fc2ブログ

CODEリョーコ#26「転校生アイリータ」

aelita_zazen.gif
海外アニメでは座禅キャラ多いよね。

CODE:Lyokoはついにシーズン1最終話。
CODEアースによって実体化したアイリータ。
この学校ではスカートの下にズボンのファッションが多いけど、なぜかアイリータはミニスカ。(ジェレミーの趣味?)

ザナはついに敵メカを現実世界に送り込んで来た!(実体化プログラムの流用?)
なんか2D版の敵キャラってかわいいなあ。
なんにしてもメガタンクじゃなくて良かったと思いました。カニやハチでも苦労しそうだし。

ジム先生がなかなかカッコよかった。あまり考えて行動はしてないようだが。
ジム先生が「ジンボー」と呼べって言っていたが、あれは「用心棒(yojimbo)」のジンボーからだろうか。海外ではきっとカッコイイ感じなんだろうけど、ジム坊みたいだ(笑)
うーむ。しかし前回の劇的なノリに反して、今回はなんだか釈然としないなあ。
過去に戻りすぎでしょう!ジム先生との関係もなかった事になるとは・・・
あの時点ではまだザナは行動を起こしていなかったと思うのだが。

結局、次のシーズンへ続けるための展開としか思えないのが、惜しい。
ユミたちがヴァーチャリゼーションしても実体は現実世界にあるように、アイリータも「こちらの世界での実体化は仮のもので、本体はLyoko」ゆえにLyokoそのものは無くせない、という設定の方がまだ納得いくんだが。

あと感覚やらなにやらが無いってのもなあ。このへんは現実世界との対比のための演出ともとれるけど、そんなこともないだろうし。痛がってたり苦しんでたりもしてるし、それを「感覚」と言うのでは?
このあたりは処理系統が違うために同一感覚として受け止められなかったということにしておく。
とりあえず、アイスエリアは別に寒くないってことで(笑)

設定に穴は多いものの、それでも面白いのがLyoko。
今回シシィの出番は少なかったけど、
「あれは演技!か弱そうにみせてるの!」
良いセリフ(笑)さすがシシィ様。

最初ウーリックはそんなに好きではなかったんだけど、中身の無いカッコつけセリフ連発とか、そのボケ加減がなんだか好きになってきた。やっぱりアイリータ中心のジェレミーとかもいいし。

ただ結局最後までLyokoの謎は解かれずに終わってしまった。
次のシーズンでは少しはその辺が語られることになるのだろうか。
スーパーコンピューターとの出会いや、Lyokoを作ったのは誰なのか。アイリータとザナの誕生とその目的。そもそも過去に戻るっていう設定がよくわからんでですが。

あと、ジェレミーが「過去にもどるよ」「もどろう」「もどるぞ」とかセリフがたびたび変わってるのはなんででしょうか!(凄い気になるんですけど)
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1621-f5c7b40c

コメント

無銘:
姫は無垢にして魔性だなあw>一コママンガ
スカートのガードが甘すぎますよ全くもう。
「んふふふ」があの声の再現度高いです。
スカポン太:
んふふふ・・・は、アイリータぽいでしょ!!
シシィに言わせればきっとあの無垢さ加減も演技ですよ。おそるべし姫。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99