うのではなく、確実に殺りにきてるとこはかなり緊迫感がある。
あと、秘密基地は安全?というのはよくわからない。「もう一人のユミ」の時ぶっこわしてたじゃん。ともかく、LYOKOの世界は「どこかにある世界」じゃなくて、確実に「秘密基地のコンピューター内の世界」にあるってことでいいのかな。
- 関連記事
-
- W.I.T.C.H.ノートとLyokoなオフ
- CODE リョーコ #19
- CODE リョーコ #10,11
- CODE リョーコ #6,7,8,9
- CODE リョーコ #4,5
- CODE リョーコ #2
- CODE リョーコ 始まった
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1467-1ff3dfa7
コメント
- 戸帆:
- キャラクター一番人気はオッドみたいですよ。
どういうのだったか忘れましたが、スタッフのインタビュー記事かなにかで、好きなキャラクターが軒並みオッドで驚いたものがありました。
- 無銘:
- >リーダー不在
ううむ、フランスの民主主義とはアメリカのそれとは違うと言う事でしょうか。
アメリカが強力なリーダーシップを国に求めているのに対して、フランスは民衆パワーが強い?
そう言えば、三銃士なんて、能力はあれども倫理観の点では微妙な近衛兵が、時の権力者に一泡吹かせるって話だもんなあ。
(ついでに言うと、子供の頃はアトスじゃなくてアラミスがリーダーだと思ってた^^;)
>オッドまで怒る事はねーだろうに。
「ジェレミー、お前は負け組仲間だと思ってたのによおっ・・・抜け駆けすんなよー!」
て感じで。
- スカポン太:
- >戸帆さん
ほほう、オッドが一番人気ですか。
やんちゃなとこがいいのかなあ。
>無銘さん
三銃士はさいしょダルタニアンがリーダーかと思ってました。つか、三銃士じゃないし、ペーペーだし。三銃士の中ではアラミスが目立つので言われてみればそんな気もします。
でも、三銃士の例えは深読みのような。
はみだしものが大活躍ってのはどの国でもエンターテイメントの基本じゃないかと。水滸伝とかもそうかな。