スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
パイレーツ オブ リコリス ~呪われた海賊たち~

リコリス リコリス 黒い骨 もとに戻すは赤い種♪
ちゃんと日本語版でも「リコリス」言った~~!しかも歌まで!
感動ですね。これまで拷問のようなリコリス食いをしたかいがあったようなものです。日本語スタッフGood Job!!!!
#64a「ハインリッヒを探せ!(Operation: L.I.C.O.R.I.C.E.)」
>ハインリッヒはすでにアウトオブ眼中なんですね(`∀´)
いやいやハインリッヒも好きですよ。ナンバー5との関係性がけっこう好きです。ま、でも基本スルーですけど。(おいおい)
というか、このナンバー5スウィーツアドベンチャーシリーズはナンバー5がカッコよすぎなんですよ!このシリーズはいつもの大人子供対立はほとんどなく、純粋な冒険ものになってるのが凄い好き。出てくるやつらも敵というよりライバル関係みたいな感じがグーです。
さらに今回は好きな敵キャラのスティッキービヤードも登場てのがたまらない(一番好きなのはスパンキュロット伯爵)。ナンバー5といったらスティッキービヤードだよね~。コミックでも単独で対決してたし。
砂糖中毒とアルコール中毒をうまくかけた飲み対決はKNDならではのいい演出。
リコリスたんが登場しなかったのは残念だが・・・(出るわけありません)
さて、ここで登場するリコリス。
アメリカ、ヨーローッパ圏などではいろんなリコリス菓子があるが、おそらくこれは“アメリカのリコリス菓子メーカー”のRed Vines(レッドヴァインス)製がモデルなんではないだろうか。


これは以前オフでだいすけさんが持参したRed Vines。(ぐるぐるのは違うとこのリコリス)
赤いのが通常版で、これは賞味期限が切れたチューインガムというか消しゴムというか、そんなカスカスした食感ですが、味はフルーツフレーバー(?)なので、食べられないこともない。しかし、そのリコリス強化版というのがあって、それがRed Vines Black Licorice。
ブラックリコリス!
こいつはヤばい!まさにこれぞ塩化アンモニウムの味!俺は吐いたぜ!


リコリス リコリス 真っ黒け
臭くなり 味も ゲフンゲフン
どうやらアメリカでもみんなリコリス大好きってわけではなく、やっぱり臭いだの不味いだの思ってたんだ!!これは思わぬ収穫。赤いやつはマシってとこなんですな。ナンバー5は好きらしいけどww



私が実際に食したレッドヴァインはネジ型断面の棒でしたが、これは最近のタイプかもしれません。劇中でナンバー5が持っているのがこのタイプ。


古くからある典型的なレッドヴァインがこの螺旋パターンのようですね。

これはリコリスキャンディかな?
まだこの赤いキャンディタイプは食べた事はありません。多分マシな味なんでしょう。
(黒いリコリスキャンディはあります)
レッドヴァインの柱
アメリカ、ヨーローッパ圏などではいろんなリコリス菓子があるが、おそらくこれは“アメリカのリコリス菓子メーカー”のRed Vines(レッドヴァインス)製がモデルなんではないだろうか。


これは以前オフでだいすけさんが持参したRed Vines。(ぐるぐるのは違うとこのリコリス)
赤いのが通常版で、これは賞味期限が切れたチューインガムというか消しゴムというか、そんなカスカスした食感ですが、味はフルーツフレーバー(?)なので、食べられないこともない。しかし、そのリコリス強化版というのがあって、それがRed Vines Black Licorice。
ブラックリコリス!
こいつはヤばい!まさにこれぞ塩化アンモニウムの味!俺は吐いたぜ!


リコリス リコリス 真っ黒け
臭くなり 味も ゲフンゲフン
どうやらアメリカでもみんなリコリス大好きってわけではなく、やっぱり臭いだの不味いだの思ってたんだ!!これは思わぬ収穫。赤いやつはマシってとこなんですな。ナンバー5は好きらしいけどww



私が実際に食したレッドヴァインはネジ型断面の棒でしたが、これは最近のタイプかもしれません。劇中でナンバー5が持っているのがこのタイプ。


古くからある典型的なレッドヴァインがこの螺旋パターンのようですね。

これはリコリスキャンディかな?
まだこの赤いキャンディタイプは食べた事はありません。多分マシな味なんでしょう。
(黒いリコリスキャンディはあります)
レッドヴァインの柱
- 関連記事
-
- バレンタインにリコリスを
- リコリス再び from AU
- わさびらむねとゴリアテ
- パイレーツ オブ リコリス ~呪われた海賊たち~
- オペレーション:リコリス
- 食べる日々とアミユミ
- 挑戦!(普通のリコリス日記)
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1475-026531a8
- episode 64 Opelation:L.I.C.O.R.I.C.E./ Opelation:H.O.M.E.
- 7月31日(火)ハインリッヒを探せ!/レインボーモンキーをホームに入れろ!Opelation:L.I.C.O.R.I.C.E.H.O.M.E.ハインリッヒを探せ!………ストーリー………KND北極刑務所に収監されていたハインリッヒが何者かにさらわれてしまった!さっそく単独で調査に乗り....
コメント
- noen:
- 日本ではどこで買えるんでしょうね。食べてみたい。
- 土地神:
- 「ドレイク&ジョシュ」でもリコリスが出てきたんですが、変人のジョシュが「リコリス食べない?僕は黒いのより赤いのが好きで」と言ってドレイクに即座にいらんと断られる展開でした。
ひょっとして西洋でもリコリスはネタお菓子なんじゃないですかねぇ。もしくはアメリカ人はあんまり食べないとか。
- スカポン太:
- >noenさん
ソニープラザとか輸入食品店あたりをさがせばあるかもしれません。基本不味くて人気ないと思うのでなかなか無いんですが。
>土地神さん
きっとそうですよ!ヨーロッパはわかりませんが、アメリカではきっと出ただけで「くすっ」と笑うネタ菓子ですよきっと。青汁みたいなものかも。
そういえばタイタンズでもスターファイヤーがリコリス好きと言ったから(日本語ではリコリスの名は出なかったのでわかりにくいですが)、そーいう変味覚の人が好きとかいうパターンなのかも。
- スコットベンソン:
- うわわ!!
まさにこういうリコリスレポを待っておりました~!!
流石はスカポン太さんです!
これらの多種なリコリスを実際に食したんですね!写真付きでとても判りやすいです!
このエピを観ていろんな形のリコリスが登場していましたけど、本物のリコリスを観た事のない私にとってはどれもあまりピンと来ず…
このような実際のリコリスの姿との見比べを丁寧に解説してくださるこの記事に感激しました~。
- スカポン太:
- いやあ、たまたまいろんなリコリスに出会っていたおかげで、いつもより自分も楽しめました。
人間の感情とか性格とかは日本もアメリカも世界もそれほど変わりはないですが、こういう生活に密接した「食べ物」とかは違いが大きいですからね。(だからこそ気になるんですが)
ルートビアは体験済みのようなので、そのうちリコリスもぜひどうぞ!
おすすめはしないけど、おすすめしちゃいます(なんじゃそりゃ)
- <記名なし>:
- な
- <記名なし>:
- か
- <記名なし>:
- かにはさや
- <記名なし>:
- 他や垢